つれずれに

気ままな散歩で 季節を感じながら 
カメラにも収めたいと思っています

門司港レトロ散策

2016-05-30 | お出かけ

     親友が参加している 写真の会が 

   写真展を開催している 門司港に 行ってみました 

      50点近い作品が 展示されていて

     迫力ある作品 立体感のある作品 などなど 

     私の写真を ブログに載せるのが 

     恥ずかしくなりますが 

     それはそれ 門司港レトロを散策して

     早速 パチリパチリ 

     

   門司港駅

     

          鹿児島本線の 起点駅です

 

    帰り水

     

      大正3年(1914) 駅の開設と共に設置

        戦前の 海外からの旅行者や  

        戦後の 復員や 引き上げの人達の 

        喉を潤したところから 

      帰り水 と 呼ばれているそうです 

 

     旧門司税関

      

 

    ブルーウイングもじ

     

        歩行者専用の 跳ね橋

     靄がかかったお天気で 

     見晴らしは よくありませんでした 

 

    門司港ホテル  

     

 

    国際友好記念図書館

     

 

    旧門司三井倶楽部

     

 

     天草から来たという 年配のご夫婦に

     「どこかお勧めの所は ありませんか?」と

     尋ねられましたが

     トロッコ列車は 土日だけだし

     対岸の 下関唐戸市場の食堂は

     金土日 だけだし・・・・・

     この辺りを ぶらぶらして頂く他には

     なさそうで お気の毒でした 

 

     今日の夕焼け

     

     

 

 

     

 

    

 


こんなに 晴れているのに?

2016-05-28 | 

     明日は 1日中 雨の予報と 出ています 

     中学校の 運動会集中日 と言っていたのに 

     

        今日も 夕焼けが きれいでした 

        今 いつものように

        二つの星が 輝いています

       このまま 晴れたらいいのに 

     


昨日の 夕焼け

2016-05-27 | 

      

          1日中 モヤが かかっていたのに 

          夕焼けを 見ることができました 

       真ん中の縦の線は 飛行機雲ではないでしょうか 

         


杵築の町 散策

2016-05-26 | お出かけ

    大分県杵築市

     江戸時代に 杵築藩の藩庁が置かれた

     こじんまりとした 城下町です 

    

     杵築城

      

         現在は 公園として整備され 

        博物館と展望台を兼ねた 天守閣からは

        360度の展望が楽しめます  

 

     酢屋の坂

      

       ちょうど 和服姿の女性たちが 上ってきました

       南と北の高台にある武家屋敷の 下の通りに

      町人の町があるという 

       サンドイッチ型の 城下町です 

 

    綾部みそ屋

     

 

    大原邸(有料)

     

            お座敷

 

     

             炊事場

      武家屋敷として

       長屋門、主屋、土蔵、井戸屋 など

       また 本格的な回遊式庭園 も 備えています

 

   大分名物 だんご汁

     

      だんご汁 と言っても 団子ではなく

      きし麺より 大きい麺が 入っています 

     

 

     

 

     

 

     


高崎山の シャーロットちゃん

2016-05-23 | お散歩

     大分市高崎山(628m)の麓にある 

     高崎山自然動物園の サル寄せ場には 

     野生の猿が 山から下りてきます     

     午前中は C群(790頭)が 下りてきて

     午後になると 入れ替わりに

       B群(732頭)が やってくるそうです 

     A群は 平成14年6月以来 顔を見せないので

     他の山に行ったのではないかと 言われています 

  

     餌やりの時間

     

      30分おきに 小麦が播かれますが 

      飼育員さん達が 準備を始めると

      崖の上や 木の上などから 続々とやってきて 

       ザワザワ ザワザワ と 音がする程です 

     真ん中の指定席に鎮座しているのが

      C群のボス オオムギ です 

      餌の時間が終わって 席を離れていても

      子ザルたちが乗っていると

      すごい勢いで 追い払います 

 

     

      スタッフが 常時居て その時の状況などを

           説明してくれます 

 

     

    暑いので 私たち観光客の足元で くつろいだリしていて

       とても野生の猿とは 思えません 

 

      シャーロットちゃん

        

      その年 最初に生まれる赤ちゃんに

      公募で 名前が付けられています

      去年 「イギリス王女と同じ名前は」

      と 物議をかもしましたが

       結局 そのまま付けられましたよね 

     ちなみに 

      今年最初の赤ちゃんは リオちゃんです 

      リオオリンピックに ちなんだそうです 

      まだ母親が しっかり抱いていたので

      顔を見ることができませんでした 

 

     シャーロットちゃん

        

          

       観光客のお目当ては 

        やっぱり シャーロットちゃんです 

        私もそうでした 

      他の1歳児より大きくて

      毛の色が 薄いので すぐ見つけられます 

     

           手前にいます

 

     

        人間の 1~2才位と 同じ感じで

           とてもかわいいです