ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

母ちゃんの四十九日法要が終わりました

2021-10-17 06:50:30 | ウチの母ちゃん

 

白いシュウメイギクがやっと満開になりました^^

他のピンクとかのシュウメイギクはもう終わりに近付いてます

 

12日(火)

母ちゃんの四十九日法要に行って来ました。

予約は10時からです。

この日は朝から雨が降っていて予報では一日中雨降り、この雨が上がってくれるといいのですが

家を出る時に「 何か忘れ物した様な気がする 」と思いましたがどう考えても忘れ物などありません、

それでは出発です!

 

家を出発しても 止む気配もなくますます大降りになってくばかり(/_;)

 

 

 

 

途中、いつものコンビニでコーヒーを買います

こんな場所でも母ちゃんとの思い出がよみがえりますね

今となっては もう全て過去の話

 

 

国上寺に到着、雨は止む気配すらありません

少し時間があるので 準備が出来るまで 待合室で待たせていただきます

 

 

今日は涙雨だね、こんな天気だったと逆に思い出に残るね

 

 

 

思えば国上寺さんには 何度もお世話になって何もかも助かります

時間になり 御住職が四十九日法要を 始めてくださいました

相変わらず素晴らしいお経であります

このお寺は 1300年もの歴史あるお寺、源義経公伝説が寺伝にあり、上杉謙信とも縁が深く

江戸時代には良寛様が47歳にて国上寺の五合庵に永い漂泊の旅からやっと安住の地を得たのです。

「いざここに 我が身は老いん 足びきの 国上の山の 松の下いほ」と言う句を読んでます(国上寺の紹介より)

 

今回、葬式の時と違い気持に余裕が出ているせいか

視野も広く お経もシッカリと聴き入れる事が出来ました。

御住職の様な声で読経出来たらいいな~。カラオケも上手いんだろうな~♪

などと雑念も沢山出てくる余裕っぷり^^;

お経が終わり 納骨に入ります

車でお墓の場所まで移動しました。

 

この雨の中、どうやって納骨式をするのだろう・・・

 

 

 

と思ったら、ちゃんとテントを張って準備してくれてました♪

 

晴れ男のオイラ、今までこういう場で雨に打たれるという事は ほとんど無かったのですが

結局はずっと雨降りでした。

「 世の中、何でもそんな自分勝手な考えで行く訳無いやろ!」って、事でしょうか^^;

 

お経が始まった時に 風がピューって吹いた!

ああ、母ちゃんが合図したんだなと思いました。

ちゃんとここに一緒に居るんだなと感じ、母ちゃんはどの位置で見てるのかな?

オイラと一緒に並んでたりして^^;

とか、また雑念のかたまりになってしまうオイラでありました

 

四十九日法要、納骨式も無事に終了し 家に帰り、部屋に入ってすぐに目に付いたものは・・・

 

 

母ちゃんが貯金箱に貯めていた 賽銭のかたまり!

 

ウオッ!

出発前に忘れ物した様な気がして一生懸命探したのに どうして見えなかったんだろう(-_-)

そして家に帰った瞬間 一番に目に入るなんて 

焦ると目の前にある物でも目に入らないんもんだなと実感しました。

 

 

 

4年前、ウチの会社で自転車の練習する母ちゃん

 

 

 

休日出勤させられたヒマワリ親ビンも心配そうに見てます^^;

 

 

 

「 でや! 上手くなったんちゃう?♪ 」

 

 

 

「 人生は年齢なんて関係なしや、前向きゃちゃんと前に進むで!」

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母ちゃんが死んじゃった その6

2021-10-07 04:23:23 | ウチの母ちゃん

またまた前回から続いてます

 

母ちゃんを見つけて2週間程経ち

市営住宅の部屋もかなり綺麗になってきました。

ガスはすでに止めており あと電気と水道も(9月)23日に止めてもらう様に連絡しました

 

今回も母ちゃんの部屋の掃除です

 

 

 

少し散らかってますがこれは掃除用具、

もう何日も何回も来て部屋を片付けました。

オイラも腰痛の中 けっこう頑張っちゃいましたからね^^;

 

 

細かい汚れも見逃さず綺麗に磨きます!

オイラと同じ、大ざっぱな性格の母ちゃんも (多分)今 横で見ていて

「 おお、そんなトコまで すまんなぁ^^; 」と言ってたと思います

 

掃除すると性格とかが浮き彫りになって現れてきますね

オイラと違い銭婆さんは、『 そこまでするの~? 』って、思うくらいシッカリと清掃します

 

 

仕方ないから 嫌々作業するオイラ・・・(/_;)

 

 

 

年寄りは 壁にこういう物を付けるのが大好き

ですが、取るとかなり目立ちますので あまり付けて欲しくなかったな~

 

 

白い壁紙が貼ってあるので こういう穴は目立つこと目立つ事(+_+)

 

そう云えば昔、テレビか何かで誤魔化し方が出ていたなぁ と思い出し 実践!

 

ティッシュを丸めて 上手に押し込んで

 

 

つまようじか何かで 突いて入れこみます

 

 

 

ハサミで 切って 出っ張った部分をまた突いて奥に詰め込むと

 

 

 

ちょっと離れると 全く分らなくなりました~♪

 

 

 

あとは床掃除です。

 

 

 

ここまでくるのに何日かかっただろう、

銭婆さん、ありがとう、師匠もありがとう、

母ちゃん見てる~♪

何とかここまでやったよ~!

 

床にワックスをかけて~、思ってたより疲れるし腰も痛いし~

 

 

 

もう、何もかもがピッカピカになりました。

 

 

 

 

隣のオバちゃんから ミカンの差し入れ、ありがとう♪

 

 

 

元々 新築で入ったので 磨けば綺麗になります(*^_^*)

 

契約書とか見ると 出る時は畳やフスマ、それに障子紙などは新しく交換してください

と書いてありまして それらが無いので 凄く助かりました

 

 

実際に見ると写真よか綺麗に見えます。

掃除した甲斐がありますね

部屋を綺麗にして 翌日 新潟の市営住宅の事務所に行って 終了の手続きをしました。

21日に 立会いが行われたのですが この日は平日なので銭婆さんに頼みました

市営住宅の人に 「 ここまで綺麗にしていただけると我々も嬉しいです^^ 」と言われたそうで

それでも 母ちゃんが使わせてくれた部屋ですので これでいいのです。

最後に「 申し訳ありませんが、網戸とエアコンも撤去してください 」と言われたので

網戸は隣のオバちゃんに使って貰う事にして エアコンは電気屋さんに頼んで取り外してもらいました

 

 

引き渡しの日の朝、最後に母ちゃんの部屋に行きました

 

 

 

いつもの癖で 玄関じゃなく サッシのところに自転車を停めてしまった(^_^;)

 

 

 

ここには母ちゃんの自転車が置いてありました。

 

 

 

ドアの郵便受けにはテープが貼ってあり 郵便物などは入れられなくなってました

 

 

 

何も無くなってガランとした部屋、

 

( この日 )一カ月前までは母ちゃんは普通にここにいて 

 普通に生活していたのになと思うと胸が詰ります

 

以前この部屋は母ちゃんの生活のニオイがしてましたが この日新築の家の木のニオイがしました

部屋の中 全てを綺麗にして もう母ちゃんの住んでいたこの部屋にはもう来る事はありません

「 母ちゃん、綺麗にしたよ 見てた?」 

 

 

最後に玄関を出る時に

 

この部屋に一礼して 

「 今まで母ちゃんをありがとうございます。 母ちゃんもここで喜怒哀楽色々とあったと思いますが

この部屋で人生を送り、そしてここでこの世の人生を終えました。 心から感謝します。

これから先、次の人がこの部屋と共に生活すると思いますが その人も母ちゃんみたいに温かく見守ってください 」

と、もう一度 頭を下げて 部屋の鍵を閉めました。

ついでに隣の部屋のオバちゃんにも礼を言って お別れします

あとこの鍵を市営住宅センターに返して 母ちゃんの部屋が終わりました 

 

今居る時間の全てが過去になり そしてさっきまでの過去がどんどんと遠くになっていきます。

何だかずっと近くにいて欲しい気がしますが時間は無情なものです

全ての生き物は例外なく この世を去り残った若い世代も順に歳をとります

 

母ちゃんを見つけた時は かなりビックリして 見つけた時は自分を悔やみましたが

シャインさんの言う通り もしかして母ちゃんの死は  ホントにカッコ良い亡くなり方をしたし、

この世に特に未練もなくスカッとした感じなのかもしれません

 

オイラも母ちゃんみたいに いつも元気で パワフルでいたいな

オイラ、もう少しこの世で頑張るから それまで待っていてくださいね

 

今回このシリーズ、6回までも続けさせていただきましたが長い間 読者様に読んでいただいて感謝します

まだ細かい事など続くかもですがよろしくお願いします(*^_^*)

 

「 これからはもっとシッカリ前向いて大きく手を振って歩きっ! 」

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母ちゃんが死んじゃった その5

2021-10-04 04:24:20 | ウチの母ちゃん

母ちゃんを見つけて7日経ち、

師匠にも手伝って貰ったおかげで 母ちゃんの部屋もかなりスッキリしました。

その翌日(7日)から母ちゃんの色々な手続きと母ちゃんの部屋ももう少し頑張らねばなりません、

 

役場に行ったり銀行やらその他 あちこち行って悪戦苦闘します

何しろ、こういうのは慣れて無いため説明を聞いても 全くその意味が解らなかったりして大変です

それでもやらねばならないので あちこち回って頑張りました

銀行の脇にある朝市に野菜売りの婆ちゃんが頑張っていました

 

ウチの母ちゃんが死んでも 世の中は全く変わりなく動いています。

野菜売りの婆ちゃんに 心からエールを送りたい気持ちと同時に 野菜売りの婆ちゃんにパワーをもらい 自分自身にも頑張れと励ましを入れます

 

それにしてもこういった手続きって、想像以上に大変で はたして自分で出来るのか心配になったほどです

こういうのは銭婆さんの方がシッカリしてますので 凄く頼りになりました

 

それにもうひとつ、オイラのギックリ腰は銭婆さんの敷いてたエアウィーヴのおかげで 劇的に良くなってきていて

「 もうこの布団はオイラのモノだな・・・♪ 」と考え始めた頃、銭婆さんはそんなオイラの考えを見透いていて

「 私の布団取らないでよー! そんなに欲しいんだったら自分のも買えばいいじゃん!」などと言うではありませんか!

えっ? いいの? 銭婆さんの布団だって高価で清水の舞台から飛び降りる様な気持で買った品物なのに!

 

銭婆さんの気持が変わらないうちに 翌日すぐに伊勢丹に行って布団を買いに行きました!

 

銭婆さんと同じもの、「 やっぱこれ買わなきゃだね~ 」

と思っていましたが 隣にある少し硬さが違うものに寝てみると・・・

 

 

「 ウワッ! 絶対にこっちの方がいい!」

って、なりました! が、 値段が14万以上する^^;

銭婆さんが首を縦に振るとは思いませんでしたが 「 これだ!」ってやつを 買わなくて後で後悔するより良いかなと思い

駄々をこねてこれに決めました!

在庫があったのでこのまま買って持って帰りました。

 

銭婆さんの感想は・・・

「 うーん、私には硬くて合わないかなぁ、やっぱり私の方がいいみたい 」との事で

体系や好のみで 自分に合ったものを選ぶのが一番と言う事ですね

 

次回に続きます

もう一回だけ続けさせてください、

今回からコメントのお返事 再開させていただきますので よろしくお願いします(*^_^*)

 

 

去年の11月に弥彦神社で買った菊の盆栽、何とか今年もツボミを付けてきました♪

 

 

 

銭婆さん御自慢のシュウメイギク 今年も綺麗に咲きました^^

 

 

 

白いシュウメイギクはこれからみたい^^

 

 

 

こちらは薄いピンクのシュウメイギク、銭婆さん一番のお気に入りだという事^^

 

 

 

これからは 菊真っ盛りの庭になります

今年は母ちゃんちに持ってく事も無くなったので少し寂しい秋になります

 

 

 

他の秋の花もポツポツ咲き始め庭を明るくしてくれるのです(^v^)

 

 

 

玄関の花も庭に咲いてた花で 飾る事が出来て経済的です(*^_^*)

 

 

 

「 今年の秋は 何処でも自由に行けるから その庭も見放題やで♪」

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母ちゃんが死んじゃった その4

2021-09-30 04:24:58 | ウチの母ちゃん

長らく続いておりますが もう少しお待ちください^^;

今回も前回の続きとなります。

 

前日、ギックリ腰が心配しましたが無事に母ちゃんの葬式が終わり

翌日の日曜日、この日は師匠にも来てもらい 母ちゃんの部屋の 後片付けを手伝ってもらいます。

優しい師匠は この日と 翌日の月曜日も会社を休んで手伝って貰えるそうで もう頭が上がりません!

ちなみにこの5日は父ちゃんの命日でもあります。

 

今回は師匠の活躍記録です。

朝、8時の約束の時間丁度に師匠が家にやってきて 師匠の車で母ちゃんちに向かいます  

 

母ちゃんの部屋のドア、あと何回ここを開けるのかな?

母ちゃんがいなくなったとは 理解はしていても ドアの向こうには普通に母ちゃんがいる様な気がします 

 

部屋に入るとさっそく 作業を始めます

オイラは まずは外のサッシを開け そこに掛かっている物干し竿を持って

「 この長い物干し竿、二つに切らなきゃ駄目かなぁ」と言うと師匠が

「 あ、こんなの足で踏んづけて二つに折ればいいんだよ^^ 」

 

と言って ステンの物干し竿を二つに折りまげました^^

おお、見れば簡単だけど こんな事が思いつきませんでした

まだまだオイラは頭が硬いようです

 

 

ベッドも電動工具で一気にバラします。

ウチにもある程度は電動工具類は持ってますが プロ用のはやっぱ違いますね

使った瞬間、これ欲しい! って思いますもん^^;

 

師匠が家具をバラし、オイラはそれをまとめて紐で結びます

 

家具は皆古い物ばかりなので 釘がたくさん打ってあります

 

師匠はその釘を全部抜き 分別します

さすが、性格の差というか、オイラだったらそのままにしますが

「 持ち運びの時 危ないだろう 」と言う事^^;

 

お昼になって 近くのカッパ寿司に行きます

スシローが近くに来ないかなー!

 

師匠に翌日の月曜日も有給取って来てもらったのは

焼却場が日曜日休みで 月曜日に持って行かねばならないからです

師匠が「 でもさぁ、ウチの近くの焼却場は日曜日やってた様な気がするんだけど 」と言ってスマホで調べると

ホントだ\(◎o◎)/!

ウチの地域の焼却場は日曜日は休みだけど 師匠のトコは日曜日もやってるし!

 

と言う訳で急きょ そこの焼却場に持って行きます!

 

 

 

ここでも 師匠はガンガン働いてくれました(感謝!)

こんな時にギックリ腰になってる自分の不甲斐無さが情けなく感じます。

比較的軽いものを中心にオイラも手伝いますが 

何だか腰の調子がかなり良くなった気がします。

 

焼却場を二往復して 一気に部屋がスッキリします

 

夕方、居酒屋で乾杯! 今日はありがとうございます(*^_^*)

 

二日分の作業をしていただいたので、

翌日は 忙しくありません

二日目は 冷蔵庫と洗濯機を電気屋さんに持って行って リサイクルに引き取ってもらい

仏壇を オイラの家まで 持ってきて終了です。

 

そしてその日、頑張る師匠様!

冷蔵庫はかなり大きめで ギックリのオイラは どうしたらいいだろうと思ってましたが

「 こういうのは布団とか毛布に寝かして引っ張って行けばいいだよ 」と言って頑張ってやってくれる師匠

 

洗濯機なんて こうやって一人で持って行きます シンジラレナイ!

 

 

 

「 フンガー! 」

 

 

 

さぁ、電気屋さんに持ってくぞー!

って、リサイクル料って高いんだねー!

二つで11000円近くしました。 まぁ仕方ないけど、

 

この後、最後に家に仏壇を持ってきて無事に終了、

銭婆さんはずっと母ちゃんの部屋の整理を続けてくれてました。

丁度お昼になって 大好きな おさかな亭で 乾杯です

 

今日もありがとうございました。カンパーイ♪

 

 

 

ここは相変わらず 凄いボリュームです!

 

今回、師匠のおかげで スムーズに部屋を片付ける事が出来ました

ギックリ腰のオイラのために かなり大変だったでしょうが 本当に助かりました^^

師匠様、ありがとうございました(*^_^*)

 

母ちゃん日記は まだ次回に進みます

 

 

        

 

25日(土)

久しぶりに三川きのこ園に行ってきました

 


やっぱキノコのバーベキュウは美味しいな♪

 

 

 

腹ごなしに 遊歩道を歩きます!

 

 

 

銭婆さんは400m歩いたら戻ると言ってますが そうはさせません!

 

 

 

 

100m歩いただけでグズり出す銭婆さん!

 

 

 

あっ、あんな所で魚釣りしてる人がいるよ♪

と、小さい子供を さとす様に誤魔化しながら歩きます^^;

 

 

 

少しご機嫌になって 歩きだす銭婆さん^^;

ここは100mごとに 印が付いているのでそれを見ながら戻るタイミングを見計らいます

400m歩いた所で 「 戻る戻る 」とうるさいので

「 もう100m歩いたら キリの良い500mになるからそしたら戻ろう 」と言って500mまで歩かせます^^;

 

そしたらもう少しで500mと言うタイミングで・・・

 

向こう側から戻って来る人がいて

 

 

500m地点ドンピシャタイミングですれ違いました!

 

誰も居ない中、「 ここで戻ったら あの人達と一緒に歩く事になるからもう100m向こうまで歩こうよ♪」

と、もう100m歩かせる事に成功!

 

そして600m地点まで歩きました!

 

この頃になると身体も慣れてきたようで 元気そうに見えます^^

しかし、これ以上は拒まれましたので戻る事にします

 

所どころ ススキがいい感じで生えてます♪

 

 

 

カマキリが何か捕ってるヽ(^。^)ノ

蜂か何か食べてました

 

 

「 俺っちは食事中なんだからあっち行けよ!」

 

 

 

「 やったー! 1200m歩いたぞー!」

この朝、オイラはギックリも完治して無い中、ウオーキングで すでに4キロ歩いて来たけどね

 

 

帰り道は銭婆さんの運転で 家に帰ってきました

 

 

 

持ってきたススキ、いい味出してます(*^_^*)

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母ちゃんが死んじゃった その3

2021-09-26 03:51:55 | ウチの母ちゃん

前回の続きとなります。

1日(水)に母ちゃんを発見して

2日(木)火葬し、

3日(金)オイラがギックリ腰になって

今回は4日(土)夕方4時、お寺に骨箱を持って母ちゃんの葬式を行ないます

 

お寺で午後4時から葬儀が始まりますので それまでギックリ腰を何とかしなければならないのですが

はたして、オイラの腰は大丈夫なのか?上手く行くのか?

と前日から心配しながら朝を迎えます

 

目立覚めると何と! 腰がかなり良くなってる! まぁ昨日に比べての事ですが

想像以上の回復ぶりに自分でビックリしました!

 

実は、一カ月前に買った銭婆さん用の布団、『 エアウィーヴ 』を借りて寝たのです

『 腰痛にも効く 』と知っていたので ワラをも掴む気持で この布団で寝ました。

オイラはもう何度もギックリ腰になっているので この先どうなのか自分でも解ってますから

翌日の 葬式ではこの腰が持つのだろうかと不安で仕方なかったのですが

今までの経験からいくと翌日など目が覚めても激痛で立つ事も困難な状態であるはずなのに

想像を絶する痛みの引き! この布団は神の様な布団です

神のようだと書きましたが やはりオイラには観音様が助けてくれたのだと思いました。

オイラには観音様が見守ってくれている、「大難を小難に。小難を無難に」という言葉を思い出しました

銭婆さんに買ったエアウイーヴは 本当はこの時の為にオイラ用にあてがわれたのではないかとさえ思ったほどです^^

 

まさにこの布団の効果は絶大でした!

ギックリ腰の二日目とは思えない様な回復ぶり、

もう断言します! この布団はギックリ腰には劇的に良くなります!

 

とはいえ、これは以前のギックリ腰と比べての事ですので まだ真っ直ぐ立つ事は出来ませんし

顔を洗うのも困難な程なのです腰痛はかなりのものです^^;

 

この日の午前は銭婆さんが前日に予約していた葬式に必要なものを取りに行ったり

母ちゃんちの 部屋の整理に行ったりして、その間、オイラは少しでも良くなる様にこの布団で横になっていました。 

 

午後からはオイラも夕方の葬式までまた母ちゃんの部屋を掃除します。

人が一人 住んでいると 物って凄い量になるんですね、

もしこの先銭婆さんよりオイラが先に逝ったら オイラのゴミを出す銭婆さんは大変な事になるだろうと思います

出来るなら今のうちに 自分のモノくらい片付けやすい様に整理しなきゃと痛感しました。

 

母ちゃんの貯金箱、もう寸分の隙間も無いくらいギッシリと詰っていました

もう、これ以上どうやっても1円も入らない状態です。

実際に母ちゃんはこれ以上入れられなくて諦めたものと思います

 

何とか中身を出しました。

この貯金箱の中身は オイラと母ちゃんが神社と墓参りに行く時に使う賽銭箱様に貯めて置いたのでしょう

こうやって小銭を貯めて オイラと神社や寺に行くのを楽しみにしていたはず

毎回、二つの袋に入れて オイラと母ちゃんで分けて 賽銭として出していたのです

しかし、丁度一年前の弟の命日の日 行く車の中で母ちゃんと大喧嘩して

それからは一度も母ちゃんを神社とお寺には連れて行く事はありませんでした

その時の一年前のブログ

 

今回も9月の始めに行く月イチの御参りは母ちゃんが何も言わなければ連れて行こうとは思ってませんでしたし、

そんな中でも、こうやって少しの期待を込めて貯金箱に小銭を入れてたんだろうな

親とは云えこの先短い歳老いた老人に意地悪な事をして せめてお盆だけでも連れて行ってあげれば良かったなと

今思えば、後悔ばかり・・・ です

 

 

夕方、ギックリ腰の為 銭婆さんの運転で母ちゃんと一緒にお寺に向かいます

 

 

 

何度も国上山に通いましたが今回は特別な気持ち

 

 

 

4時チョイ前に国上山に到着

 

 

準備の為 待ち合い室で少し待った後 母ちゃんの葬式が始まりました

父ちゃんの時と同じく住職の唱えるお経は最高のものです

楽な椅子に座らせてもらったおかげで 心配してたギックリ腰でも大丈夫でした

丁度 一時間、母ちゃんにお経が唱えられて 母ちゃんの葬式が終わりました

 

今回、住職はオイラを見て あまりに痩せて しかも腰が曲がっているので

「 話をするまで親戚か誰かがきてパパさんでは無いと思いましたよ

  痩せたってより、ひと回り小さくなって見えましたからね(^_^;)」と、言われちゃった

もう、今のオイラは70代の老人に見えちゃってるのかもしれないな~

少しの間、住職と雑談を済ませた後 「 今日は素晴らしいお経を聞かせていただきありがとうございます 」

と言って、車に乗り 住職と別れました

 

国上山を下り 広い道に出る T字路で一時停止した時

ふと 進行方向を見たら

 

虹が出ていたっ! 下部分ではありますがかなり大きな虹!

 

まるで母ちゃんが「 ありがとさん♪ 」ってオイラに伝えたくて虹を出してくれた様な気がしました。

 母ちゃん  こちらこそ今までありがとう!

 

それから10分程走ると・・・

 

龍の形をした雲が見えました。しかも二頭います。

こんな所で龍雲が見れるなんて嘘のよう

もう、是対に母ちゃんがオイラを励ましてくれてるに違い無いと思いました

 

 

これからも国上山には通うと思いますが 今日の事は忘れないでしょう

 

まだまだ続きます^^;

 

「 弥彦にはもう何度も連れてきてもらったなぁ♪」

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする