Wild Plant

Colonel Mのブログ

♪窓の外は・・・

2024年01月31日 | 世無駄

雨~~~・・ッと、我々世代には御馴染

すでに何度も使っている出だしですが

朝から雨でした↷

お陰で今日の学校は・・・予定通り外仕事が出来ず

倉庫の中で、昨日摘んだポンカン計量

去年暮れに摘んだ伊予柑出荷準備をして

(伊予柑は、収穫した後暫く熟成してから出荷します)

ダラダラと午前中を過ごしましたが

午後からは、全くできる事が無くなって

早々にPCの帳面付を終わらせた後は・・・

倉庫に隠れてサボってましたm(__)m

と言う事で、昔話です

昨日と同じ様な感じのフェンスですが

昨日の物件とは、全く関係ありません

この頃は、かなり不景気が侵攻してきて

建築や公園関係の他業者が色々に手を伸ばして

仕事を取りに来るような事に成っていて

この物件も、ほぼオールの工事なのに

金物屋さんが元受けで、先の防腐木材屋さんが現場へ入ると言う事で

私は、その防腐木材屋さん(・・・て一人でやり出した人ね)から

仕事を受けて図面を描いたと言う事です

しかし、こんなチョロコイ横渡し

足掛かりになる様な位置に入れてたら

踏み割るだけの様な気がしますが?

此方のフェンスは、基礎小さすぎように思いますが

頭を繋いでいるから大丈夫?と言う考えで元図を描かれたのでしょうが

チョットマズいように思いますよ?

この程度の基礎で、これだけの立上りが有れば・・・

基礎が割れてしまうのでは?

と思いつつ、注意喚起もしつつ・・・

結局、そのままトレース仕事に成ってしまう情けなさ↷

で、もう一つ、このフェンスと、前のフェンス

どうやら同じ現場の物件のようで、この時期流行りに流行った

介護施設の物件だったようですが

兎に角この頃は、新築の大型物件が建つと100%介護施設だ!

と言われるくらいに、介護施設が建ちました

(色々と問題も発生しましたがね・・・癒着、談合、裏金?)

てなことで、今日はここまでですm(__)m

 

明日は、二年生の授業が有るようですが

天気が怪しく胡散臭い事を言っているので・・・

どうなる事やら?出荷にも行きたいけど?

 

では又明日ですm(__)m

こんないい加減な我がブログを、フォローして頂いた方が居られるようで

感謝感謝の間尺玉(何のこっちゃ⁈怒ってんのか!)有難う御座いますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

も~~~しわけない!

2024年01月30日 | 世無駄

学校で、又悪い事をして叱られた訳では有りません

(学生か⁉)

今日は、午前中は授業がく、又、サンテの予洗いから

進めて行こうかと思っていましたが

倉庫へ行ってみると、月曜に収穫した蜜柑(ポンカン)

整理されずに置きっぱなしだは、道具機材もほったらかしだは

若干怒りながらも先ずはこれからと片付けから開始

(その前に、先週予洗いしたサンテは洗濯機に掛けましたよ)

で、出荷用のコンテナが一個だけ出しっぱなしだったので

戸外のコンテナ置き場へ持って行くと

既置の別のコンテナに何やらゴミ・・・

摘まみ取って捨てようとしたら・・・このゴミが

羽ばたくでは有りませんか!

ブーリア枯葉ヒマラヤスギ松笠の欠片の様に見えたので

迂闊に摘まんでしまいました

どうやら蝶々のようで、二頭で寄り添って暖を取っていたようです

元に戻してやろうと側に戻してやったのですが

逆効果二頭とも飛んで落ちてしまいました↷

これ以上カマっていると、余計にひどい事に成りそうなので

このまま放置してしまいました

何者だったのかと調べようとしましたがこのピンボケ状態

流石のグーグル昆虫としか答えてくれず?訳解らん?

マッ、今日は午後からは暖かくなったので・・・

何とかしたでしょ?(無責任!いい加減!適当オヤジ!うるさい‼)

で、昔話です

フェンスです⁉何やら提案用の図面だったようですが?

全く覚えていません?

で、何も考えずに次々と昔の図面を開けていると

こんな立派なフェンスが出て来ました

休憩スペース付きで≒11mもの真直ぐなフェンス

なかなか個人宅では作れませんよ!

私ん家なら、距離は有っても出入り口が塞がれて

家の中へ入れへん、そもそも休憩スペースの中に

家が入ってしまって・・・身動きとれへん⁉

(それおかしいやろ⁉距離は有るって言~てるやん⁉)

てなことで、今日はお仕舞いですm(__)m

明日から天気が下り坂で、外仕事が出来るかどうか?

まだまだ、色々と収穫する蜜柑が残っています

サンテも洗う前のゴミ取り処理有りますし

肥料撒きに消毒に除草剤もそろそろ・・・

マッ、為るようにしか為らんかな?

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れる!

2024年01月29日 | 世無駄

休みが三日も続くと・・・疲れます↷

色々と大人の諸事情で、如何ともし難い物が有りまして

(何やら大袈裟だね⁈)

仕事の疲れを癒すべく休日が、ど~~にも・・・

何だかんだと・・・え~けどな!

(訳解らんは⁉)

と言う事で、トットと何時もの昔話です

今週は、潰れた防腐木材屋さんの部長?課長?だったかの人

その後、独立されて色々と外構関係の仕事をやる様になって

その辺りの図面の紹介ですが、これも2003年

物件ですから・・・問題ないでしょ?多分?

上の図面は、公共工事なのか?民間個人の現場なのか?

図面だけでは判断し辛い物件で、私も記憶に頭髪?違う!

薄いのですが(?やかましは!)基礎がチョット甘い感じが有るので

ひょっとすると?民間の個人のお宅に施工されたものかもしれません?

これは、完全に民間個人宅の物件です!

幅が3300mm程で、奥行きが10m500有るのかな?

建物と、絵の下側の土地の境界のとが、平行に成っていないようで

作図するにあたって、何方に合わすか?

聞いた様な?聞かない様な?

兎に角、こんな図面に成って、建物との間に

中途半端な隙間が出来る事に成ったのですが

果たして本当にこんな施工をしたのかな?

処で、何処かでこの図面の様な写真か?CG?

見た様な気がするんですが・・・気のせいですね?

 

ということで、今日はこれでお仕舞いですm(__)m

 

新年一号のDIYネタは、何とか手を付けたのですが

どうにも集中が続かず

何とか3Dとしての絵面は描き終わった物の

2D図面としてはまだ使えない状態ですから

今週末あたりに図面にして・・・

来週あたりにCGも描いて・・・

 

まだまだ先ですねm(__)m(極々簡単な物を描いてるのに↷)

今年は、蜜柑摘みに引っ張られて

非常に怠慢なスタートに成ってますがお許しをm(__)m

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の好天

2024年01月27日 | 世無駄

今日は、早朝は少し雲が残りましたが

以降は良い天気で、久しぶりに洗濯物を外干ししました

ここの処、休みに好天に恵まれず

ずっと部屋干しばかりでしたから

パンツくっさい(年のせいだろ⁉カレーの臭い?)

なので、今日は朝からテンコ盛りに洗濯をして

(学校でも洗濯、家でも洗濯・・・洗濯ジジイ↷)

夕方取り込む時にパチリ!

久しぶりのですが

ボチボチ淋しくなってきました

ここはまだ咲き続けている部分ですが

全体的にはこんな感じ↷

かなり淋しくなって、はヒツコク頑張っていますが

葉っぱは見る影もなく散り落ちています

(いやいや、チョット言い過ぎだろ⁉)

ネットの情報によると、が散りきった辺りで

剪定するのが良いと言う事なので

来週か再来週あたりに余分な枝を切り落とそうかと思いますが?

どの程度に切れば良い物か?サッパリ解ってないので

五月?六月?辺りが楽しみですが(怖いですが?)

♪何とかな~れ~♪(by古井戸、偶然今流れてた)

で、昔話ですが、先週「何か忘れてる」と思っていた物を

見付けました

単に、ファイルが何処かへ迷子になっていただけですが

大阪のK井木材さんと繋がりの有る方の材木屋さんの仕事

こんな

こんな扉の絵を描いていました

確か?70,万博跡地の万博記念公園の中の和風庭園

か何かの門扉だったと思います

門の門柱自体は既存の物を使うので

図面のタイトル「扉」にしておいてくれと

態々言われたような?言われてない様な?

仕事的には、元図が有ってのホボトレース仕事だったと思いますが

大事な事は全然覚えて無くて、余計な事ばかり覚えている

いい加減なバカオヤジですm(__)m

 

と言う事で、今週も覗いて頂いた方、ポチットして頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

まだ暫く、昔話と言うお題目の自画自賛が続きますが

何分にも宜しくお願いしますm(__)m

 

では又来週です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はゴミの日

2024年01月26日 | 世無駄

今日の学校は、昨日書いた様に

年度替わりの前に不要な備品等の大処分市!

(嘘です!只の廃棄処分です!)

壊れたホワイトボードにスピーカー?

折れた竹刀に潰れたバット(ケツバット用では有りません)

等々様々な物が廃棄されていました

我農業科は、去年かなりな物を廃棄したので

今年は少な目で、まだあまり沢山は出ていません

それでも何処から出て来たのか何かの古タイヤ

道具入れに使って居たんだろう衣装ケース等が出て来て

大き目の産廃コンテナが半分近く埋まってしまいました

しかし、この作業をチョコチョコ手伝っていた

昨日の続きのサンテの予洗いが前に進まず

集果コンテナ一つ分ほどしか洗えず撤収となりました

で、今日の昔話

同じ様なパーゴラですが、この物件は

後輩の物では有りません・・・有ります?

この図面は、ファイル名JVとして有ったので

確か?先輩後輩がコラボして施工したと言うか・・・

後輩が営業だけして、先輩が施工を受け持った?

と言う様な仕事だったように覚えています

この頃、先輩はかなり会社運営に困っていた様で

形振り構わず・・・と言った所だったのではと思います

そもそも先輩も公園の遊具の仕事が好きな方でしたが

バブルが弾けて暫くすると、税収が極端に少なくなり

新規での公園の計画自体が激減

そこへ加えて、遊具での事件、事故が重なり

公園の計画が有っても、その中に遊具を作る等と言う事は

ほとんど見る事が無くなったようです

 

と言う事で、今日は出遅れたのでここまでです

では又明日m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする