Wild Plant

Colonel Mのブログ

切売り&

2023年10月31日 | 世無駄

今日は、歯医者へ寄って遅くなった上に

麻酔の効き過ぎで口が痺れて飯が食えず

先行してブログ製作です

 

学校は学園祭の準備等の為に取敢えず

そこそこ熟れた蜜柑を収穫 Bat 本当二年生は使い物になりません

一時間とは言え十数人で収穫量は二十キロ程度

全くダメダメです!

私が二時間程かけて収穫した量は四十キロですから

これも少し少ないのですが

(まだ完全に熟れていない蜜柑ですから良い物を探すのが大変で・・・言い訳)

余りにも使い物になりません↷

で午後からは火曜恒例の♡の蜜柑で今日はお仕舞い

 

で、過去の切売りは、私個人の事もネタが尽きてるので

過去の仕事をボチボチと

 

 

二千二年に書いた絵で

高知県出身の某チョ~~~有名な漫画家さんのお宅のデッキの絵です

亡くなられた後での仕事でしたので、ご本人には会っておりませんが

クライアントは息子さんの?有名俳優と言う事でした?

 

 

これもまだCGを始めたばかりの二千二年

二千三年の年賀状用に描いた私的な物ですが

水面への映り込みを出すのに如何すれば上手く行くかとか

山や丘陵をどんな風にすれば良いかの実験品でした

 

 

更にこれも二千二年に描いた物で

彼の有名な「龍馬のバス停」です

現物になって・・・十年くらいは

高知市内の坂本龍馬の生家跡の前に立っていました

道路の拡張か何かで取り壊されたみたいです

残念↷

てな事で、二十年前のプチ自慢でしたm(__)m

 

後は、

 

 

良い調子で咲いてきた

 

 

ピンボケブレブレの

今日はお仕舞いm(__)m

明日もこんな感じで・・・宜しくお願いします


飯食ってこ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪祭りの~後の~♪

2023年10月30日 | 祭り

祭りも終わりました!

 

 

今年は、バックヤードスタッフと言うか

裏方に選ばれて(志願して?ジジイは足手まといで⁉)

宵祭りの昼間は、詰所の留守番でゴロゴロして

夜は「魔除け唄」なる唄を唄って祝儀集めに廻るのですが

唄を覚えていないバカオヤジは出されたビールを飲んでるだけ

全くの役立たずで終了(ホント石潰し!)

で、祭り当日は役立たずのオヤジは賄班?補給班?

 

 

例年は何処の集落もリヤカーを曳いて

担ぎ手へ飲み物の補給をして回るのですが

今年からうちの集落だけこの軽トラで実行

 

(某ヤノサンが見切れてた)

装飾は祭りと言う事で目を瞑って頂いたとしても

この車の後を付いて回った私の恥ずかしさ↷

(すぐに自慢げになりましたが⁈好評で)

昼間はまだましで、日が暮れてきたら

の中の飲み物が見えなくなるので

誘導用の赤棒ライト付きを中に入れて点灯

(写真を撮ったんですが、何だか携帯の調子がオカシクて?)

を醸しつつ

その後ろをついて歩くバカオヤジ

(更にイカガワシイ!)

 

マッ、そんなこんなで今年は牛鬼を担いだのは

宮入の時だけチョットだけ助人して

後は、笹持ち神主さん休憩用折畳椅子を運んだり

担ぎ手に飲み物を配って回ったり、空き缶を集めたり

お陰で今日は脚が重くて、医者へ行くのが大変でした

(何時もの通院ではなく、ピロリロリ~の経過観察です・・・良好でした!)

 

と言う事でしたが、本筋のDIYに付いては

今年は残り二か月、再開は無理そうなので

過去の切売り等で引っ張る事に成ると思います

今週末には学校の文化祭も控えていますし

その週末からは、本チャンの蜜柑摘みも始るようですから

新規に図面、CGを描いている時間が取れそうにもないので

お許しくださいm(__)m

 

と言う事で今週も宜しくお願いしますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並べますm(__)m

2023年10月26日 | DIY

今日は学校は一日中サンテ掛け

一部♡の蜜柑終了

歯医者へ寄って、直ぐに処置してもらって

(ほぼ完全予約制)

帰宅は五時!すぐにオバチャマと飯って

現在に至る

 

で、組立ては同様の作業

 

 

蓋サイドS凸凹木工ボンドを着けて

 

 

凸凹を嚙合せたら

これもミニビス各部材から二本づつで補強して

溢れた木工ボンドを拭取って

 

 

ボンドが乾く迄放置したら

 

 

出来上がり

箱の内寸で≒40Cmx30Cmの深さが≒25Cm

収納部分が二ヶ所

D=35CmW=91Cm,H=30Cmベンチ完成です

 

と言う事で、明日明後日は確実にお祭り休憩

又来週と言う事に成りますm(__)m

今週も有難う御座いましたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も大急ぎ

2023年10月25日 | DIY

既に六時半を過ぎて、急ぎます

今日の学校は、一限目に生徒と共にサンテ掛け

事後は別の圃場で一人で昼迄サンテ掛け

午後からは、明日学校で何やら講習会らしい物が有るそうで

そのお土産にと突然入った蜜柑の発注

急遽生徒を使って僅かの収穫袋詰め

時間が足りなかったので引続き本チャン先生と一緒に

残り分を袋詰めしたら、残りの時間は後片付けとPCジム

今日はお仕舞い

 

で、今日はオマケを先に

 

 

朝一で学校の駐輪場で見付けたナナフシ!

何故にこの時期にこんな所にナナフシ?

当に七不思議だ・・・?

(しょ~もな!生徒は笑ってくれました・・・呆れてた?)

 

と言う事で、組み立て

 

 

当然、組み立てです

今回の一番大きな部材蓋天を用意して

裏向けにして置いたら

 

 

蓋サイドL長手部分の凸凹木工ボンドを塗って

蓋天の凸凹噛み合わせ

 

 

位置を合せたら、これもミニビスで補強しておきます

ミニビスは、蓋サイドLの面側からと

蓋天の面側からの二方向から(蓋だけに?)

四本づつ位打ち込んで止めておくと良いと思います

 

と言う事で今日はここまでですが

27,28日は祭り当日と言う事に成るので

ブログはお休みさせて頂きます

明日も・・・・無理かもしれませんm(__)m

(学校帰りに歯医者へ寄るし・・・祭り前日の寄り合いですし・・・)

 

では又・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時短のオマケが怖い⁉

2023年10月24日 | DIY

今日の学校は、午前中はサンテ掛け

午後は何時もの♡の蜜柑終了

 

当地では秋祭りがこの週末に有るので

その準備や集まりで・・・急いでいます

 

なので、組み立ても大急ぎです

 

 

昨日の状態へ、箱サイドSを取付けます

 

 

取付け方は、昨日迄と同じ

木工ボンドとミニビスで固定したら

溢れた木工ボンドを拭取って

(洗い流すような勢いで・・・やり過ぎ?)

 

 

ひっくり返したら

箱部分の出来上がりと言う事に成ります

で、今日の組み立てはここ迄で

オマケはこれ!

 

 

小さくて良く解りませんが

「タカサゴキララマダニ」と申します!(多分?)

チョ~~~~~危ない奴ですが

本日、私のズボンを這っているのを発見しました!

午前中の作業中に何処かの圃場で取り付いた物とは思いますが

何処の圃場かは不明⁈

 

最近はわりと彼方此方で見つかっているようですが

大変危険な生物ですので、皆様もご注意ください

 

と言う事で、集まりへ行ってきます

では又明日

 

良く解りませんが、昨日はヒジョ~~~に沢山のご来場を頂きました

(普段の倍、三倍・・・PVなんぞは四倍の勢い・・・⁈)

覗いて頂いた方有難う御座いましたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする