Wild Plant

Colonel Mのブログ

今日は愛想無し

2021年04月30日 | DIY

雨も上がって、今朝は冷え冷えですが

良い天気です。

 

サッ、加工を続けます。

 

 

昨日でこの加工図22x4材の部材は終わったので

続いて2x6材の部材へ移ります。

 

まずは、壁板Aですが・・・すでに

加工図1二十六枚も作っているのに

まだ二枚だけ足りません、なので

わざわざ壁板A二枚取るだけ

12f材一枚潰すのは勿体無いので

少し順番が飛びますが、屋根の仕上げに使う

棟押えの部材、棟押えS一枚だけ

一緒に取りますが、これの加工については

後の加工図3で出てくるのでその時に説明するとして

ここではパスしますm(__)m

で、壁板Aは長さを1095mmに切って

木口の面取りをして、先に切った二十六枚と

一緒にして積み上げて置いて下さい

 

それで、次は、です。

は全部で十枚必要なので、当然材料も十枚使います

長さは2420mmで、残りが1200mm程出来るので

この部分で壁板B330mmを材料一枚につき三枚

合計三十枚取れる事に成るのですが

使うのは壁板Aと同様に二十八枚ですので

二枚は予備と思っておいてくださいm(__)m

(二枚だけ?)

で、メインの2420mmに長さ切りをしたら

両木口を5:12:13の勾配で斜め切りに切り落としたら

出来上がり

 

続いて、大きい方桁大を作ります。

と言ってもこれも、長さ切りをして

両木口を5:12:13のピタゴラスに切ってやれば

出来上がりです

長さは3000mmピッタリで、図面のように

67.5:162で5:12のピタゴラス勾配になります

(諄い!そんな物有るか!)

 

と言う事で、加工図22x6材も加工終了ですが

(まだでしょ!)

この加工図上だけで造った2x6の部材だけで

既に四十六枚(棟押えS一枚を除いて)にもなるので

木口の面取りだけでも大仕事です!

(そう、それよ、それ!壁板Aは面取りしたよ・・・うるさい!)

まッ、こればっかりは、地道に

一ヶづつやって行くしかないですが

懐に余裕のある方は

(これだけの物を作ろうなんて思える人は余裕あり過ぎか・・・?)

(意見には個人差が・・・)

是非!トリマーを一台ご購入下さいm(__)m

トリマーは一台有ると、何かと遊べます

私も若僧の頃、材木屋さんで木材に色々な物を彫って

看板を沢山作りました

今では、とても無理ですけどね・・・

(老眼のせいで)

と言う事で、今日はこの辺で

 

失礼しますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は旗日

2021年04月29日 | DIY

今日は、旗日ですが結構な雨降りなので

リアルな国旗はお休み

代わりに

 

 

ですが?令和じゃダメでしょ!?

昭和の日なんだから・・・

 

つまらんボケは置いといて、

加工を続けます

 

 

引続き、加工図2桁小とした部材です

は構造上の都合で大きさを二種類にしました

で、こちらは小さい方なのでとして

材料を2x4で造っています。

長さは図面の通り3mで、両方の木口を

登梁と同様に5:12:13の勾配に斜め切りして有ります

切り方も昨日と同様にサシゴの定規とタイトルして有った

定規の絵の5:12:13の定規12の辺

当りを付けて有った左側の物を使って

手元から丸鋸が離れて行く様にして切り落とします?

(出来るだけ手がクロスしない様に使う方が良いと思います!危険防止!)

で、次は火打です。

火打は見ての通り部材同士の間隔も

そこそこに取って有るので、十分に余裕が有ると思いますが

この部材は、一本づつ作って行く方が良いかと思います?

と言うのは、わざわざ図面のように

部材同士の間隔を取らなくても

45°に斜め切りした木口を、そのまま次の部材の木口として

使えば何の問題もないわけですから

チョッとだけ面倒ですが

一本切っては長さの墨を付け、斜め切りをしては

又、墨を付けしてで四本の部材を取って行けば

長さを確実に取っていけますし

丸鋸を通す回数も減れば、ゴミも少なくて済みます

部材同士の間の切り落とし部分だけでなく

鋸クズが少なくて済むのは大変助かると思います

(鋸クズって、結構バカにならない量が出ます!

特に今回のように加工量が多いと大変です!)

と言う事で、ここまでで加工図2で使う

2x4材は終わったので、この辺りでまとめて

面取りをしておきましょう

(これが又、結構なゴミになるんですよ・・・小さなゴミですが全然馬鹿にできません)

鉋は鉋で大変ですが、これだけの量になって来ると

(この後もまだまだ続きますから)

一度にやるとトリマーでも慣れない方は

腱鞘炎になるんじゃないかと思うほどに

きつい仕事になるので少しづつ固めては

やっておきましょう

 

ではでは、今日はこの辺でm(__)m

 

 

昭和の日なので、少し半藤さんの受売りを

 

「日本国民よ、刻下の祖国日本を直視せよ。

如何に皇国日本の姿ありや。

政権、党利に盲いたる政党と、

之に結託し民衆の膏血を搾る財閥と、

更に之を擁護して圧制日に長ずる官憲と、

軟弱外交と、堕落せる教育、腐敗する軍部と、

悪化せる思想と、塗炭に苦しむ農民、労働者階級と、

而して群居する口舌の徒と、

日本は今や斯くの如き錯綜せる墜落の淵に

既に死なんとしている。

革新の時機、今にして立たずんば

日本は滅亡せんのみ。」

 

これ、かつての「五・一五事件」の首謀者の一人で

海軍中尉の三上卓と言う人が

「日本国民に激す」と題して書いた文章の一節だそうです

・・・(右利きかよ!?)


で、この辺りの事件事象を背景として模倣して

肉付けしたアニメが、かの「攻殻機動隊」と言う事に成ります・・・

(只のオタクかよ!?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加工図2

2021年04月28日 | DIY

と言う事で、久しぶりの雨ふり

愛想もオマケもございませんm(__)m

 

 

加工図2です!

上から順に、登梁、桁小と有りますが

見ての通りこれらの部材を取る材料には

随分と余裕が有るので、加工初日に取った

b受、ベンチの座板受の部材を一部

ここで取ってもらえれば芯柱Bの長さ取りに

十分な余裕が出来ると思いますので

宜しくお願いしますm(__)m

(4/26月曜の書込みで書いたことですm(__)m)

で、本題です。

まずは一番上の登梁からですが

全長は1480mmで部材幅の全部を

斜め切りして有る方が棟の合わせ(合掌?)になる方で

半分だけ斜め切りして有る方が

軒先側になります。

斜め切りの勾配はどちらも5:12:13

ピタゴラス?三角形の定理とか言うやつで

切って有りますので、遠い昔にこのブログ内で

作った合板の定規を引っ張り出して来て・・・・・・・・・・・・

(こんな奴、無茶苦茶昔迄遡ってしまった!)

軒先側は、加工図の右側の登梁前後に裏返して

奥側の木刃に、絵の5:12:13の定規の左側の物を当てて

丸鋸で右上へ向かって切り上げて行く様にして切取ります

棟側の方は、加工図の左側の登梁

絵の右側の5:12:13の定規を、奥側の木刃

反対向きにして当てて、丸鋸で切り落します

これで外形は出来上がりですが

図面中、左側の登梁に意味不明な

390と言う寸法が描き込んで有りますが

これは、施工時に小屋筋交Aと言う部材が

取り付く位置の小屋筋交Aなので

この加工の際に印を付けておくと後で助かります

(印は、右の登梁で見て下側の木刃に390の位置から42.5mmづつ振り分けて

付けておくとBestです!解り難いJARO!!)

 

と言う事で、ピタゴラス探しに思わぬ時間が掛かったので

今日はお仕舞いです(何とかならんのかな?gooさん?)

 

では、又明日m(__)m



昨日、看護師協会?が五輪に500人の看護師の派遣を依頼されたことに対して

「嫌だ」とか「五輪中止にして」とかの意見が出たとか?

やっと、公的な立場に近い所から「五輪中止」の声が上がった感じ

沢山のアスリートや、直接的な関係者には本当に気の毒に思うけど

船頭が大きく後手に回った判断をしてしまって現状が有るので

そろそろまともにこの方向の事を考えないと

それこそ、大変な事に成ると思うけど・・・・・??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずれアヤメかカキツバタ?

2021年04月27日 | DIY

どころか、

開けてビックリ、ドクダミ草!

(イマイチm(__)m)

じゃなくて

 

ゴミ出しの帰りに発見

我家の庭の片隅のアヤメちゃんです

小さめの花ですが、まだまだ蕾を付けています

 

 

さて、続きです。

次からは、材料が同じSYP2x6(ツーバイシックス)になります。

外柱(そとばしら)とした部材ですが、文字通りこれもなので

図面よりも長く作って置きたいのですが

見ての通りで壁板Aと取合わせると長さが一杯一杯になりますm(__)m

かと言って、他の部材で上手く取合せの出来る

部材もなさそうですし、この外柱用の材料が

一番数が有るので、中途半端な使い方をすると

ロス(未使用で放置される材料)半端ない数になるので

頑張って長さ取りをして下さいm(__)m

 

例えば、壁板Aの方を両木口奇麗に取れるように切って

残った部分の木口の奇麗な方を上の木口として

下は基礎の中に埋めてしまうので目を瞑るとか・・・して

ギリギリの長さで2450+に取って・・・何とか・・・宜しくm(__)m

 

にしても、二十枚ッて、どうよ!

