ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

銭婆さんと花と遺跡のふるさと公園

2019-10-30 04:27:42 | Weblog

 

 

前回のブログの大内宿から帰って来た翌日、

春に行った花と遺跡のふるさと公園に行って来ました。


一泊旅行で歩いたにもかかわらず銭婆さん、「 足は何ともない 」と言うので

やる気のあるうちに もう少し体力作りして貰おうかなと思いましてね。 

 

公園は一周1キロ 短いですが銭婆婆さんにとっては良い運動です^^

 

普通 ウォーキングでしたら10分ちょいくらいで回れるコースも

犬の散歩の様に あっち行ったりこっち歩いたり 止まったりしますので かなり時間かかると思います。

 

 

「 ダリアがキレイに咲いてるねぇ 」

 

 

 

景色も良いので 来ただけでも気分良くなります(*^_^*)

 

 

 

 

静かな公園、月曜日だから特に人が少ないのかな?

 

公園は鴨が鳴く声しか聞こえません^^

 

 

斜面を歩くと 使わない筋肉も使う様になるのでいいんじゃね?

 

と言って たまにこういう場所も歩いてもらいます(*^_^*)

 

 

「 スキーの斜滑降の練習を思いだすよ 」

 

銭婆さんが歩いている形は全然違いますが そう思って歩くだけでも筋肉が反応すると思いますので

何も考えないで歩くより数段いいんじゃないかな♪

 

 

「 風が当たるけど だんだん温かくなってきたよ、」

 

そうかい^^;

でもオイラがそんなの来て歩いてたら 暑くて仕方ないかもだけど

 

 

「 あっ! ベンチがあるから休もうっと!」

 

 

 

 

と言って 一直線にベンチに向かう銭婆さん

 

 

 

 

広大な公園ですが メンテなども大変なんだろうな

 

 

 

 

今回は展望台まで登ってもらう事に!

前日の会津若松旅行の余韻が残っていて 精神的にやる気満々のようですし ♪

 

 

 

最初は緩い坂でしたが

 

 

 

 

階段となり ストックを二本持って頑張ります!

 

 

 

 

早くもプルプルになってきたのかっ?

 

 

 

 

「 ふうーっ! やっぱ足が疲れるわー!」

 

少し休んでゆっくり上がればいいよ^^

 

 

頑張れ、我らが銭婆さんっ! 皆が君を応援しているぞー(^◇^)

 

 

 

 

そしてついに無事登頂! やれば出来るじゃんヽ(^。^)ノ

 

 

 

 

見晴らし台の割には 一部しか見えないのが残念ですが^^;

 

 

 

 

「 私って、凄くない? 頑張ったもんねー ♪ 」

 

 

 

 

っと、見ると矢印の場所に何かが置いてあります・・・

 

何?

って、ここに立ってなきゃ見つけなかったかもですが^^

 

誰か どんぐりを置いて行ったのですね、

 

このどんぐり、イガイガが付いているので 何だか珍しい感じ!

 

 

 

と言う事で 急きょ どんぐり探しを始めます!

 

 

 

 

少し探すとあちこちに落ちていました ♪

 

 

 

 

木に付いてるヤツもありました^^

 

満足して 見晴らし台を下りて 遊歩道に戻りました。

 

 

蓮の上で鴨が沢山休んでいます^^

 

 

 

 

鴨さん、楽しそうです(*^_^*)

 

 

 

 

 

頑張って一周して戻ってきました ♪

 

 

 

 

「 今回は倍は歩いたんじゃない? 」

 

って、いくらなんでも それは無いだろう(^_^;) 

 

 

「 ん? 何か動いてるよ 」

 

 

 

 

おお、ルンバ式の芝刈り機なんだ^^

 

バッテリーが切れそうになると自分で あそこにある充電器のトコに戻るんだね

 

 

 

おーい!いつまでもそんなの見てないで 帰るぞー!

 

今日も銭婆さんはご機嫌に帰ってまいりました ♪

 

 

持ってきたドングリ達、

 

持って来たのはいいけれど これ一体どうしよう(^_^;)

 

白鳥さん、いつの間にか飛来していて あちこちの田んぼにいます^^

 

 

 

 

銭婆さんは まだ頑張って ちりめん細工を製作中

 

 

 

 

ネギ、ダイコン、カボチャ以外は銭婆さんが作って足したもの

 

 

 

 

吊るし柿も同時進行中です。

 

製作記事、もう少しお待ちを(*^_^*)

沢山出来てるからね~、私も楽しみで-す^^

 

 

 

 

「 あー! たった今作った生地が見当たらないー!」

 相変わらずドタバタは健在です^^;

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール飲めれば それだけで幸せ❤

2019-10-26 05:45:34 | Weblog

 

前回の続きです。

大内宿、鶴ヶ城を回って、無事3時に宿に着いたオイラ達

 

一秒でも早く この至福のひとときを味わいたかった ♪

コンビニで買ってきた柿の種をツマミに 飲みほします!

少し落ち着いたところで フロントに電話して 「 カラオケルームを借りたいのですが~ 」と言うと

「 4時からでお願いできますか?」と言われますが 大して待たなくても良いので お願いしました。

カラオケルームは無料貸し出しとなってますので 他の人が借りる前に予約しなきゃです。

無料の代わりに貸し出しは約1時間程度ですので すぐに終わってしまいますが

それでも酔っ払いには 嬉しいサービスです^^

 

 

部屋を借りたら 時間が無いので速やかに進めます^^;

 

 

 

 

ビール片手にカラオケ歌うのは楽しいですね~ ♪

 

 

 

 

カラオケ歌って お次は温泉入るどー

 

東山温泉、凄くいい湯でした^^

ゆっくり温泉に入って 幸せ倍増!

5時半より 食事となりますので 時間的には ピッタリタイムです(*^_^*)

 

バイキングの品数も文句なしですし

 

たらふくビールが飲めるのが何よりの幸せ❤

 

 

ビールを いちいち取りに行くのが面倒なので 二杯づつ持ってきても

すぐに取りに行かねばなりません、

一気に飲むと すぐにお腹がパンパンになりますので 押さえながら進めますが

それでもテンション高くて すぐにジョッキが空になる

ああ美味しい(^◇^)

 

 

日頃食事制限している銭婆さんも 羽根を伸ばしてこの日は好きなものを食べます

 

銭婆さんの後ろにいる爺様達も楽しそうです^^

 

 

 

こんなに沢山飲んだのは一カ月ぶりか~(^◇^)

なんて幸せなんでしょう ♪

 

 

 

まだ少し時間はありますが これ以上 お腹に入る隙間がありません、

 

 

 

 

♪ カエルの上にぃ~カエルを乗せてぇ~ ♪

 

 

 

 

部屋に戻るなりバタンキューのオイラ^^;

 

翌日、銭婆さんと朝早く温泉入りに行くと  

 

女子風呂が故障していて 使用出来ませんでした。

銭婆さんガッカリ!

でもまぁ、食事が終わった頃には 入れるかもとかで 取りあえずオイラだけ入り温まってきました。

朝ごはんは7時からですので それまでゴロゴロしながら待って 7時になったら直行しました。

 

 

バイキングは 朝でもたくさん食べる事が出来ます^^

 

 

 

 

皿に目一杯入れないで何度も取りに行くのが美味しく食べれるコツです(*^_^*)

 

最初にあれもこれもと お構いなしに入れると

何度も回れなくて 後で見つけた好きな食べ物とかあると少しガッカリしますし

二度三度と回ると 冷静になってきますのでね(^◇^)

 

外は雨が降ってますし、帰るだけですからゆっくり出発する事にします。

ご飯食べたあと 温泉に行ってみると、ちゃんとやってました。

 

銭婆さんが温泉に行くのでオイラも もう一度温泉に入りました~(^◇^)♨

 

 

出発時は雨も止んでますが 道はまだ濡れてます。

昨夜からずっと雨が降り続いて 朝になっても雨は止んでいませんでした。

まぁ、出るころには雨も止むはず! と、確信してましたので思い通り雨が止んでくれてました^^

会津若松インターから高速に上がります。

 

 

県境を越えると 雨など降った形跡もありません^^;

 

 

 

三川インターで下りて 三川きのこ園に入りました。

 

今回はオイラの車で来たので ビールは飲めません、

ですから ビールを飲みたくなる きのこのバーベキュウはパスしました。

 

 

きのこの天ぷら500円 きのこ汁とごはんセット500円 のっぺ汁200円

 

これ全部で1200円! しかも消費税込みです。

上から見てもよく解りませんが

 

 

横から見ると 天ぷらの量がハンパないのが解るでしょう^^

朝飯をたらふく食べてきたので 11時になってもまだお腹減って無いので二人で食べます。

 

銭婆さんは 写真手前の のっぺ汁が大好き、

 

 

 

 

「 御馳走様でした~(^◇^)」

 

 

 

腹ごなしに きのこ園の きのこ狩りのコースを歩きます

 

高速道路では全く濡れてなかったのに ここだけ雨が降ってたのでしょうか

 

 

銭婆さん、歩くのが疲れたと 言い出しましますが

 

お腹がいっぱいで 歩けないだけと判断して 頑張れコールでやる気を出させます^^;

 

 

「 キクラゲって、こんなになってんだね 」

どうしたのか ここでスイッチが入った銭婆さん、突然元気になりました!

 

 

 

「 ケケケケ♪ 草の中に入っちゃうもんねー!」

どうしたんだ? 日頃 自分からそんなことした事ないのに

もしかしてキノコに当たったのか\(◎o◎)/?

 

 

「 ここ歩くと カサブランカが近くに見えるんだよ~ 」

 

 

 

 

ウチのカサブランカは随分前に終わったのに ここはまだこんなに咲いてるの?

 

しかし こないだの台風で やられたのか かなり斜めになってました。

 

 

最後は 野菜などを見て 欲しいものを買って帰ります。

 

あとは下道をゆっくりと走って帰ってきました。

それでも昼過ぎに到着 会津若松はかなり近いですから気軽に行けますね

家に入って、5分もしないうちに いきなり強い雨が降ってきて

タイミング的には ギリギリセーフでしたが これは完全にオイラのパターンですね^^;

 

 

家に帰ると早速 野菜作りに意欲を湧かせている銭婆さんでした ♪

それはまた次回のブログに出す予定です^^ 

 

 

 

 

そういえば 宿の部屋にあった 茶菓子

 

オイラ、ひとつも食べてない!

いつの間にか 全部食いやがって<`ヘ´>

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大内宿は楽しすぎ!の銭婆さん

2019-10-23 04:35:41 | Weblog

前回の続きです。

大内宿最大の目的の ちりめん民芸品のお店に来ました。

本家叶屋 

 

 

店先には 大好きな ちりめん細工が山盛りとなっています^^

 

 

 

オイラ的には 干した唐辛子が最高に気に入りました。

とは言っても 買うまでいきませんが^^;

銭婆さんに「 これ作ってくれよー!」と、言ったら 「 大丈夫だよー!」との返事ですが

実際オイラに作ってくれる可能性は限りなく低いと思います^^;

別にいいけど^^;

 

こんな感じでズラリと並べられた ちりめんの野菜達^^

 

銭婆さんが 若い店主さんに 「 私も ちりめん手芸に凝りだしまして・・・ 」と言うなり

一所懸命 作り方とか コツとか訊いてました。

店の人も ニコニコしながら 笑顔で教えてくれてました。

凄く良い感じ、 同じちりめん仲間みたいな感じで 楽しそうです^^

 

上の写真のネギの根っこは ヒモをほぐしたものだとか、

もう根っこにしか見えません! やっぱいろいろとアイデア出して作ってるんだ! と感心しました^^

 

 

銭婆さんは ナス、ダイコン、ネギ、カボチャを買いました。

買ったら小さなザルの入れ物をサービスしてくれました ♪

トマトとシイタケは 家に帰ったら私もすぐに作ると言って張り切ってます ♪

 

買いもの済ませたのに 銭婆さんはまだ離れないし~(~_~;)

 

 

 

 

結局、こんな小銭入れみたいな物も買ってました。

 

 

 

 

ダイコン、良い感じで出来てます。

写真ではわかりませんが 頭の方が薄く緑色になっていて

まさに本物みたいな感じ、葉っぱも良い具合にヨレてるし^^

 

突きあたると 石段があって 上ると大内宿全体が見えます

 

 

 

 

こんな石段、もちろん銭婆さんは上る事など出来るはずありません^^;

「 オイラがここを上って 写真撮るから 合図出したらそこで手を振ってて 」

と言って 上って銭婆さんに合図を出します。

 

 

言われた通り 手を振る銭婆さん^^

 

 

 

おお、「 ヤメ!」って言わないとずっと手を振ってるのかなぁ^ ^ 

 

 

 

 

って事で カメラ向けてたら 本当にずっと手を振ってる\(◎o◎)/!

 

 

 

 

いい加減にオイラの方が飽きてやめました(^_^;)

 

 

 

 

 

さて、戻ろうかな、

 

 

 

 

大内宿の守り神である『高倉神社』の第一の鳥居

大内宿のまん中あたりに この鳥居があります。

『 平清盛の全盛期に反平氏の挙兵をしたが、戦いに敗れてこの村に潜行したとされる高倉以仁王を祀ったもので、大内宿の鎮守となってます。』

第一の鳥居からは第二の鳥居が見えません、どれだけ遠いんだろう、

銭婆さんを連れて行くと 足が痛いとか言うのは確実な感じですのでオイラ一人で行ってみようかな?

と思いましたが 意外にも銭婆さんは 「 私も行く!」と言うので 二人で歩きます。

 

 

いったい、何処まで歩かなきゃならないんだろう・・・

 

鳥居を潜り一本道を歩くと 周りは田んぼで 風が凄く冷たい

さっき脱いだ上着を着てちょうど良いくらいでした。

銭婆さんに 「 無理だと思ったらその場所で休んでて!」と、言いましたが

ゆっくり歩いたせいか ずっと付いてきました。

何だか 平気そうな顔してますので やはり機嫌が良い時は 足も平気なんだろうか^^;

 

 

けっこう遠いにも関わらず平気そうな顔して第二の鳥居まできました

第二の鳥居を過ぎると 上り坂になっていて

その瞬間 「 足が痛いから ここで待ってる!」などと言うではありませんか!

第二の鳥居からは50mほどで第三の鳥居があって そこからほんのすぐで到着です

「 ここまで来たんだから もう少し頑張れよー 」と言ってオイラが持ってた銭婆さんのもう一本のストックを渡します

 

 

「 あーしーがーいーたーいー!」

いきなり変わって オメーは何か悪いものでも取り憑いたのかー?

少し休んだら 痛いとか言わなくなったので また歩きます。

 

 

ほれ! 目の前に第三の鳥居があるぞ! そこがゴールだ頑張れ!

 

 

 

 

ん? 早くも限界かー\(◎o◎)/?

 

 

 

 

何とか頑張って上がりましたが 得意の産まれたばかりの小鹿ちゃん状態です

 

大丈夫! 今日は時間もタップリあるから焦る事はない!

じっくりと体力回復させるが良い!

 

高倉神社に手を合わせ 神社の後ろにある 高倉の大杉に行きます。

 

凄く大きいけど 先が切ってあるような感じ

それでも55mあるそうで 初代ゴジラよか大きいんですよね

 

※ゴジラの身長は時代によって変わってる!

『1975年までは約50メートルで、体重は2万トンだったゴジラ。その後、100メートルに伸びるも、VSシリーズからからは55メートル、60メートルと縮小され、2004年の「ゴジラ FINAL WARS」では、再び100メートルに戻り、体重は5万5千トンと一挙に巨大化しました。2016年制作の新作映画「シン・ゴジラ」でのゴジラの身長は、さらにアップし、118.5メートルとなっています。』

 

さて、助さん角さん、戻るとしますか、

 

 

 

 

邪気を払い カクカクしながらも 元気そうに歩いて来る銭婆さん

 

一本道の途中で お爺さんが 草刈りを終えて後片付けしてました。

「 今日はとても風が冷たいですねー 」って言ってみましたが 反応無し・・・

まぁいいか、と思いそのまま通り過ぎようとしたら 突然 喋り出した^^;

多分、後片付けの最中で 声出せない時だったらしい、

「 いやー、やっぱ山からの風は冷たいのう 」というと 気さくな感じのお爺さん、

ご機嫌な顔して お話してくれます。

やはり今年の紅葉は かなり遅れているそうで この時期に山が緑色しているのは

今まであまり記憶が無いと言っておられました。

 

お爺さん、今年病気して 10日前に退院して来たばかりだとかで

それなのに 外でこんなに働いて大丈夫なん?と思いましたが ジッとしてられない気性なのでしょう^^;

笑顔は健康にもいいですので 今回お話しただけですが オイラも少しは貢献したのかも ♪

 

爺ちゃん、また会えたらいいね(^-^)

 

 

 

 

大内宿に戻ると 銭婆さんの尻尾ブンブンがまた再開です^^

 

 

 

「 このお店、とっても安くていいわぁ~❤」

 

 

 

「 このお店、特に最高だったわよ~ 」

 

それは良かったですね^^

オイラが手に持ってるお土産の袋がかなりの数になりました^^;

まぁいいけど、

大内宿はこれで終了 

 

大内宿の名物といえば高遠そば(ねぎそば)が有名ですが

オイラと銭婆さんは共に 食にはこだわりが無くて ご当地の食べ物もあまり興味がありません

ましてや 箸の代わりにネギで蕎麦を食べるとか、そんな面倒な事してまで 食べなくてもいいかな^^;

ビールがあれば別ですが、まだ運転しなきゃですしね、


って事で 車に乗ります

 

「 会津若松よ、待っておれー!」

って、指差してる方向が全然違いますけど^^;

 

ホテルのチェックインは3時からですが 会津若松に着いてもまだ3時まで一時間ありますので

鶴ヶ城で暇を潰すことに、

 

「 はーい、ローラだよ! 鶴ヶ城にきたよ、」

  別に意味も何もありませんので^^;

 

 

 

「 グダグダやってたら あっという間に一時間過ぎちゃった ♪ 」

 

 

 

 

3時ちょい前にホテルに到着

 

3時からチェックインなので オイラ達が一番乗りかと思いきや

かなりの人が受け付けしてました\(◎o◎)/!

しかし、見るとやはり仕事を卒業された方ばかりで

平日に来るのはオイラ位なもんですよね^^;

  

最近は一刻もビールが飲みたくて この時間に入る様になりましたが

これは師匠とツーリングに行ってた時からの習慣になってしまいました^^;

早い時間にチェックインすると 楽だし いいんですよね~^ ^

 

てなことで、次回も続きます。

また来て読んでね^^

 

 

「 旅行に欠かせないもの? そりゃ絶対にベンチよね 」

 

そうじゃなくて絶対にトイレだろう! 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭婆さん待望の大内宿に行きました

2019-10-19 19:25:23 | Weblog

 

18日(金) 19日(土)

銭婆さんと 会津若松の東山温泉に泊まってきました。

一週間前に新聞チラシを見たら

秋の紅葉が10月中洵から下旬と書いてあったので 一気に行く気満々になりまして

それと以前から 銭婆さんが喜ぶ ちりめん手芸の店が大内宿にあって

一度 連れて行ってあげたいなと考えてましたので 銭婆さん孝行のためにも

動けるうちに 頑張って連れて行く事にしました^^;

 

チラシは 伊藤園ホテルの共通の一泊二食付き7800円、

このホテルは バイキング方式で アルコールが飲み放題ですので この値段で気分良く酔っ払えるのなら

銭婆さん抜きでも行きたいところです(^^)

 

で、チラシには 花の金曜日割引! の券が付いてまして 1500円割引とある、

 

更に安くなるってので 金曜日に会社休んで行く事にした訳です。

 

銭婆さんに 「 よし!行く事に決めたから これから電話して予約入れる!」

と言って 電話しました。

で、チラシ見ながら電話している最中に ふと気付いたのですが

予約を入れる日が 対象日では無かったってこと、

 

それまで、銭婆さんには 「 この割引券を使うと超安くなる!」と、説明して電話したのです

それが電話しながら対象日ではないと気付いた瞬間 『 これは困った、どうしよう・・・ 』とは思いましたが

仕方ないな、せっかく行く事にしたのだから 変更しないで そのまま実行! に決めて電話を続けます^^;

 

予約が一週間前だったので もしかして満席になってるかな? とも思ったのですが

全くその様な事はなく 無事に(?) 予約終了できました。

 

電話を切ってから 銭婆さんに割引券が使えない事を伝えると 

「 だからもっとよく見てから電話すれば良かったのに 」とブヒブヒ文句言ってましたが

日にちを変えてまで行く事は無いのを知っているので 静かになりました^^;

 

18日の朝、9時前に家を出発、

銭婆さんが鳴いて喜ぶ 大内宿まで 約2時間半の道のりなので ゆっくり出ても大丈夫です ♪

 

家を出ると真っ晴れです 予報はこれから天気が崩れて行くとの事ですが

 

オイラの晴れ男パワーは 絶大ですので大丈夫でしょう(^^)

磐越道に乗って スマホナビに従って 会津坂下で下り、下道を走ります。

こちらではまだ稲刈りしてたのにはビックリしました。特別な米でも作っているのでしょうか、

 

こぶしラインに入ると ここから一気に山を上ります。

 

新聞チラシ見たら 紅葉の見ごろは『 20日から10月下旬!』なんて書いてあったのに

全く紅葉してなくて 赤い葉っぱなんて全く見ません、全部緑色でした<`ヘ´>

紅葉の中を疾走と走るオイラを 想像してたのにガッカリです!

