つれずれに

気ままな散歩で 季節を感じながら 
カメラにも収めたいと思っています

えのき氷とたまねぎ氷

2013-09-28 | グルメ

凌ぎやすくなったので ちょっとやる気が出てきた。

テレビで見て、前から気になっていたえのき氷と、たまねぎ氷を 昨日と今日に分けて作った。

 えのき氷

① えのき(石づきをとって3㎝に切る)300gと 水400gを ミキサーにかける。

② 弱火で1時間煮て、製氷皿に入れてさまし、冷凍する。

  百円ショップで買った2個セットの製氷皿に 丁度入る分量だった。

たまねぎ氷

① たまねぎ 1㎏(皮をむき、芯をとる) を ポリ袋に入れて

  約20分電子レンジで加熱する。(袋の口は開けておく)

② ミキサーに入れて、水200mlを加え、トロトロになるまで回す。

     ※ 熱いので、2回に分けて回した。

③ 製氷皿に入れて、冷めたら冷凍する。

    2個の製氷皿に入りきれないので、残りは冷蔵にした。

     

どちらも うまみやコクが出るというので

簡単に料理の腕前が上がるのを期待しつつ !

  


中秋の名月

2013-09-20 | ベランダ

昨夜は中秋の名月

雲一つなく、空気も乾燥していて

とても美しい満月が見られた。

写真を写してみるけど、コンパクトデジカメだ し腕も悪いようで

何枚撮っても うまく写せない・・・・・。

今朝起きてみると まだ西の方に輝いている!

もう一度トライしてみると 月面の模様が映ってる(*^_^*)

1日遅れの 中秋の名月だけど 嬉しい今日の始まりでした。

    

 


ソウルで朝食

2013-09-15 | グルメ

ソウルに行ったら「朝食は アワビのお粥がいいよ 」と言う娘のおすすめで

アワビのお粥 を食べることにした。

明洞大通りの2階に 粥 と書かれた看板を

前日から目に止めていたので、そこに上がっていった。

思ったより広くて、明るくて、先客が何組もいた。

小さく切ったアワビがたくさん入っていて

味がお粥によく滲みていておいしかった。

量も丁度よくて、おなかいっぱい。

30歳ぐらいのウエイターさんの日本語がとても上手で丁寧なのに感心した。

奥さんが日本人で、ホテルで働いてるということだ。

きっと彼もホテルで働いていたんだろうと思わせるほど

丁寧な言葉とたたずまいだった。

 

 

 

 

 


ソウルでの食事

2013-09-13 | 旅行

ソウルに行ったら まず参鶏湯を食べたいと思っていたので

初日の夕食は参鶏湯に決まり。

明洞の通りからちょっと入った個人のお店に入った。

注文後に「飲み物は何にしますか?」と聞かれたが

メニューに飲み物が書いてないので

「ウーロン茶ありますか?」と聞いて注文。

こんな小さい缶があるのか!と言う位の小さい缶入り。  

参鶏湯をおいしくいただき、支払いでびっくり。

ウーロン茶 7000ウオン(約700円)也! ちなみに参鶏湯11,000ウオン。

固まったまま何も言えないで支払いを済ませたが

メニューにないものは注文しない、又は値段を確認してから注文する

と言う勉強をしました。

 

 

 

 

 


ソウル旅行

2013-09-06 | 旅行

東大門市場(トンデムンシジャン)

問屋市場と、近代的な巨大なファッションビルが共存する活気あふれる街でした。

景福宮(キョンボックン)

李朝時代の正宮で、1階は国立民族博物館になっていて

日本語のイヤホンガイドもあり(無料)600年の歴史を垣間見ました。

広々とした庭園では ゆっくり散策することができ、

流暢な日本語ガイドの若い女性にも出会いました。

北村韓屋(プッチョン)

宮廷に仕えていた上流階級の居住地が残る町並みで

坂道ではありましたが、見晴らしもよく楽しめました。

NANTA(ナンタ)

包丁やまな板などのキッチン器具を楽器として

パワフルで、コミカルなパフォーマンスで、

おかしくて、涙を拭きながらの100分が あっという間でした。

明洞(ミョンドン)

皆さんご承知の、コスメやファッションのショップだけでなく

エステ、レストラン、ホテルまで充実していて

3泊したホテルが このど真ん中にあったのはラッキーでした。

ある日の1日

韓国語が全くできない友人と私は、ホテルのあるビル入り口の

受付の方にお世話になりました。予定を話すと、

① タクシーの運転手さんへ、景福宮までお願いします。

②景福宮の出口の方へ: 北村韓屋はどういったらいいですか

③タクシーの運転手さんへ:明洞のホテルまでお願いします

と、ホテルのサイン入りのメモを書いて下さり

スムーズに回って帰ってくることができました!

それにしても、韓国のみなさん 日本語がお上手なのに感心しました。

   

    景福宮         北村韓屋        NANTA    ホテルへ帰る大通りの目印