の一部分だけですよ?

(いくら扱い易いからと言っても、使い過ぎだろ!?これでも減したんですけどねm(__)m)

兎に角、外柱2450mm二十枚

壁板A1095mm二十枚切り出したら

次は、座板A2290mm壁板A1095mmを取り合せます

これは、ま~余裕が有るので大丈夫でしょう

各二枚づつ取ればOK

続いて、座板B2365mm壁板A1095mmの取合せ

2枚づつ取って

最後は座板C壁板Aの取合せですが

これは壁板Aだけ図面通りの1095mmに取っておいて

座板Cの方は荒切りにしておいて

施工に際に、現場合せで造って行く方が良いと思います

(座板は全部現場合わせの方が奇麗に無難に収まるかも知れません?)

 

と言う事で、これで一様、加工図1の部材は

加工終了ですが、面取りです!?

一々一本切り出す度に面取りをしていては

道具を持ち替える手間だけでも時間の無駄ですし

(そこまで言わんでも・・・?)

面取りだけを最後に一気に、と思って居ると

それも又、ウンザリするほどの量になるので

適宜、ある程度量が出来てきたら

面取りで息抜きをする感じで

作業を進めて行きましょう・・・

(と言ってもここまでで既に材料で三十六本、部材数で七十六本・・・アホやろ!m(__)m)

 

てな事で、今日はお仕舞いです

G,W,前と言うのに朝は3月の初め並みに冷えてます

皆様、お体ご自愛ア~~~ンド御自戒下さいm(__)m

 

では又明日m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加工です

2021年04月26日 | DIY

いきなり愛想無しに加工です。

 

 

まずはこの図面、加工図1とした図面の

芯柱Aとした部材からですが

基本図面中にこんな名前の部材が有りませんm(__)m

として一まとめにしてしまっているので・・・宜しく

ただ、場所によって少し造りが違っているので

注意して下さい(芯柱Bの事です)

この芯柱Aは軒側の柱の芯に使う物

袖壁の柱として使っている物は芯柱Bとしました

 

で、芯柱Aの方は見ての通り(じゃないけど?)

長さを2812mmに取って、片方の木口を

35mm下り勾配に斜め切りしてもらう訳ですが

嘘ですm(__)m

今回も、屋根勾配を5:12:13のピタゴラスで描いたので

サザンイエローパインのACQ注入材の2x4の寸法

(↑今回使用している材料ね、何時ものSPFじゃないですよ!)

85mmの幅に対してこの勾配を取ると

35.41666mmとなるので騙くらかしましたm(__)m

(せめて35.5mmと2776.5mmにしとけよ!)

なので、全長を取っておいてから

勾配を決めた丸鋸定規で切り落としてもらう方が

正しい部材が作れると思いますm(__)m

 

後、何時もの事ですが長さは少し長めに取って置いて下さい

と言っても、この芯柱Aの方はずいぶん余裕が有りますが

次の芯柱Bの方は一杯一杯ですから・・・

良しなにm(__)m

 

で、芯柱A六本取れたら残りの材料で

b束?と言う訳の解らん名前の部材を切り出します

これはベンチの束ですので

これも図面より長めに取っておいて

施工時に基礎のレベルを取ってから

と同様に長さの調整をしてやります

 

と、これで芯柱A六本ベンチ束六本

取敢えず加工終了(切っただけ)

 

で、芯柱Bについては全く長さ切りだけですが

先程も書いたように、木取が一杯一杯ですし

長めに取っておきたいしで、材料を厳選しないと

かなりしんどい木取になると思います

木口が割れていたり、ひどく斜めに切れていたりすると

使い物にならなくなるので宜しくm(__)m


b受としたのはベンチの座受け材の事

これについては後での長さ調整は無いので

図面通り485mmに切って置いてもらって

大丈夫です・・・にしてもギリギリ過ぎなので

後で出て来る登梁とかの材料でb受半数

取ってもらう方が良いかもしれません

(なら最初からそういう絵を描けよm(__)m)

 

てな事で、取敢えず今日はここまでですm(__)m

加工が続くので、しばらくは文字ばかりの

退屈な書き込みが続きます

(そ~でなくてもおもんないは!・・・波だ)

宜しくお願いしますm(__)m(←こればっかり!)

 

退屈しのぎに

 

 

コロナ絡みで発売された地域振興の商品券の冊子です

一万円で購入、二万円分使えると言う物ですが

1回目と少しレギュレーションが変わって

共通券で食材などを買ったら残りの

限定券一万円分を使う所がなくて

(貧乏人は食い物以外に廻す金がないのです😢)

何を買ったかと言うと・・・

それは又のお楽しみと言う事で

 

ではではm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする