ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

耐久時間2日

2013-11-28 17:07:53 | 日記
先日のオモチャですが・・・







いつもなら、笹の小枝見せたらすっ飛んで来るハズのむぎ。

全く動く気配無し。

諦めて、二階でひと時、ちびモカと遊んでから、そーっとむぎの様子を見てみると・・・





オモチャの胴体部分は、むぎが食っちゃった模様。

ほっんと、腹壊すんじゃないかとハラハラもんなんですけど

当人、人の気も知らず、満足そうな寝顔。

どうも、むぎにとっての狩りごっこは「捕えて食べる」がワンセットになっているような。

もう野良っ子じゃないんだから、捕えるまでで満足してもらえないだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豹変

2013-11-25 14:30:14 | 日記
いきなしの親馬鹿発言ではありますが・・・

むぎはカワイイ




なんて無邪気&あどけない顔!

まだまだ子猫っぽいんだからぁぁ。とかデレデレしながら眺めているのです。

が・・・












豹変するんです。コレが

周囲を気にする事もなく、オモチャに猪突猛進(猫なのに)

目はギラギラ、鼻息もすごい。

奪ったら、くわえたまま、ぜーーーーーったいに離さない。

取り返そうとしたら、多分危険。そのまま容赦なく攻撃されると思う。

ちびモカも近寄ろうともしません。

あまりに興奮しすぎて、心配になる。

落ち着くのを待って、オモチャは隠します。

ストレス発散の為のオモチャのはずが、逆に心配になる興奮っぷり。

これって、年齢を重ねていくと、落ち着くものなの・・・かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと10分だけでも

2013-11-19 14:50:25 | 日記
朝晩と冷え込むようになりましたが・・・



毛足の長いむぎは、1人で寝ても寒くないらしい。

夜食食べたら、さっさと猫ベッドに移動。勝手気ままです。

ちびモカは二階組。モカなんざぁ布団敷くより先に寝室で待ってる。

で、朝。




カーテンの隙間から朝日が差し込む。

ピニャピニャと甲高い声で鳴きながら開けようとしてる為、非常にうるさい。




私とダンナの布団の間で、構えるちびさん。

どちらが起きても、すぐ分かる布陣なのです。

そして



この調子なので、寒かろうが眠かろうが、全く寝坊できない。

平日は良しとしても、休日は少しくらい寝坊させて欲しいかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境界

2013-11-17 16:38:46 | 日記
私が忙しくて、手があかない時、猫だけで遊んでくれると助かる。

そんな時の手段。最新の流行は






ドアの蝶版の隙間から、様子を伺ったりしてる。(覗いてるつもり?!)

で・・・








かくれんぼ&鬼ごっこみたいなもんか?

単純だけど、これがなかなかエキサイトするらしい。

私が一階であれこれしていると、二階からドスンドスンと二匹の取っ組み合いの音が

時折、ちびの嫌がる叫び(女優の演技みたいなもん)や、モカの文句の声が聞こえる。

ひとしきり遊ぶと、何事も無かったように一階に帰ってきます。

その後、さっさと寝るので満足してる証拠・・・かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE忍耐

2013-11-15 13:25:42 | 日記
猫は自由気まま、眠くなればさっさと寝る・・・と思いきや

モカは違う。




















寄り目→白目への移行の時の顔、怖いんですよ(笑)

どうしてギリギリまで睡魔と戦うのか?

寝たきゃ寝ればいいのにねぇ、と思う。

ちなみに、これ、私のお腹の上で繰り広げられる。

観察しながら、笑いをこらえるのもオツなもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする