ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

マスクの向こう

2019-01-31 17:52:07 | 日記
インフルエンザでなかったものの、私の風邪が悪化。

日程変更できる仕事は、できるだけ日にちを変えてもらい

ちょっとでも家で、時間ができると


鼻が詰まりまくってます

匂いが分からないのは、まぁ我慢するとして

鼻づまり半端なく&鼻水が、もう滝のように出る

この状態で仕事すると、中腰で下を向く姿勢が多い為、間違いなく呼吸が苦しい。

それで済めばいいが、多分、お客様に風邪を感染させちゃうので、ダメ。

おかげで、普段いないような時間帯に、ぐーたらしている。

むぎコタは、気にせず一緒に寝たりしているけど

ちびは不思議そう。「なんでずーっと寝てばっかりいるの?」と言いたげ。

しんどいので、私からの説明は省いている。


横向き寝も、鼻づまりだし。

私の顔を覗き込むちび

めっちゃ見てるよ?

その後



マスクが気になったのかな

マスク越しに、執拗に匂いを嗅がれまくった。

風邪で体調悪いし、口が臭いとか?!だったら嫌だわー(-_-;)

しばらく嗅ぎまくった後、ひと声「う゛るっっ」と何か言って(文句?) 去って行きました。

なんなのー?! 気になるじゃーん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚醒後

2019-01-30 17:37:37 | 日記
病院から戻ったコタ。

帰宅直後はなんだかフワフワした感じで、本調子ではない様子だったけども

夕方お迎えに行って、戻った頃が、丁度いつもの夜ご飯タイム近くだったのです。

当然ちびむぎは「夜ごはん食べるー!」となる。

一方、麻酔から覚めて、さほど時間が経っていないコタ。

医師に言われたとおり、いきなりカリカリは、さすがにまずいだろう。と。





まず、ちびむぎには、いつも通りカリカリを準備。

コタは、最初にお水を飲んで欲しかったんだけど、飲むそぶりが見えなかったので

流動食ならぬ「ちゅーる」を半分くらい、器に入れてっと

はい、どうぞ!と、あげてみた。

すると


もんのすごい食欲

幸い、ちゅーるも、カルカンパウチも、むせる事なく、痛がる様子もなく食べて、ひと安心。

様子見がてらだったので、どちらも、いつもの食事量よりは少なめ。

病院で点滴もしてもらったので、Dr曰く「今日は食べなくても心配ないですよ」

なので、無理に食べなくても大丈夫。 

「ふぅ。食欲あるし、元気になってきたし。大丈夫みたい」と、私がひと息ついて、再び猫達に目を向けたら


困惑するむぎ&ちび

ぐいぐい顔突っ込んで、奪って食べてるんだもの。びっくり((@_@;)

さすがにそれはNGなので、コタを引き離す。「今日はカリカリはやめときなよー

カリカリをもぐもぐしながら「えーーー、だって食べたいんだもん」といった感じのコタ。

・・・普通に食っとる。痛くないんかな?! というか、すごい食欲だ(・_・;)

朝昼とご飯食べてない訳で。食べ物への執着を、垣間見た気がする。


と、バタバタしたご飯タイムも終え、就寝時間過ぎ。

私が風邪悪化で、発熱し始めてしまったので、早めに床につく。

が、いつもならとっくに寝ている時間になっても・・・


なにやら興奮しているっぽい

ちびむぎはいつも通り寝ようとしてても、ウロウロバタバタと、一階二階を駆け周り

何度もあっちのトイレ、こっちのトイレに入ってみては出る。用足ししてる様子は無し。

病院での緊張ストレスで、膀胱炎発症か?!と焦ったんだけど、どうやら違う。

時折大きな声で鳴く。落ち着かない。そんな状態なので、ちびむぎも落ち着いて寝られない様子。

当然私も心配で寝られず。ソワソワしてるコタの傍に行ってなだめる。

すると、頭ごっつんごっつん、すりすりして甘えてくるのです。

・・・ワケガワカラナイヨー(゜_゜)

結局、こんな状態が明け方3時くらいまで続き、その後ようやく寝てくれた。┐(´д`)┌ヤレヤレ


翌朝、ダンナと話す。

「麻酔で深ーく寝ちゃって、体内時計が狂ったんかねぇ?」とダンナ。

「まぁ、覚醒後って、訳わかんなくなったりするじゃん?私もだったし。

猫も大なり小なり、なんか影響あるのかもねー。」と私。


翌日、まぁ3匹ともよく寝る。そりゃそうだ、寝不足だよねぇ。

夜が怖かったけど、いつもの夜に戻ってくれて、ここでやっとこ本当に安心したのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯石除去

2019-01-29 13:16:09 | 猫の病気
昨日は朝から、コタを連れて病院へ。

予定していた歯石クリーニング施術の日です。

おNEWのキャリーバッグに入れられたコタ。当然ながら、もうずっと鳴きっぱなし

本当に体の拘束とか、無理矢理なんかされるのが、大嫌いなのだなぁ。

診察室で身体チェック後、しばしお別れ。

朝イチで預けて、夕方にお迎えに行きました。

麻酔からもきちんと覚醒し、バッグに入ったコタ。

さぞやグッタリしていると思いきや、やはり大鳴きしているのでありました(;´∀`)

ある意味タフって事かしらん。

歯石除去の過程を写真に撮っておいてくれて、丁寧に説明してくれるDr。


奥歯の処置中

ぱっと見、さほど痛んでないように見えた、コタの歯ですが

歯周ポケットが思ってたよりずっと深く、見た目より内側がダメだったようです。

グラついた奥歯は一本、抜歯となりました。


二つに割って抜いた。

人も猫も、やはり奥歯は根っこが、しっかりしているみたい。

いっぺんに抜くのは大変みたいですなぁ。で、二分割にして、という事らしい。

ちびの時もそうだったけど、ダメになった歯は、根っこ部分が真っ黒

他の歯に影響でないうちに、処置できて良かったかな。

まぁ、抜歯一本だけだもの。ちびなんて、今のコタの歳の時には、いっぱい抜いちゃってたもんなぁ。



しっかり貰って帰って来た。


病院では、帰宅後の注意として、麻酔の後なので

最初にお水をあげて、むせたりせず飲めたら、スープタイプやウエットフードをあげてOK。とのこと。

ふむふむ。そうだよね。フードむせたら危ないもんね。

カリカリは、縫った傷口に当たると痛いだろうから、ウエット推奨は当然とも言える。

「すごく緊張してたし、お疲れかもですね~」と看護師さん。

そっか、苦手な病院で緊張しっぱなしだったもんね。ちびモカむぎもそうだったように

手術後っつーのは、ちょっと(´・ω・`)ショボーンとなって、おとなしいかも。


さて、お家に戻って、キャリーバッグオープン。

さっさとバッグから出て、何故かあちこちの匂い嗅ぎまくり。

リビングや廊下をウロウロ。あっち行き嗅いで、こっちでも嗅いで。

・・・麻酔の影響でフラフラしてるのかしら??

ちびむぎの匂いもひとしきり嗅いだ後、所在無さげに・・・


ん?トイレで用足しか?

病院ではトイレも我慢してただろうし、輸液して水分は体内にたっぷりだからかな?

で、しばらく見てたんだけど、一向にトイレから出て来ない。


じーーーーーーーーー

麻酔の影響か、視線がイマイチ、いつものコタと違うかもしれん。

多分、本にゃんも訳分からない状態で、トイレに籠城。

コタは我が家に初めて来た日も、トイレに籠城してたっけ。

不安があると、トイレは安心なのだろうか?謎だ(゜_゜)


ともかく、コタにとっては長ーい一日だったと思う。お疲れ様!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡魔

2019-01-27 15:56:37 | 日記
ちょっとばかり風邪気味で、家でおとなしくゴロゴロしている私。

インフルエンザではなさそう。

これは静かに、まったりするしかあるまい。

かといって、昼間から布団に入る気にならず、クッションを枕にホカペの上に陣取る。

あっち向きごろごろ、気分によって、ちょっとこたつに足を入れてみたり。

私はあくまでも、調子悪くてごろごろしてるんですよ

そんなのはお構い無しに・・・


私は調子良くなったもん

ちびが、ここまでご機嫌なのは


上手に頭乗っけてます。

お手々は私の二の腕に。時折ぐーぱーして甘えております。

爪刺さるね。そろそろ爪切りかね~。

とか言いつつ、女子1人と一匹。密着ごろごろ。まったり。

猫の体温を肌で感じていると、あら不思議。睡魔が・・・

ちびは軽いから、血が留まるーーーとか、息が苦しいーーとかならないので安心(笑)

と、女子で仲良ししている一方で、2階では


男子で密着

むぎが寝ているところに、コタが突撃。

「にぃに、邪魔しないからさー、一緒にねんねんしていい?」

「余計な事しないなら、まぁ・・・許してもいいにゃ」

という会話があったか無かったか?!

フカフカむーさんのお尻に密着。顔を埋めて寝ているコタ。

猫同士でくっついてても、やっぱり体温の心地よさは、眠気を誘うのかもなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似たもの同士

2019-01-26 18:17:20 | 日記
2日続けて自宅輸液した結果、ちび、完全復活!

元気にすっ飛んでおります。良かった良かった。

ンコも出たし、食欲も元通り。ワガママもいつも通り。

と、言う訳で



ノリノリです。

気分屋ちびさんですが、割とコタに付き合って遊ぶ事、多し。

今日のように、ちびから鬼ごっこを仕掛ける場合もアリ。

但し、いつも鬼はコタ。これがちびルール(・_・;)



要は似たもの同士?!

野生的な面が、ピッタリだと思うの。

もしもお外っ子だったら、狩りの仕方とか、すごく似ているタイプじゃないかなぁ。


どったんばったん、鬼ごっこからの、お相撲に。

そこも当然ちびルール適応となるので

絶対にちびの勝ち! となって終わるのですね~。

一方的に勝利され、ポカーンとしているコタだけども

まぁ・・・やっとこ元気になったちび姉さんだしさ、そこは譲ってあげようかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする