山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

夏に咲いている蘭の花

2016-07-24 07:47:13 | 日記
2016年7月24日(日)天気は薄曇り。
雲の切れ間から陽射しが差し込んで来ました。
現在の外の気温は25℃です。
今日はこれから晴れて気温も上がって来そうです。
久し振りに蒸し暑くなりそうな(日)の朝です。
ニイニイゼミの鳴き声が賑やかに聞こえて来ます。
時々ミンミンゼミとアブラゼミの声も聞こえて来ます。
今年も咲いています。
今年も咲きました。
カトレア'ジャングルアイズイエロー'
Lc. 'Jungle Eye s yellow '
今年は1輪の開花です。
コルクに着けて育てています。
花径7cm × 7.5cmです。

水玉模様の涼しげな花も咲いています。
Bc .Tiny kiss 'Summer Twinkle '
今年は全部で7輪咲いています。

白地に紫色のドット柄が涼しげです。

花径7cm × 6.5cm

バルボフィラム トレノニフェラムの種です。
ミスジミバエによる自然受粉の種が出来ました。
まだまだこれから大きくなります。

パンパンに太ったバルブです。
黒い花が咲きます。
カタセタム等を使った3屬交配の花が咲きます。
毎年、11月頃に咲きます。
Monn .millenninumMagic 'witchcraft '

デンドロビューム ポリアンサムも元気に育っています。
ネットの中に肥料を入れて使っています。

バルボフィラム ロンギスカパムの花茎が出て来ました。
買ってから初めての花茎です

2種類のラモサが咲いています。
左側がワカヤマオーキッドさん、右側が国際園芸さんから買ったラモサです。
透き通っていてレントゲン写真みたい?


雨上がりのラモサです。
此方は、ワカヤマオーキッドさんから買ったラモサです。
2輪同時に咲いています。

先週の(木)は、彼女と二人で沼津方面にドライブに行って来ました。
山登りを計画していたけど雨だったので。
沼津港の敷地内には食べ物屋さんやお土産屋さんやが沢山あります。
そして沼津港と言えば此です。
丸天のかき揚げ丼です。

かなりのボリュームです。
1つ頼んで二人で食べると丁度いい量です。
丼の中でかき揚げを崩して(天つゆ)を掛けて食べます。
他にも何品か食べました。
フゥー、お腹イッパイ。

こんな物も売っていました。
カサゴの唐揚げです。
どうだろう、これを見て買う人は居るのかな?

顔がグロテスクです。
こんなにてんこ盛りに積んであると!ちょっとキモいかな?

ちょっと口直しに冷たい緑茶を買いました。

湾内一周の遊覧船に乗りました。
カモメの餌さ投げです。
かっぱえびせんを投げます。

かっぱえびせんを狙ってカモメが集まって来ました。

晴れて青空だったらなぁー。

淡島が見えています。
しばし海の上からの風景を楽しみました。

今年2回目のツバメの雛です。

賑やかに鳴いています。

親鳥が飛んで来ると大きな口を開けます。

大きな口~!吸い込まれそう?(笑い)

次の蘭の話題は、バルボフィラム ティンガバリナムを紹介する予定です。
お楽しみに~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする