空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

01/25 緊急試乗♪新型ハスラー

2020-01-28 17:08:14 | Fit HV
2020/01/25(土曜日)

毎年恒例の多井畑の厄神さんにお参りして

ジェームス山サティへ

旅行に行くと服が欲しくなる「妻の法則」は健在(笑)

フードコートに「はなまるうどん」



最近TVで目にしたようなとの妻の希望で



初体験♪

細めのコシの弱いうどん

副食の揚げ物も・・・

これは「丸亀」には勝てないなぁ~


「ナナコの日」なのでFitくんに昼餉

毎度の7-11併設エネオスで(147-5)円/L

不穏な中東情勢を反映し上昇傾向が止まりません


帰路に自宅から5分のスズキさん

初訪問(笑)

目的は01/20に発売された新型ハスラー

店内に展示された緑味の青の実車を見ると

上部の絞り込みと

ボンネットのスラントを緩め

リアウインドを立てたためか

外観は一見して旧型よりカクカクして大きくなった印象

乗り込んでの第一印象は



広い!!

実寸は軽自動車規格なので5ナンバーのFitくんより小さいのですが

立ったフロントウインド

上下幅も短いので潜望鏡で眺める外界

悪く言えば閉塞感

よく言えば囲まれ感が

旧型では停止線で停まると頭上の信号が見えにくいとか・・・

改善されたとのことですが

それでも窓から外を眺めている感は強い


Fitくんはエンジンフードと面一にするため本来車外のフードまで伸ばしたフロントウインド

内側を掃除するのに汗をかくほど遠いフロントウインドエンド

外との結界を意識させないからか

矛盾するようですが車内の広さ・狭さを意識させない


ハスラーは

その結界が手の届くところにあるがために

逆に「必要十分な広さ」が「広く」感じさせるのかも・・・

Fitくんの視界面での弱点

左Aピラーの死角も気にならないカナ???

昔の車の様にエンジンフードの先端が見える視界も

逆に新鮮カモ???


しかし・・・

バックレストを立てて乗るT2でもチト視点が低い

シートリフターが無いと背の低い女性には車両感覚がつかみにくいのでは???


ヘッドクリアランスは余裕綽々なので

着座位置をもう少し高くした方が取り回し面で楽しいのでは???とも


内装の質感も薄っぺらい軽の印象はなく

助手席に座った妻との近さも気にならない(笑)


確認したかったのはフルフラット機能

フロントのヘッドレストを外すとリアの座面と面一に



全長は180cm以上はありそうwww

多分気になるのはフロント座面と背もたれのヒンジ部分の凹

ここは袋詰めした衣料等で埋めてインフレータブルマットを敷けば車中泊に問題はなさそう♪

軽自動車でこの形にフラットにするためにはリアシートの前後スライド機能は不可欠



コノ機能を持たないタフトでの車中泊は無理かも・・・


乗られます?とのせっかくのお勧めでしたので



コチラの試乗車でコマーシャルに一役買って(笑)

ターボなしのHV

新開発エンジンのベーシックグレード

座ると熱!!

標準装備のシートヒータ

温度調整機能はない様で私には熱すぎる

足踏み式パーキングブレーキを解除して

三名乗車ですが

走りだしは軽やかでスルスルと

不快な音・振動もありません


Fitくん購入時に試乗したN-ONE

前後に不快に揺れたのでダメ出しした妻に

ホイルベースの短い軽自動車なのでやむを得ない挙動

当時弁解しましたが(笑)

ギッコンバッタンした感じはなく

ショックの味付けも不快な上下動は抑えられて

妻も気にならない


工業団地内のストレートで床までスロットルを踏み込むと・・・



沖縄で1000kmほど乗ったアクア

喧嘩して床まで踏み込んだ時(笑)の

レスポンスの悪さに

輪をかけた様なレスポンスの悪さ

ヤハリ素の660cc・・・

精神的健全性の維持にもターボは不可欠かも???

生憎ターボの試乗車は他の店舗でないととのことなので



黄色薄いブルーの実車の色目も確認もしたいカナ


納車は3カ月待ちデスと相変わらず強気のセールス



またほかの店舗も見て乗ってみるかな???