花の便り

お花は、元気をくれます。

雨で散る薔薇

2021年05月23日 | ガーデニング

 

 

雨の日に薔薇の花びらが散る時は、あまり好きではない。

花弁がべったりとして、ほうきで思う様に掃けないので

以前は散る迄待たないで花びらを集めてポプリにした時も有ったけど…

今は気持ちに余裕がないのかな?

 

先日の雨で濡れた重さで、頭を垂れている時の薔薇…。

(強い雨に打たれると花弁も傷みやすく成ります)

 

 

今日は、朝から心地よい風で気持ち良さそうです。

 

 

 

 

 

 

 

5/16発芽したブルーのアサガオ(小)

 

今は、ここまで伸びました

ポットに種まきしませんでしたので(手抜きして)此れから早いうちに移植します

同時に種蒔きしたオシロイバナとアサガオの大輪は、未だ発芽しません!

 

コロナワクチンの接種が始まり、友人達との会話の中に焦りを感じています。

かかり付けの病院により、其々に違う受付体制の様ですネ!

接種日が、先方(病院)よりの連絡待ちの私ですが…何とも気になる状態です。

来週中位に連絡来ると良いんですけど…


連休明け…。

2021年05月16日 | ガーデニング

 

 

連休明け、薔薇の挿し木、アサガオの種蒔きをしました

昨日の雨で凌ぎ易く、外での作業がスムーズに完了!

 

 

昨年採取したアサガオとオシロイバナの種

 

 

今朝、開いたばかり(昨日の夕方の水遣り時蕾)…

思わず顔を近づけて甘酸っぱい香りに

 

 

 

クンシュ蘭…最後の花

 

 

花がら摘みにひと手間かかります

 

 

宿根…毎年咲きます

 

 

撫子…前回の白(奥)は、切り戻し作業が必要に時期に成りました

他は、もう少し経ってからにします

 

 

友人と分け合いました(今年仲間入り)花がら摘みをすると

蕾が元気に成ります

 

 

小薔薇の挿し木(赤)

 

 

パセリ…二株有ると日常の食事用として十分間に合います

 

今年は梅雨入りが全体に早い様です。

鉢植えでの管理として、伸び過ぎた背丈をカット、風通しを良くして

撫子等は再度元気な花が咲きます様…手入れします。

 

 

 

 

 

 

 


駆け足の様に過ぎた一ヶ月!

2021年04月29日 | ガーデニング

 

アット言う間の一ヶ月でした

パソコンの調子が良くない為メンテナスに出しましたら、

とても快調で気持ちもすっきり! ブログ更新も一か月ぶり

 

今日は朝から雨ふり…家の中で過ごす時間が久し振りの一日でした。

 

先日、余りにも可愛そうな状態だったモンステラの植え替えをしました。

行き所がない位伸びた根の事が気になりながら……窮屈な状態で本当にごめんなさい

 

 

 

鉢からロープの様に伸びた根

 

古い根を切り

 

 

五月の連休には友人宅へお嫁入り?します。

 

 

 

挿し芽で咲いた花達…親株からカット~~咲きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撫子…肥料のタイミングが良かったのか昨年より綺麗に咲きました。

 

コロナ禍、行動が制限される日々が長引いて、友人達との交流も思う様にならない。

ラインのグループ化、スカイプ等でコミニケーションをとるように心掛けての生活をしていきたいと思います。声を掛け合い、楽しい情報交換等、今まで気づかなかった身の回りの事を話し合うのも良い機会かもしれませんネ

 

 


カマ.キリコさん…と話す

2020年10月25日 | ガーデニング

 

 

とても気持ちの良い一日でした

伸び放題になっていたゼラニュームを剪定して、

千成ホウズキも枝を整えスッキリしました。

一枝をテーブルに

 

 

ランタナも雨の後の暖かな陽射しを浴びて気持ち良さそう!

 

 

作業の途中ふり返ると先日のカマキリが

 

前回と同じカマキリだとすぐわかりました…羽に(背中)反転の様な白い傷が有りました

身体が大きくなり、話しかけると目をクリクリさせて

 

 

手を出すとピョンと飛び乗って、わたしの腕から肩、首の周りを這いまわって…

 

 

スマホ片手に動きの速いカマキリを傷めないように、腕から放そうとしても直ぐには

離れませんでした!

その仕草がとても可愛かったです。

 

 

 

ベコニアの鉢が気に入ったようです。遊び疲れたのか静かに成りました

何分かの楽しいひと時をカマキリと遊びました

命名……「カマ.キリコ」…女の子の様です

息子が小学校の低学年だったころかな?息子の部屋でカマキリが孵化して

数えきれない小さなカマキリで大騒ぎに成った事を思いだしました

虫類が好きだった息子は、カブトムシ、ザリガニ、蟻等色々根気よく観察していた事も…。

 

良い天気で、カマキリとのほんのり出来たひと時にその後の片付け(衣類の入れ替え)

も楽しんでスムーズに終える事が出来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 


虫の世界

2020年10月18日 | ガーデニング

 

 

今朝のアメリカノーゼンカツラの花の付き具合です。例年より花数が極端に少ないです

 

コロナの状況は、相変わらず…東京都、千葉県/千葉市の陽性患者の発生状況の確認が

毎日のチェック項目になってます。

マイナポイント、リモート、Go Toトラベルキャンペーンetc.日々の生活、身近な事にも

何か気忙しい。

ようやく過ごしやすい季節になり、夜長の季節…興梠の鳴き声聴きながらゆっくり……

と、してばかりではいられません。

 

ランタナ…暑い時より元気が出て来ました

 

 

挿し木した金のなる木等…葉に膨らみが出て出て来ました

 

 

今朝、蝶の幼虫発見! この季節に?サンショウの葉が落ちて何もない状態なのに何を

食べてここまで成長したのでしょう?

 

もしや?と思い庭に出て再確認しましたら~~サンショウの新芽が一枚もありませんでした

(ブログ書き込みながらの確認!!)

 

 

餓死したら可愛そうなので箸に乗せてパセリのプランターに移動

 

 

すぐ登り始めました…来年用に残しておいたパセリの軸(少しの葉が残ってましたので)

 

 

此方はカマキリ! カメラ向けたら、ポーズとってカメラ目線

 

そして、慌てて門扉の裏に隠れたつもり…暫く追っかけて遊びました

子供の様です(仕草があどけないので) しつこくカメラ向けてもカマキリ独特の

威嚇ポーズとりませんでした

 

 

以前付けた紫蘇の実漬けは、魚、ローストビーフ等にも相性が良いので活用してます

(色々な野菜を千切りしたものをローストビーで巻いて…)

 

 

新米との相性も…

 

 

外食が少なくなり、手作りが増えた為、以前から唯一数値の多かった

悪玉コレステロールの数値が下がりました(4月からの毎日のストレッチの効果もあるかも)

先日の定期健診はすべてOK

 

目標としていた体重も減り(4月~現在までで3㎏減)めでたしめでたし!

虫の世界には、コロナウィルスの影響は無いのでしょうか?

私(達)の生活様式は変わりつつあります。