Wild Plant

Colonel Mのブログ

引越しました~~!

2020年07月26日 | 
数少ない?読者の皆様をたぶらかしたうえ
雨と小人の騒ぎの中、遠く異国の地へ引越をしました
m(__)m
今は、ここに居ますがNet環境がまだ整ってなくて
投稿が不自由自在な状態です。
もうしばらく、お待ち下さいm(__)m
もっとも、待っている人はいないでしょうが⁉️

では、本日はこれにて御免m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひつこく その3

2020年07月18日 | うんちく・小ネタ

まっ、土曜日なんでねって

全然関係ないですねm(__)m

でも、このブログを始めた頃に

とあるメーカーさんから貰って来た

写真を揚げずに放置したままになっていた物を

発見したのでついでに・・・

「ついで」って、どうよ!?m(__)m)

樹脂製のボードウォーク?八つ橋?まっ、

英語か日本語かの違いですね

現場は兵庫の西神の方とだけ聞いていましたので

何処に在るのか

これも同様の樹脂木とか再生木材とか

言われる材料を使った製品で

やはり西神の方と言うだけで

何処に在るのか、元気にしているのか?

サッパリですが、最初に揚げた方は

偶然、別の仕事で見かけた様な・・・?

(人じゃね~んだから!?)

こちらは、バス停か何かの待合、休憩スペース

的な物として作られたのかな?

何分この頃には図面書き専門になっていたので

用途が何とか現場が何処とか

今一つ覚えていない物が増えてきていますm(__)m

これは、メーカーさんの準規格品的な商品ですが

依頼が有って私が少し手を入れた物です

(大袈裟に言うな!言われたままに描いただけだろ!)

シンプルな形で結構お気に入りです。

これは、チョット失敗作かな??

これも、同じメーカーさんからの依頼で描いた物ですが

欄間格子のタッパがチョッとだけ高かった感じがしますね

も~少し遠慮がちな方が全体にシュッとしたのでは

と思いますが今更です?

とま~今週はグダグダな一週間でしたが

来週は更にグダグダになると思います。

チョイと用事が有ってブログの更新が

不自由自在な事になると思いますm(__)m

悪しからずご容赦をm(__)m

では、今週も沢山の方に覗いて頂いて

有難う御座いましたm(__)m

雨に加えて、案の定ですが

又、十九人の小人達が騒ぎ始めました

皆さん十分にご注意くださいm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品集「今更編 その2」

2020年07月17日 | うんちく・小ネタ

さて、今日も自画自賛な過去の作品を少々

やっぱりこれですかね~?

某材木屋さんに入社して2年目に

一からやらせてもらった大阪府の外郭団体の

府民の森のサインゲート

(私以外に絵を描く人間がいなかっただけ)

これも以前に揚げましたが

この府民の森は大阪の生駒山系に

いくつも同様の林間公園が有って

そのほぼ全てに私のデダインによる

同様のサインゲートが設置されています。

(残念ながらこれは撤去されたみたいですが?)

全くの異色作

(色!?)

メーカーの営業さんに言われるがままに描いて

物に成った鋼材の製品・・・

いろんな意味で・・・そんな時代でした・・・?

これは、つい最近の様に思って居ましたが

2016年、四年も前の物になるようです

寺社建築の木取を参考に部材の大きさを

決めたので、職人さんが材料取りに

困っていたそうですm(__)m

これも一様私がデダインして

私が作った物、本当~~~に

私が作った物!!

(そない念を押さんでもえ~よ)

かなりダイエットはしましたが?

今でも健在で我家で使用中です

てな所で今日は勘弁しとくかな

(偉そうに言うな!大した物描いてないし、作ってもないし!m(__)m)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品集「今更編 その1」?

2020年07月16日 | アート・文化

ツーリング系の写真も数が少ないので

二度揚げ三度揚げでカリカリの

黒コゲになってるので

(唐揚げか?)

今日は遠い昔にデダイン、作図して

現実に物に成った物を少し引っ張り出してみました

(これも、以前に揚げた物ばかりですがm(__)m)

 

 

まずはこんなの、

見ての通り(見えないよね?)

2002年の高知国体に合わせて作られた

旧旧高知県庁前?に建てられた案内板

国体後も県の案内板として使われていたようですが

今は、県庁の建て替えのために

取り壊されたようです。(残念!)

 

 

こちらは、とある公園施設のメーカーさんから

依頼を受けてデダイン、作図したゲート

個人所有のマンションの駐車場の入り口に建てた物

まだガードレールの撤去申請が降りていないのか

何だか妙な写真ですが良く見ると

縁石は路面と面になってます。

現場は西宮の方?で何度かGoogleで

健在を確認したのですが

最近は見失って、何処へ行ったのか迷子です

 

 

これも以前に揚げてますが

長野県の北安曇野 池田町の夢牧場と言う

施設の中に今でも残っているようですが

健在なのかどうかは微妙な感じです。

何分、これは材木屋さんで

サラリーマンしてた頃の物で

30年近く昔の物ですからGoogleで

平面的には確認できますが??

 

 

で、唯一と言うか、当ブログサイトの中に

「俺が考えたんだ!」と言える資料と共に

揚げたのがこれ、龍馬のバス停・・・

 

 

その資料と言うのがこれですが

今時、こんなデジタルの資料何て

何の証拠にもなりませんねm(__)m

しかも、これは現物が取り壊されてしまったようです↷ 


てな事で、今日は

「自画自賛 其の1」でした

(まだ続ける気かよ!?)

では、又、明日m(__)m

(続ける気だよ・・・・・) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切売り、知床、第二弾!

2020年07月15日 | バイク

前振りしすぎ!!

 

今日も過去の切り売りです。

1991年7月3日の北海道

ソコソコ天気も良かったようです

(補正したせいですけどね!?)

 

 

手前に写ってる岩をもう少し明るく出来れば

良かったのにと思いながらも

相変わらずの手抜きオヤジ(タヌキオヤジ?)

 

 

中途半端な絵、もっと寄れよ!

(カメラの使い方が解ってない!m(__)m)

 

 

これは、こんな物でしょ?

暗くてメリハリないけどm(__)m

 

 

手前が大事なんだけど、写っていない

人の目には見えているんだけど

カメラの目では捕えられない?

腕がないだけ?

釣り好きの方には解るかも

 

 

同じ中州を何回撮ってんだ?

 

 

最後はオマケ

手前のピンボケの葉っぱが無かったら

チョット迫力の写真ではと思うのですが?

(まさに自画自賛!)

良く見ると後ろの方もピンボケですね

 

と、只の暇つぶし的な話になってしまいましたが

この後羅臼峠を越えて網走刑務所へ

収監はされてません!

と書いたのも以前の「ミツバチ噺」と同じです。

 

ではm(__)m


今日はチョッと良い天気でした

今朝、セミの鳴き方に余裕が有ったのは

そのせいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする