山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

夏の丹沢(塔ヶ岳)

2016-07-11 05:18:16 | 日記
2016年7月11日(月)
外の気温は21℃です。天気は晴れ
朝は、涼しい風が吹いています。
昨日は、久し振りに東丹沢(塔ヶ岳)に山登りに行って来ました。
秦野市にある戸川公園です。

朝の戸川公園です。
まだ人影も疎らです。
静かな時間が流れています。

朝の7時から登り始めます。
大倉尾根登山道入り口

雨上がりの朝の小さな風景。
蜘蛛の巣が朝陽に輝いていました。

これは、センチコガネです。
糞虫の仲間です。

セミの幼虫の脱け殻です。

雨上がりの丹沢は湿度が高くてジメジメです。
タマゴタケがあちらこちらに生えていました。

タマゴタケの幼菌です。

少しづつ朱色の頭が出て来ます。

この朱色は遠くからでも目立ちます。

しばしタマゴタケ観賞でした。

さてと緩やかな山歩きもおしまいです。
こんな看板が立っていました。
シカのキライな植物。

東丹沢大倉尾根の始まりです。

ひたらす長い尾根を登って行きます。
途方に暮れて来ます。あ~あ!

ここの尾根は本当に長い!通称バカ尾根。
ひたすら長い尾根が続きます。
夏の丹沢はかなりハードです。
気温も高くて湿度がタップリです。
汗が吹き出て止まりません!
高温多湿が容赦なく体力を消耗して行きます。

後少しで花立山荘に到着です。
この階段を登り終わったら冷たいかき氷が待っています。

だいぶガスが上がって来ました。

後少しです。
かき氷の旗が見えて来ました。

ヤッタァーかき氷が食べられるゥー。

花立山荘に到着です。

迷わずかき氷を注文しました。

今日は、一人でかき氷を食べました。
花立山荘のかき氷はキメが細かくて口どけが良くて美味しい~!
30分位休憩して再び歩き始めます。
塔ヶ岳を目指します。

やって来ました。塔ヶ岳。
山頂はガスガスでした。

道標が新しくなってたいました。

尊仏山荘の周りもガスガスです。

コンビニで買ったパンを食べてお昼です。
外の気温は20℃でした。
汗が引いて来ると一気に寒くなって来ました。
ゆっくり休みたかったけど、寒くてそんなにゆっくりはしていられない体感温度になって来ました。
下山途中は、久し振りに鹿に会いました。

もう1度キノコの写真を載せます。
下山途中に見付けたパンケーキみたいなキノコです。

これ、パンケーキそのものです。
見事に真ん丸です。

完璧な円です。
メープルシロップとバターを塗って食べたくなって来ました。

あ~あ美味しいパンケーキが食べたい。(笑い)

今日は一人で夏の東丹沢(塔ヶ岳)
とてもハードな山登りの1日でした。
通称バカ尾根。登っても下っても長い尾根が続きます。途方に暮れてくるそんな尾根です。

そして何だか物足りない1日でした。
今月は彼女と休みが合わないなぁー。
試練が続きます。
会いたいのに会えないもどかしさが想いを募らせます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする