ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

観戦はできません

2017-11-30 18:07:27 | 日記
と、ある夜。

夜ゴハンも済んで、猫トリオは寝ている。



コタ、この日はキャットタワー頂上。

暖かい空気が上にいくから、多分、居心地いいんでしょう。

ちびは棚の上。ペットヒーター入りの猫ベッド。

そこ、むーさんのお気に入りなんだけど。先着順ってことらしい。

むぎはこの時、ダイニングの椅子でのんびり。


しばらくして、穏やかな時間が、不意に終わりを告げる。



むぎ、いち早く反応。

猫のケンカ勃発

どうやら、我が家のキッチンの窓のすぐそば。地主さんの敷地内だと思う。そこから聞こえる。

こういう時って、誰より先にコタが反応。・・・するハズなんだけど。

なんとびっくり、熟睡で気付かず。

コタだけでなく、ちびまでも爆睡。えーーー

すぐそこで、やり合ってるよ? 声もめっちゃ聞こえるよ?

2匹が、ぐーすか寝てる中、むぎ、素早く椅子からテーブルに飛び移る。

毛が逆立ってたりするんかなぁ? むーさん、フサフサだから、全然わかんないや。

かくして


耳を澄ますと、小声で唸ってた(笑)

「ヴーーーーーーーーーーーーー」なんだろうけど「ブーーーーー」ってブザーっぽく聞こえる。

親分とか、外にゃんの姿が見えると、そそくさ逃げるのが、いつものむーさん。

ところがどっこい! 姿が見えないと、ちょっぴり男気を見せるとは。

むぎの意外な一面、発見


しばらくして、決着ついたのか? 声も聞こえなくなった。

あれ、多分、一方は親分だと思うんだよな~。対戦相手は、どこの子だろう。

なんせ真っ暗で姿が見えないし。

寒くなっても、真っ暗でも、お外の男子はバトルがあるんですね・・

2匹とも、大怪我するなよ~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファスナー

2017-11-28 16:22:57 | 日記
どうやら、元々、コタはお鼻が弱いらしい。

冬場は鼻の乾燥と共に、頻繁に鼻づまりっぽくなる。

以前、乾燥がひどくて、血が出て焦ったっけ。


一年通して、まぁまぁあるんだけど、この時期、特に目立つのが



寝息というより、いびきに近いかも。


ここまでなら、ともかく。

観察を続けてると・・・



今、なんか言った

コタ、寝相が悪いというか、寝返りをよく打つんです。

その時に、異音を発する・・・いや、寝言っぽいことを言う。

まだまだ観察して


うーむ(;一_一)

この声、どこかで聞いたような声に似ている。

・・・あぁ!

人間でも、オジサンって、何かこういう声出すわー!

なんか動く度に、唸るというか。あれ、掛け声的なもんなのかなぁ。

ビールをひと口飲んだ後「くはぁっ」 湯船に浸かって「くぅぅぅ」とか。


で・・・




コタの背中でファスナー探し。

いや、もしかして、ファスナーの下に、ミニミニサイズのおじさんでも、隠れてやしないかと。


冗談は置いといて。

コタ坊、まだ青年のはずだが、時々、妙におっさん。それも人っぽいという(笑)

これで、目覚めると、全く人間っぽい声は出しません。

「ひゃ~ん」「にゃにゃ~」と、まるっきり猫に戻るのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直風

2017-11-27 15:48:52 | 日記
リラックスすると、誰より早く、ヘソ天になってしまうむぎ。

冬場は、ホカペが大好き。




むぎは、丸くなってるより、仰向けで寝てる事の方が多いかも。


よく「猫は居心地の良い場所を、よく知っている」と言う。

安全な場所。日当たりがいい場所、とかとか。

ホカペや、ふわふわの敷物は、むーさんにとって極上空間のようです。

でもね、今日のヘソ天は、ホカペだけが理由じゃないのですよ。

加えて・・・



シリの穴にダイレクト温風。

お腹とか、お尻って、温かいと気持ちいいもんね~。

にしても、直に温風に当たるとは・・・強者だわ。



「兄やん、おしり、熱くないのー?」

コタも、呆れ顔です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

触感

2017-11-26 12:57:34 | 日記
最近、ゆったり着られる和装の羽織を、よく着る。

家では作務衣の上とか。動きやすい!

先日、冬物のウール? 正確な素材はよく分からんけど、暖かい羽織をゲット。

愛用しとります。

これを着てる時に、日当たりがいい2階にて。1匹で日向ぼっこ満喫中の、ちび発見



ほんと、ちびって、自ら膝の上乗ったり、抱っこせがんだりって皆無。

コタを見習って欲しいわ~。

嫌がって逃げる割に、捕まって抱っこされてると・・・


ツンデレ、ここに極まれり。

ただ、この羽織着てると、いつもよりゴロゴロ音が激しい。

あのニットと同じくらい喜んでる。疑似マタタビ効果

でね、ちょっとした共通点に気付いたんです、私。

件のニットも、この羽織も、手触りが「ちょっとゴワゴワしてる」

正直、表面の触り心地は、カシミヤとか絹のように良くはない

ちびにとっては「だが、それがいい」って事かと。

これは私の推測だけども・・・

お外の猫って、土や埃で汚れてる。おまけに栄養状態も良くなかったりして

触ると、毛がゴワゴワしてる事が多い。

室内飼いの子とは、明らかに違う、触り心地だったりするんですよね。

なーんかね、ニットもこの羽織も、そのゴワゴワに似てるんですわ~(・_・;)

ちびさん、子猫時代は、お外で大人猫と団子で、寒さを凌いでる時もあったし。

なんとなく、おぼろげな記憶を、思い出させるのかなー・・・なんて。





むぎ、フリースや起毛素材、大好き。フミフミせずにはいられない。

コタ、敷物や布団にこだわり無し。むしろ人や猫にくっついて、寄りかかって寝たい。

好みも違ってて、面白いですなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムキムキ

2017-11-25 18:05:00 | 日記
リビングの小窓。下には1段ケージ(全く使用されていない)が、置いてある。

もはやケージとしてではなく、足場。もしくは広めの台。昼寝にちょうどいい棚。

そんな扱い。

そのケージを、いつも通り、足場として使っているコタ。


微妙に窓までの距離がある

高さがちょっぴり足りないので、背伸びして、なんとか外を確認できる。

窓の縁に乗れるハズなコタだけど、たまに横着して、窓に上がらずこのスタイル。

で、この時の、コタの後姿を見てて、いっつも思うんだ。

「・・・マッチョだなぁ。」

特に目につくのが



がっちり。それはそれは立派なあんよ

例えるなら、競輪選手のような?


個人的に、好みはマッチョなので、まさにコタは私にとって超ストライク?!(笑)

よく「脂肪より筋肉の方が重い」 と言われる。

コタ5㎏ちょい。むぎ7㎏弱。 むぎの方が断然重いのだけど

抱っこしてみると、むぎが重いのは当然として、コタは軽々持ち上げられそうじゃないですか。

が、実際やってみると



コタは抱っこすると、ついつい「前へならえ」ポーズになるらしい

えらく重く感じて、抱っこが大変なんですよね~。

なんつーか、「具が・・・中身がみっちみちに詰まっている感じ?」

猫なのに、ちびむぎに比べて、体が硬いように思うのも、やっぱりマッチョで、みちみちしてるからかなー。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする