ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

1.5倍増し?

2018-02-28 16:53:50 | 日記
そろそろ春が近い。

=換毛期って事なので

ここんとこ、真面目にむーさんのブラッシングをやっている。



ファーミ○ーター、長毛用

ちびコタは、普通のブラシでいけるけど、むぎは歯がたたない。

引っ掛かってしまうのです。それじゃあ本人も痛いだろうし。

なので、むぎだけは金属歯の専用ブラシ。これがまた、よーく抜け毛が取れる。

あっという間に、スーパーボール位の毛玉ができる程、抜け毛の山。

だいたい昼寝中に、サッサとブラッシングするんだけど、元来ブラッシング嫌いのむぎなので



抱え込んでキック&ガブガブ

それでも以前よりは、おとなしく、やらせてくれるようになった。

おかげでこの冬は、わきの下や、お腹など、一切毛玉ナシ!

毎年、どでかい毛玉ができちゃって、処理が大変だったのに。真面目にブラッシングしてみるもんだ~

この冬はピカピカ、もふもふのむーさんであった。

しかし、長毛さんって・・・


そこまで巨猫じゃないはずだが

純血のノルウェージャンさんとか、メインクーンさんとか

大きくなるタイプの子が、常日頃、ブラッシングも行き届いていると

それはそれは、迫力? いや、存在感抜群なんだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロ寝しながら

2018-02-27 16:52:46 | 日記
コタが和室でお寛ぎ中・・・









気持ち良さげに、あっちにゴロゴロ、こっちにゴロゴロ。

で、時折、私をチラ見して




おもちゃ催促。

仰向けでゴロゴロしながら、おもちゃをねだり始めた時

それは、もう、そのおもちゃに飽きてきた時を意味する。

このじゃらし、そろそろお蔵入りかしらん

また、新しい物を、お店で探さないとねぇ(;´∀`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お婆ちゃんの原宿

2018-02-26 17:39:56 | 日記
ひょんな事から、巣鴨のとげぬき地蔵尊に行ってきたのです。

おばあちゃんの原宿と言われてますが、私はとても楽しめた。

もちろん、お地蔵さんをゴシゴシしてきましたよ~。

あっちもこっちもゴシゴシ…あらやだ、悪い所多すぎるわぁ

一緒に行った同い年の知人は「え~!巣鴨ですか?!まだ早いんじゃ?」

と、やや引いてたけど、商店街巡りもお付き合い頂いた。

で、巣鴨といえば


赤!

赤いパンツが有名ですが、使い勝手考えて腹巻き。

そして靴下。当然、滑り止めつきのを購入。

靴下滑って転んだりするのでね。

こう言うと「お婆ちゃんじゃないんだから」と言われる。

でも、滑り止めあった方が安心ですよぅ。

更に~
これも名物「塩大福」

年配の方が多いせいか、甘味が多い。お茶のお供にぴったり♪

イカン!あれもこれも欲しくなる。甘党には誘惑が多い街です。


塩大福を狙う、我が家の大福


ボクちんが、好きなやつじゃなかった

行った事ない街は新鮮。たまにはいいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ勘違い

2018-02-24 17:42:40 | 日記
キッチンのシンク下には、調味料やら、缶詰、瓶詰などの保存食品が入っている。

米もここにある。

普段、ご飯を炊くのに、しゃがんで米を計量してても

調理中に、しょうゆのボトルを取り出しても

猫達は何の反応もしない。

そりゃそうです。彼等の好きなものじゃないし、どうせ食べられないと知っているから。

で、いつもの調子で


大豆の水煮缶を出そうとしたのです

いつもなら、ツナ缶を手にした時点で、勘違いするむぎ&コタ。

ツナ缶の大きさとか、形を覚えてるっぽい。

でもね、昨日の紅茶缶の勘違いから、何かを引きずっているのか・・・



扉を開けただけで待機とな?!(@_@;)

早とちりと言うか、だいぶ前のめりな、我が家の男子達。

何故どうして、そう思ってしまうのか(;・∀・)

食欲の王様、さすがにちょっと驚いたわ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶

2018-02-23 16:04:48 | 日記
ギフトで、舶来物の紅茶とお茶菓子のセットを頂いたのです。

ありがたく頂戴した。もっともウチの場合、私はどちらかというとコーヒー派。

紅茶とか、ハーブティー、フレーバーティーなどは、ダンナが喜んで飲む。

・・・OLさんみたいやね(・_・;)

まぁ、いい。茶葉の違いとか分からない私は、ダンナに「いいもん貰えて良かったね~」とそのままあげた。

じきに、お湯を沸かし始めて



普段は安いティーバッグだからなぁ。

ティーポットで淹れる機会なぞ、滅多にないし。たまにはいいんじゃないの~?




茶筒っぽい大きさ&形の缶。見た目もおしゃれで、空き缶取っておきたくなるわねぇ。

準備を横目で見ていた私。

次に見たものは・・・



3匹に完全に包囲されとる~


どうやら、紅茶の缶=缶詰 と勘違い。

なんともすごいのが、肉や魚の匂いなんて全くしないのに、彼らは缶って「見た目」と

キャポッって缶の蓋を「開ける音」だけで、ダッシュで集合したところ。


前々から言っとりますが、うちは猫缶をあげる習慣が無いので、特別な日くらいにしかあげていない。

人用ツナ缶で勘違いするのは、まだ分かる。匂いも何も猫缶に激似だしね。

でも、今回は

・・・紅茶だっつーの(-_-)

喜々としてた3匹ですが、じきに

「あれ?なんか違うの? 全然くれる気配ナイネー」

と、散り散りにその場を去って行ったのでした。

にゃんこの観察眼、恐るべし!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする