山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

黒い色の蘭が咲いています。

2017-10-04 07:36:18 | 日記
2017年10月4日(水)天気はしとしと雨☔
外の気温は15℃です。
少し肌寒い位の気温になっています。
冷たい、しとしと雨☔の(水)です。
今日は(中秋の名月)十五夜ですね~🌃
夜は、お月さまが見えると良いけどな~🌃

標高が高い北アルプスの山々からは駆け足で紅葉が終わって雪の便りが届く季節🍁🍂⛄
今日の雨は富士山の山頂は雪が降っているのかな⛄
細々と夏の名残で聞こえていたセミの鳴き声もいつの間にか無くなっていました。
晴れても静かな季節です。🍁
今日も朝の長い一人言。
今日は黒い色の蘭の花をブログに綴って行きます。
Monnierara Millennium Magic'Witchcraft' AM/AOS
なんて読むんだろう?
とても長い名前が付いています。
この蘭はカタセタム、シクノチェス、モルモデス等三種類の花を掛け合わせた交配種の蘭です。

だいぶ前に湘南台にあるヒロタインターナショナルフラワーさんの蘭展にバルボフィラム ファシネイター セミアルバを展示出品させて頂いた時に太陽園芸さんから農園賞を頂いて、その副賞として小さな苗を貰って育てています。

毎年蕾が出来るけど、どう言う訳なのか?何故か蕾が湿気てしまってなかなか開花に至らない日々が続いていました。
で、今年は苦節ムンムン❗何とか開花に至る事となりました。
左側奥の花茎から出来た蕾は、やっぱり幾つか湿気てポロポロと落ちてしまいました。
全部で15輪の開花になりました。

プラ鉢に中粒バークチップで植えてあります。
バルブの高さ22cm
葉の長さ34cm
長く伸びた花茎の長さは28cm
花の大きさは縦が3cm
横が6cmになります。

黒っぽい色の花が咲きます。
でも太陽光線や光にかざして透かして見るとワインレッドの様な色合いに見えます。🍷
ワインレッドの心🎵

咲いてくれてありがとう🙌

他にも色々咲いています。
良い香りのシンビジューム。
Cym.Oriental Summer'PureAce'
今年2回目の開花になります。

ぽつりぽつりと咲いています。

エランテス ラモサも咲いています。
二種類同時に咲いています。



仕事に行く前のキノコ観察。🍄
ラッパみたいなキノコ🍄
ウスタケです。

パラララパラララ🎵🎵🎵
3連ミュージックホーンみたいな形のキノコ🍄👀❓

ちょっと懐かしい青春の思い出👀❓
夜な夜な走っていたあの頃(笑い)

(日)は彼女と二人で美味しい1日🙆
近くの山に山登りの予定だったけど膝が痛かったので山登りはお預け。
小田原市早川の小高い丘の上にあるカフェ☕
一夜城ヨロイヅカファーム。
この日はオーナーさんもお店に立って接客をされていました。
故、川島なお美さんのご亭主。
鎧塚俊彦シェフのお店になります。

美味しい食べ物をイッパイ食べました。
美味しいデザートもね~🙆



心の籠った美味しいデザートを頂きました~🙆ご馳走さま🙌
故、川島なお美さんも天国で美味しいデザートとワインを飲んでいるのかな🍷🍰



川島なお美さんの記念碑もありました。
写真を撮ろうと思ったけど記念碑を見ていた彼女がポロポロと目から涙を流して居たので、僕まで目頭が熱くなってしまって写真が撮れませんでした👀
涙もろい彼女が可愛いなぁー🙆

川島なお美さんの夢がイッパイ詰まったお洒落な丘の上のカフェ。
川島なお美さんと鎧兜シェフの想いがイッパイ詰まったお城。
また彼女と二人で記念日に訪れたいね~って話ながら美味しい時間を過ごしました。🍷🍰
二人で楽しい一時を過ごしました。
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする