山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

デンドロビウム ベンソニエ。

2020-06-19 06:42:17 | 日記
2020年6月19日(金)土砂降りの☔
外の気温は17℃。
今朝は梅雨寒な気温になっています。
寒い‼️
吐く息が白くなります。
外は土砂降りの☔
大粒の☔が音を立てて落ちて来ています。
家の中も薄暗い感じ。
あ~あ洗濯物が乾かない😅
部屋の隅々に掛けて吊るしてある洗濯物が、更に光を遮って部屋の中を暗くしています。
鬱陶しい梅雨空の下、小さな一坪温室の中はランの花が次から次へと咲いています。
鬱陶しい梅雨空をパッと吹き飛ばしてくれるかの如く、ニコニコ笑顔が可愛い雰囲気のデンドロビウムが咲いています。
Den.bensoniae
デンドロビウム ベンソニエ

原産地はインド、ミャンマーらしいです。
と言っても、行った事が無いからどんな所なのかサッパリ分かりません😅 
カレーのイメージしか浮かんで来ません😅
行って見たいなインド。
ガンジス川で沐浴とか❓
あっ‼️そうだエベレストの登山口がインドやネパールにあります。
でも、やっぱりミャンマーはピンと来ないな⁉️
あっ‼️でも確かミャンマーと言えばビルマ

小学生の頃切手集めが流行っていて海外の切手も少し集めていました。
その内の数枚にビルマの切手が有りました。
経年劣化でセピア色に色褪せています。
現在のミャンマーは旧ビルマになります。
で‼️このデンドロビウムも、ずぅーっとずぅーっと前から気になっていて、1度育てて見たいと思っていたデンドロビウムです。

あ~あ本当に笑ってる😄
わーっとみんなで大合唱
そんな雰囲気かな?
これ何の顔に見えます?
ハムスター🐹❓
可愛い犬の顔❓
コアラ🐨❓

バルブの高さ34cm
花の大きさタテ4cm×ヨコ6cm  
全部で12輪咲いています。
買った時は素焼きに水苔植えだった物を、現在は3号プラスチック鉢にバークチップを使って植えてあります。
新芽もスクスクと成長中です。
ちょっと葉がひょろっと長いかな❓ 
日が足りないかな?
新芽の元から新しい根っ子が出て来ています。

良い雰囲気でしょ😋

ほらね✌️
香りも良いんですよ~✌️ 
甘いバニラの様な香りがあります。

他にもデンドロビウムが咲いています。

デンドロビウム アフロデイテ。
Den.aphrodite
今年もポツリポツリとあちこち咲いています。
全部で9輪咲いています。

ヘゴ板に着けて育てています。

他にも色々なランの花。
紅シュスランが咲いています。
Goodyera biflora

上を向いてラッパを吹いている見たいな姿でしょ。 
花の大きさは3cm位あります。

小さな葉っぱから、細長い大きな花が2輪~3輪咲いています。
ミヤマウズラもわさわさとイッパイ。

プランターの中で良く増えます。
種が零れて発芽したのかな❓
小さな苗もあちこち出て来ています。

蕾も出て来そうな雰囲気。

今週の富士山🗻
ぼんやりと霞んで見えています。

雪解けも更に進んでいます。

あ~あ今日は本当に寒い‼️
富士山の山頂は雪が降っているのかな🌨️❓






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする