山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

Bc.Tiny Kiss' Summer Twinkle'

2021-07-23 19:13:17 | 日記
2021年7月23日(金)晴れ☀️
7月も後半になって来ました。
梅雨明け以降、ギラギラと照り付ける夏の太陽が主役のお天気が続きますね。
朝夕は少し気温も下がって、熱帯夜にならないので助かります。
朝の気温は22℃。
少し肌寒く感じます。
夜もぐっすり眠れます。
今日は午後から雲が増えて来ました。
来週は雨の日がありそうです。
今年は台風は来るんだろうか?
今日、小笠原諸島の東海上で熱帯低気圧が発生しました。
この熱帯低気圧は明日(土)には台風に変わる予報が出ています。
この熱帯低気圧の進路も気になります。

日本の東海上から東北地方の海上に張り出している高気圧に押されて、本州に上陸する可能性が出ています。
今後の進路予報が気になります。
昨年は一度も台風が来て居ませんからね‼️

我が家の小さな一坪温室の中は、本当に次から次へと色々なランの花が咲いています。
(Brassocattleya)
Bc.Tiny Kiss'Summer Twinkle'
(B.nodosa×C.ketieana)
千葉県市川市にある須和田農園さん作出の交配種になります。
1999年登録

2013年秋に静岡県富士市にあるナーセリーイデさんの温室で開かれた(秋の洋らん展)に出掛けた時に、出張販売に来ていたワカヤマオーキッドさんから買いました。
買った当時の株姿です。

あれから8年が経ちました。
現在の株姿です。

ずいぶん大きな株になって来ました。
12cmプラスチック鉢に、軽石とバークチップが混ざっている植え込み材料を使って育てています。
量販店の園芸コーナーに売っています。
バルブの数は大小合わせて全部で45本出来ています。
今年は全部で28輪咲いています。

バルブの高さ4cm~6.5cm
葉の長さ9cm~10.5cm
葉は硬くて肉厚でサボテンや多肉植物の様な質感になります。
花の大きさヨコ7cmタテ6.5cm
1花茎に3輪~4輪着花
花茎の長さ6cm

白地に薄紫色のドット柄が涼しげに見えます。

毎年決まって7月に咲きます。

次のランの話題はいよいよ、貯金魚みたいな花姿のデンドロビウムの話題になります。
お楽しみに~✌️
まだまだ暑さが続きます。
皆さん熱中症に気を付けて~‼️
いつもご訪問ありがとうございます。
今夜は、オリンピックの開会式を賛否両論複雑な心境で見ようかな。
今夜は満月🌕
さっきまで見えていたけど今は雲の中。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする