空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

老後設計?

2020-01-19 05:01:07 | 老後の備え

2020年も早3週間を過ぎ

「逃げる」と言われる2月

「去る」と言われる3月と

定年まで秒読み


先日の退職者説明会

制度の周知もモチロンですが

数多ある必要書類を円滑に提出させることが主目的

退職金の額や振り込み手続き

年金の受給方法

各種保険制度の移行など

決めて出さないといけない書類が目白押し


独断で決めるべきものではないので

妻と相談してですが

説明する本人T2が理解していないことには相談にならない・・・

と言うことで

それぞれについて資料を作って妻にレクチャー


一番複雑なのはヤハリ年金

判断時期は最短3年先ではありますが心づもり

と言うことで




年金は原則65歳からですが

移行期なので64歳から「特別支給」の年金が請求できます

しかし再雇用されて基準額以上の所得があると支給停止

65歳からの「本来支給」の年金は受給開始を遅らせると「繰り下げ加算」

さらに複雑で、遅らせても在職状態だと基準額を超える部分は加算基礎になりません

支給開始して三号被保険者(妻)が65歳になるまで「加給年金」というのが支給されます


ウチの場合複雑なのは

ワタシが4月3日生まれ

再雇用4年経過後すぐに65歳に到達

ウチの会社は65歳到達年度末が雇用終了日なので

再雇用期間3年、4年、5年と

年金支給開始年齢を64、65、66歳と

それぞれの組み合わせで

「資産形成額」「将来支給される年金額」を試算(汗)

何歳まで生きれば逆転するという例のヤツですwww


しかし・・・

算数的に計算は出来ても・・・

結局・・・

何歳まで生きるかは・・・

神のみぞ知る・・・


なので・・・

結局は・・・

容認できる年金額が確保できるならできるだけ早い元気なウチにフリーになりたいカナ・・・

再雇用4年をイチオシすると・・・


ワタシずっと相手してあげないわよ~

一人で何するの???



イイんですwww

やりたいことは・・・

車中泊で全国を放浪

テニススクール

卓球もいいなぁ~

モチロン野菜作り

そうそうwww

プロモデラーも復活???