空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

2020 農耕プロジェクト

2020-01-09 05:00:51 | ものづくり

まだまだ寒い日が続きますが

今年の作付け計画などを


先ず各圃場(西から)の立地条件昨年の作況



・第一圃場:浅いが日当たり良好、昨年はトマト○→サツマイモ△

・第二圃場:浅いが日当たり良好、昨年はキュウリ◎→サツマイモ×

・第三圃場:深くて日当たりはまずまず、昨年は大根△→サツマイモのいも◇

・第四圃場:深いが日当たりは悪し、昨年はジャガイモ○→サツマイモ×


日当たりを好む作物としては

①キュウリ、②大根、③サツマイモ


連作障害が出やすいのは

トマト:4年は空ける、後作にキュウリは×

キュウリ:2年は空ける

大根:1年は空ける、後作にキュウリは×


イモ類は連作障害には強い感じで

毎年適当になっているジャガイモ(笑)

にしてもトマトは要注意


コレラの要素を勘案して植付時期を考慮すると

・第一圃場:サツマイモのイモ(マルチ)→5月ツル取り・キュウリは・・・

・第二圃場:2月に大根種まき(マルチ)→5月収穫・サツマイモのツル植え→秋に収穫

・第三圃場:2月に大根種まき(マルチ)→5月収穫・サツマイモのツル植え→秋に収穫

・第四圃場:2月にジャガイモ(マルチ)→6月収穫


妻好物のキュウリの場所が・・・

第一圃場にプランターを置いて育てるかな?・・・と


とりあえず今は土作り(笑)

牛糞は肥料としてより土壌改良(水はけと保水)に効果ありとのことなので

落ち葉と合せて冬の時期に大量投入

牡蠣がらもチョットね♪


圃場の三大栄養素の①チッ素、②リン酸、③カリ

ウチの圃場はひょろひょろと茎が伸びて葉っぱばかりでかくなるので

①は足りている感じ

を育てる②は米ぬか

根と病害虫に強くする③は草木灰

草木灰は酸性を弱める効果もあるようなので

量は適当ですが(汗)酸性を好むジャガイモ用の第四圃場以外に重点投入


後は植え付け時と追肥に作物に応じた化成肥料をとの目論み

ハタシテ結果の程は・・・