ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

裏庭の木を剪定しました

2021-04-28 04:35:59 | Weblog

散歩しに土手に上がる階段を上がると

おや? あんなとこで スズメが三羽遊んでるよ^^

 

 

と思ったら、ただの草でした。

風が吹いていて いい感じで揺れていて スズメさんに見えちゃいました^^

 

 

最近は同じ道を散歩していても飽きる事も無く 楽しめるようになりました^^

 

 

 

 

オイラと同じくらいのお爺さんと小さな子が二人、お孫さんかな?

 

 

 

ただ歩くだけなのに 爺ちゃんと一緒に外に出るって楽しいんだろうなぁ^ ^

 

 

 

シャボン玉のようにタンポポの種を吹いて喜ぶ子供と

それを撮影するお爺ちゃん、実に楽しげでした。

家族っていいなぁ、って思います。

オイラも銭婆さんがいなかったら 寂しいかも

 

 

6月に開催される大凧合戦の凧を作ってます

 

 

 

コロナで昨年の大凧合戦は中止、今年は規模を半分にして開催されるそうで

えっ? てっきり今年も中止になるのかなと思っていましたが

無観客で開催される訳じゃないよね?

どういう感じで行われるのでしょうね、

 

ドラえもーん! 大丈夫だよねー!

一時間チョイの散歩から戻って来ると

 

前日に言われていたので 裏庭の木の枝をカットします。

 

 

 

ウチのモミジの葉、 かなりの密状態になっています!

 

 

 

思い切って間引いて行きますよー!

 

 

 

 

ちょくちょく遠くから バランスを見ます

 

 

 

しかし、所詮シロウト、なかなか思うようには行きませんが

 

 

 

それでも、何とか頑張って切らなきゃなりません!

 

 

 

時おり、銭婆監督が指示を出します

 

 

 

そろそろ こんなもんでいいかな!

 

 

次はキンモクセイ、こちらも思い切って沢山切りました!

 

 

おお、モミジもキンモクセイもスかなりッキリしましたー!

 

 

 

最後に監督のチェックが入りますが もう、この頃には飽きてきたオイラ

 

キンモクセイも終わり、やれやれと思ってたところ

ついでに椿の木もやってくれと のたまう!

まぁついでだからいいけどさ

 

無事に終了、あとは銭婆さんに頑張って貰います

 

ってか、それが一番大変なんだけど

 

家事手伝いには限界あり、ビールには限界なし!

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の防獣ネットを張り替えました

2021-04-24 21:07:46 | Weblog

会社の人から頂いたチューリップの球根が花を咲かせました

 

どうやら遅咲きのチューリップかも、色々混ざって綺麗です^^

 

 

 

こちらはオイラ達がここに越して来た時から咲いていたチューリップです。

最初は一本しか無かったのですが 今はこれだけ増えました^^

計算すると2年に一本づつ増えてるようです

庭に咲くこのチューリップの赤い色が素晴らしく綺麗で毎年この花が咲くのが楽しみなんですよ(^◇^)

 

古いといえばこのネットも随分傷んでしましました。

多分、12年以上使っているはずですが それでも雪が積もったりでよくここまでもってくれました

最初は近所の猫軍団がここでウンチして困って 色々と対策しましたが

どれも上手くいかなかったので最終手段として防獣ネットを張りました。

今は猫さんもほとんど見なくなりましたが 近所におかしな人間もいるので 役に立ってます。

 

 

と言う訳で、今回はネットの張り替えを行う事にしました

 

 

 

まずは支柱に止め具を外して アンカーも取ってネットを外しました

 

 

 

支柱を引っこ抜いて~の

( 写真では銭婆さんが抜いてる様に見えますが抜いたのはオイラですので^^; 年寄りにはそんな事させられません )

 

防獣用の支柱にはネットを張るための フックが付いています

冬にはネットを下に下げたいと思っていますが そこにネットを付けると取り外しが大変なので

 

ホームセンターで何か無いかと探したところ こんなモノを見つけました

 

 

単管パイプにシートやネットを固定する単管用パッカー!

しかし、これはネットが外れないように強力です! しかも長いので

 

 

真ん中で切断して 二つにしました♪

オイラって頭いいよね(^◇^)ケラケラケラ!

 

 

ほらほら、ひとつが ふたつになって お得感も更に倍!

 

 

 

ネットは 10年前から新品が車庫にありました

さすが二回目ともなると 慣れたもんで・・・

 

 

等間隔に! 高さも揃えて♪ 

 

 

 

まるで業者さんのような出来栄えですね^m^

 

しかも、今回は庭に雪が積もって 雪かきをする時に少しでも楽が出来るように

 

矢印の部分がワンタッチで外れる様にしましたぁぁぁ!

これで 大周りしなくてもここからも出入り出来るので 庭に積もった雪を

スノーダンプで持って行くのも楽チンになります

 

 

こうやって ここから雪を出すのです^^

 

 

 

今年の冬は雪かきが大変でしたよー!

ってより、会社に行くことすら不安なくらいでしたから^^;

 

 

「 綺麗に仕上がったねぇ^^ なかなかいいと思うよ~♪ 」

 

 

 

「 ちょうどお昼になったからご飯食べよっ!」

 

 

 

作業終了! 2時間かかりましたがまた10年これでイケるかな^^

 

終わった終わった! ビールだビール! ビール飲むぞー!

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

責任もって食べろよなー!

2021-04-21 04:26:54 | Weblog

17日(土)

五泉にあるチューリップ畑に行って来ました。

今年はコロナでチューリップ祭りは中止との事ですが観覧は自由に出来るとの事

あいにくこの日は 朝から雨が降り続いています。

晴れ男のオイラですが 今年は晴れ男パワーは無くなってしまったのかもぉ(/_;)

 

雨で客が少ないせいか駐車場ではなく道に停めさせられました。

それでも雨が弱くなったのでそれだけが救い!

 

 

今回は会場までの道のりが長くて銭婆キラーの会場です^^;

 

 

 

今年は何だか こじんまりしたイメージですね

 

 

 

この赤い色は晴れた日は凄く綺麗に映えてるのだろうなぁ

 

 

 

いつもの お祭りムードもないので寂しい感じ

 

 

 

それにしても風が強くて 傘が飛ばされそう!

 

 

 

まぁ、今回は「 来た!」っていう事だけでOKですね^^;

 

三川キノコ園が4月から開園しているので行きます

 

丁度お昼になりますので時間的にはピッタリです 

 

 

 

雨の影響がモロに出てるのか この時間に車が4台って・・・

 

 

 

やっぱこういう所は 人がいないと寂しいな

 

 

室内の客席も寂しい限り 

皆さーん! コロナに気を付けてキノコ園に行きましょう!

 

 

キノコのバーベキュウセットとキノコの天ぷら、

それに銭婆さんはきのこ汁を頼みました。

準備出来たかな?と思ったら「 頼んだキノコ汁が無い 」と言います

「 じゃぁ、言って貰ってきなよ 」と、答えると銭婆さんはカウンターに行ってすぐにキノコ汁を貰ってきました

 

それにしてもバーベキュウセットにキノコ汁があるのに また頼むなんてどれだけ好きなんだろう!

と思ってたら「 えっ? アンタ食べないの? 」と言います

キノコ汁なんて 美味しいと思わないので今まで食べなかったから ずっと銭婆さんがセットのキノコ汁を食べてたじゃん

銭婆さんの天然にも程があるよ、

ここはキノコ天国なのでキノコ汁の具は とてつもなく大量に入ってます。

「 責任持ってキノコ汁を全部食べておくれ!」と、念を押すオイラ、

 

「 やっぱりキノコ汁って美味しいよね~♪ 」

フン! そんな事言ってられるのも今のうちだから!

だいたいキノコ汁って味しないじゃん、

最近 歳取って食が細くなったオイラなのに

そんなのを胃に入れるスペースがあるのなら その分ビールを流しこんだ方がいいからね!

 

ビールにキノコのバーベキュウは言う事なしだね!

 

キノコ汁をひとつ食べ終える頃には 銭婆さんの胃袋は すでにけっこう来てるらしく

 

頑張って食べ切ってくれ!

オイラはバーベキュウとキノコの天ぷらだけで目一杯だから!

銭婆さんがキノコ汁を担当しているので 他はほとんどオイラが食べなきゃになり

おかげで、ビールの予定数がこなせないじゃん!

それでも頑張って食べる二人であります!

キノコのバーベキュウセットは肉を選べます、( 豚、牛、鶏、羊 )

今回はさっぱりした鶏肉を選んで正解でした^^;

 

「 もう食べれないんですけどぉ 」

自分で選んだんだから時間かけてもいいから ちゃんと食べようね!

 

 

「 あと少し!頑張りましょう!」

キノコって 胃にドーーンと来るんですよね~

ましてや小食の銭婆さんですから キツイでしょう♪

 

「 ご馳走様~! 何とか食べたよぉぉぉ! 」

 

 

 

「 ファーー! キツイ! お腹パンパンなんですけどぉぉぉぉ! 」

フンッ! オイラはまだ鉄板に乗ったキノコをたいらげねばならなくて大変中なんですけど

 

 

「 クーーーッ! もう動けないー!」

 

 

 

「 お腹が苦しいよう!」

それはオイラも同じ、それでも以前と比べると出てくるキノコの量がかなり少なくなりました。

って、以前は量があり過ぎでしたから これで適切かまだ多いくらいです。

今回の会計、全部で2020円 (飲み物は持ち込み自由なので持って行きました)

 

下のカサブランカ園を見ると ふきのとうが出てます

まだふきのとうが芽吹いてるんだ!

そう云えば天ぷらの中にも ふきのとうがありました。

 

帰りは恒例の買い物、何か美味しそうな物は・・・?

いやいや、お腹がいっぱい過ぎて 食べ物なんて買う気にもなりませんでした

 

それでも楽しい三川きのこ園、

雨が降ってなければ銭婆さんと30分位歩いて・・・ と思ってたのですが

あいにくの雨で散歩は断念!

まぁ今回は晴れていてもお腹がいっぱい過ぎて散歩どころじゃ無かったと思いますけどね^^;

 

帰り道、温泉に入って帰ろうと予定してましたが

これも満腹すぎて 一刻も早く家に帰って横になりたくてそのまま帰りました!

 

この日は夕飯も欲しくない!ってくらい満腹中枢が働きっぱなしの一日でした

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津ふるさと公園を回ってきました

2021-04-17 09:54:31 | Weblog

この時期の一週間って花や草木が一気に咲いたり枯れたりするので

一週間前のブログを作っても もう季節に合わない気さえします。

と言う訳で 10日の日記です

花と遺跡のふるさと公園に行って来ました

 

毎週、何とか銭婆さんを歩かせて運動してもらってますが 歩くだけじゃ無く少しでも坂道を歩いてもらいたいので

考えながら銭婆さんを連れて行きます。

それに対して銭婆さんは坂道が大嫌い! 銭婆さん いい加減に警戒してきてます。

そこは銭婆使いのオイラですので 上手くこなして行かなければなりません!

 

今回も早目に出発、

 

駐車場のしだれ桜、ほぼ満開でした^^

 

 

 

本当は左の 遺跡の山を登らせようかと思いましたが

ちょっとキツいかなと思いましたし 銭婆さんに言っても絶対に行かないだろうし

今回は右の公園の外周を歩くくらいで勘弁してやりました(^_^;)

 

 

池の周りはお花が沢山咲いて綺麗かな~♪

え、今回は池の周りの道の もうひとつ外周があるのですがそちらを歩く事にしました

この道は ゆるやかに起伏する丘となっていますので 平らな道より体力も付くというものです^^

 

「 この道 初めてだよね~どんなかな~♪ 」

 

 

 

「 やっぱり土の上は気持いいね~♪」

 

 

 

「 ねぇ、どっち行く~? 」

上行くに決ってるだろう!

この道、チップが敷き詰められていて歩いていて気持いいなぁ(^◇^)

 

 

チューリップも綺麗に咲いてます!

 

今年は花の開花が早いですよね~ どんな理由でそうなってるのでしょうね

 

楽しそうに いちいち木の花に反応します^^;

機嫌の良い時のワカメさんを思い出しました。

ワカメさんも散歩してると草の匂いをかいだり いきなり戻ったりして 真っ直ぐ歩かなかったですからねぇ

 

 

「 ねぇ、今度はどっち行くぅ~?」  

だーかーらー! 遠回りするに決ってるだろー!

 

 

「 ねぇ、ワタシってキレイ?」

おのれは口裂け女かっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

 

やっぱ天気いいと気分いいですねぇ

時間もまだ早いので人も少ないし、

外周が終わり池の畔の道に出ましたが

 

また登り坂があったので上がって行きます

 

 

 

すぐに戻って来るつもりで歩いてく銭婆さんですが・・・

 

 

 

えっ? ここは下るんじゃなくて上がるでしょう!

「 どうしてよー!」と、文句言ってますが そこはスルーします^m^

「 じゃぁ、あそこにあるコーンが立ってる場所までだからね!」

とか言って一人で歩きだしますが コーンまで20mもないしね、

 

「 そんなの歩いたうちに入らないから もう少しだけ歩きなよー!」と言って歩いてもらいました

 

 

 

階段は疲れるから脇を歩く銭婆さん

 

で、突然っ!

 

「 もう疲れたー! 帰る!」

 

と、駄々をこねる銭婆婆さんですが

「 見てみ! もう少しで見晴らし台に着くじゃん、あと少しだから頑張れよー^m^ 」

と、激励して頑張って貰いました

 

銭婆さん、ついに登頂!

 

 

「 疲れたよー! 足がカクカクするよー!」

 

 

足をカクカクさせながらも あづまやに駆け込む銭婆さん^^

 

 

「 ヒーーン! 疲れた~!」

 

 

大丈夫だよ! 以前より体力付いてるから^^

 

 

下りは 文句言わずに歩いてました(^_^;)

 

 

しだれ桜って、綺麗だよね~

お日様も高くなってきてるので 桜の色が一段と映えてきました。

 

 

桜の花がお日様に照らされて光って見えます(^-^)

 

 

 

その脇に道は遺跡の山に通じます

本当は銭婆さんとここを登るつもりでしたが 今回は見晴らし台に行ったので勘弁してあげました♪

 

 

と言う訳で オイラ一人で上がりますが

オイラはここを走って上まで上がる! と、心に決めるのでありました

が、もの凄く疲れた! 

どんどん体力が無くなってるんだなと実感、 もっと頑張って体力作りしなきゃ!

ってとこでカメラのバッテリーが切れた。 充電しとけば良かった!

って事でスマホ持ってきて良かったよー、

 

竪穴式住居も健在!

 

 

まだまだ走って 上りますよー!

 

 

 

そして遺跡のテッペンに登頂! オメデトウゴザイマス!

 

下で銭婆さんが待ってるのですぐに下りる事に

 

戻りは遠回りしてなだらかな道を走ります

いやー、下り道でも走ると大変でしたー!

 

銭婆さんと合流して隣に併設してある 新津フラワーランドで花を見て

 

さつきを一つ買って帰ってきました。

 

これでまた少しだけ 銭婆さんの体力作りも出来たってもんです。

継続は力!

また何処か歩かなきゃね~♪

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキ観て吊るし雛を観て

2021-04-14 03:15:16 | Weblog

前回の続き、最終章です^^

国上山を出て トキと自然の学習館に行って来ました

何度か行ってブログで 紹介してありますが トキの数が10羽に増えてるとのこと!

以前来た時、2羽しか居なかったのにいきなり増えたなぁ、と、言う事で期待して朱鷺を見に行きます!

ピカピカのカツオ号なのに 、途中 道路工事で砂利道が続き

「 ウワー! スゲー土ぼこり!」と、一気にテンションだだ下がり!

 

駐車場には車が一台もありません!

入場料100円で これが民間だったら明日はもう営業してませんよね

以前は100円なのに 立派な自動券売機があって、この券売機の元を取るのも大変だろうと思いましたが

今回、券売機が無くなって 良かったのかも^^;

 

受け付けのオジさんに100円を渡すと 「 ポケットティッシュ、良かったらお使いください^^ 」

と言って、ポケットティッシュを頂きましたが花粉症のオイラには ありがたすぎました♪

 

受け付けに飾ってある折り紙に釘付けのオイラ!

「 ウワー! 折り鶴じゃなくて 折り朱鷺なんだ(^◇^) スゲーなぁ♪ 」

と、感激してたら おじさんに「 良かったら おひとつどうぞ^^ 」と言って 折り朱鷺をひとつ貰いました^^

喜んで銭婆さんに自慢したら受け付けの おじさんは折り紙を銭婆さんにも「 奥さんもどうぞ^^」と渡してくれました♪

何と二倍嬉しい~❤

 

飼育ゲージは各 二羽づつ入れられています

今は繁殖期で朱鷺の色が黒っぽくなっています。

 

 

今回、端のゲージいる トキさんが飛び回ってます!

 

 

 

木に止まっている時も落ち付きが無くてソワソワしてます。

もしかしてこのトキさん、オスでメストキさんに相手にされてなくてイライラしてたのでしょうか^^;

 

 

「 うわぁぁぁぁ~ん! 花子ちゃぁぁぁん! 相手してよぉぉぉー!」

女の子って、男子には理解出来ませんからねぇ^^;

今日のところは諦めて明日また頑張ろう!

 

トキが飛ぶと羽根の朱鷺色が素晴らしく綺麗です(^-^)

 

 

 

「 今のオラの羽根の色見た? スゲー綺麗だろっ? なっ? 」

「 そんな事言ってもアタシの羽根の色も同じなんだけど・・・ 」

朱鷺見てたら佐渡に行って 野生で生きる朱鷺を見てみたいなと思いました。

 

朱鷺と自然の学習館を後にして

良寛の里わしま和わらぎ屋に行きました。

4月1日から25日まで 吊るし雛まつりを行っていて

銭婆さんの目を肥やしに入ります。入場料は200円です。

毎年来てますが 今年はどんなかな~♪

 

部屋中に飾られた吊るし雛たち!

 

 

今年は小さな 吊るし雛が流行っているのかな?

今までは大きな吊るし雛が主だったので 割と新鮮です。

 

 

毎年来ていて銭婆さんも作っているので スキルも上がって見方も変わってきました

「 家に帰ったら私も頑張って作らなきゃね♪ 」と、やる気満々です!

 

帰りに道の駅で蕎麦を食べました。

 

 

中の和室にも吊るし雛が飾ってあります。

吊るし雛は1つで飾ってももちろんいいし、2つ、3つ…いくつでもOK!
設置する数に、特に決まりはないんです。

 

目の保養も出来た事だし いっぱい歩いたので

銭婆さんに取ってこの日は素晴らしい日だったに違いない! (と、勝手に決め付ける!)

 

家の玄関に 折り朱鷺を飾りました^ ^

 

玄関の雰囲気が変わって とても良い味を出してます。

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする