エゾ中村のブログ

「藤圭子」から「現代医学の功罪」まで、思いの丈を綴ります。 ・・・ From 北海道 ・・・

縄文犬 = アイヌ犬

2021-06-07 08:14:48 | “アイヌ文化”関連
日本史の始まりは、君主「卑弥呼」(巫女)「の元」「日本」ヤマト王権が発足した「弥生時代」と、決め付けても良いのでしょうか? 「旧石器時代」から、一万年もの間 平和を築いて来た「縄文時代」を無視して、日本の歴史は語れない筈です! 2,300年前の事だから、詮索しない方が都合いい?(知らぬは仏 見ぬが神

「卑弥呼」が祀られているとされる「箸墓古墳」は、邪馬台国(弥生時代)の起源について、遺品・文献 が埋葬されていると思います。 なぜか 宮内庁は、古墳の発掘を拒んでいます。 まさか「卑弥呼」を 神の化身と信じているのでしょうか? そんな偶像は、現代に相応しくありません!  
「弥生時代」は、中国統一を成し遂げた の 全盛期です。 勢力争いに敗れた民族が、新天地を求め 海外脱出 した事が、容易に想像できます。 それが「魏志倭人伝」に記された 邪馬台国 の一族なのでしょうか? 
〚 朝鮮半島を渡り、農耕に適した陸地(日のいずる国)を目指し辿り着いた。そこで、穏やかな暮らしを続ける「縄文人」を、軍勢・武力 で制圧し 新たな 国家(邪馬台国)を造った 〛 それが真実ならば、日本史の根本が覆ります! 

蝦夷(北海道)の歴史は「旧石器時代」⇒「縄文時代」⇒「続・縄文時代」⇒「擦文時代」で、本土にある「弥生時代」はありません。 何を意味するのか? 蝦夷地を、邪馬台国 が支配した事実がないと言う事です! ただし「縄文人」は、蝦夷地に渡った痕跡が残っています。 土器 や 貝塚 など! 然らば「縄文人アイヌ人」かと言うと、明らかな 証拠 はありません。 それは、アイヌ民族に 文字 が無かったからです。 言葉も複雑で、歴史を正確に 口伝え する術がない事が、誤解を招いたのかも知れません。 身分を証明する為「先祖代々の家系図を見せろ」文字を持たない アイヌ民族 には不可能です!

「縄文人」も「アイヌ人」も、同じ 狩猟採集(稲作を行わない)民族 だったのは事実です。 そこで、ある疑問が湧いて来ます。 「縄文犬」の存在です。 「卑弥呼」が率いる 邪馬台国 は、稲作を中心にする 農耕民族 です。 優秀な猟犬は「弥生人」に必要なかったと思います。 「縄文人」が、狩の仲間として 大切に育てて来た猟犬は「弥生人」の侵略で、飼い主の手を離れてしまった。「縄文人」は、抹殺したのか 本土追放したのか? ただし「縄文犬」は、辛うじて「弥生人」の愛玩犬として絶滅を免れた。 「四国犬」「甲斐犬」「紀州犬」「秋田犬」、琉球に逃れた人々は「琉球犬」として、今でも大切に飼育されています。

「アイヌ犬」の場合は、少々事情が異なります。 「縄文人」の一部は、蝦夷地で暮らしていたのです。 侵略者「弥生人」から逃れたのではなく、元々 蝦夷地 で生活していたのが アイヌ民族 です。 そして、猟犬「縄文犬アイヌ犬」は、現在に至っています。 アイヌ民族 も アイヌ犬 も「代々 平和を貫いた」どこに 疑問があるでしょうか?    

◎「縄文犬」=「アイヌ犬」

「アイヌ犬」が「北海道犬」と改名されたのは、1937年の事です。 実態を知ると「北海道犬」の名称は 適切でありません。 改名するのであれば「縄文犬」が 相応しいと思います!(歴史ロマンを感じます)