 

そして無事に大内宿に到着

平日にも関わらず駐車場はかなり混んでいました。

銭婆さんは歩くとすぐに足が痛いと 言い出すので ストックを二本だして 「 今日は二本持った方がいいじゃね?」

というと 「 こんな場所で二本も持つのは恥ずかしいから一本でいい 」と言います

 

多分、すぐに「 もう一本使えば良かった!」と、言い出すだろうからオイラも一本持って

グズグズ言い出したら 銭婆さんに渡す事にします。ってか、オイラも腰が良くないので杖持って行った方がいいかなと、

そちらの方が 本心だったりして^^;

 

外の風はとても冷たいので 少し着こんで車を出ましたが

他の人を見ると 薄着や厚着などかなり バラバラでありますが 暑けりゃ脱げば良いので

取りあえず厚着体勢で挑む事に!

 

駐車場からストック持って意気揚々と歩く銭婆さん!

 

 

大内宿のマップ

 

銭婆さん待望のちりめん細工の店は何処にあったのか 以前来た時の記憶があいまいでイマイチ分からない

まぁ、時間はたっぷりありますので 焦ることもなし! です(^^)

 

 

とか思ってましたが 銭婆さんは一件目から シゲシゲと見てます。

 

 

 

 

ここはもう銭婆さんはハワイに来てるよか幸せに決ってます!

食べ物屋以外は 全てが銭婆さん好みの店ばかりが並んでいますので仕方ありません、

知っていて銭婆さんをここに連れてきたのですから 文句言わずに付き合う事にします。

 

 

何処かのお兄さんが 「 お二人の写真撮りましょうか? 」と言ってくれたので撮ってもらいました^^

 

日が挿すと一気に暑くなり 上着脱がなきゃ大変になります

 

 

銭婆さん、何処に食いつくのか解らないし マタタビ渡した猫の様になってますので

なかなか次の店に進みません^^;

 

 

 

「 どれどれ、次の店は何を売ってるのかなっ♪ 」

 

 

 

 

炭を俵みたいにしたもの 珍しく意見が合い 買いました^^

店の人が「 これはウチの爺ちゃんが丁寧に作ってますのでねぇ^^ 」と、爺ちゃん自慢されましたが

こういう自慢って、ほっこりしますね、

 

 

サトちゃんとケロちゃん、

ケロちゃんをケロヨンだと思った人いませんかー(^◇^)

 

 

それにしても 目的の店が見当たらないんだけど もうすぐ最後まで来るよー、

 

もうお店やって無いのかなぁ・・・

 

 

って、ガッカリし始めてた時に 店を見つけたー!

 

 

 

 

もう、銭婆さんは有頂天! 尻尾をブンブンと振り始めました!

 

 

ってな事で次回に続きます^^

 

 

「 絶対に私専用だねっ ♪ フッフーーン❤ 」

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が来ちゃう!

2019-10-12 12:08:15 | Weblog

今は土曜日の11時です。

台風が近づいてきてます。雨が降ってますが風はさほど吹いておりません

スズメ用に昨日の夕方に捲いた餌ですがまだ残っています

最近はスズメさん、来てくれるのですが秋は餌が豊富なようであまり食べてくれません、

でも、これから台風が来て餌探しなど出来ないでしょうから今のうちに食べていて欲しいのですが、

 

それにしても 強力な台風が立て続けにやってきて

被害も尋常じゃなくなってきてますが、オイラが子供の頃 母ちゃんが

「 日本人の心が すさんでくると 日本にいる神様がどんどん日本を出て行ってしまい

そうなると天災などが一気に押し寄せて大変な世の中になるんや 」と言ってたのを思いだします。

 

もしも今の若者の心がすさんでしまっているのなら、

原因を作ったのは その親の世代のオイラ達の責任となります。

こんな事書くとオイラの世代はどうだったのか?って言われそうですが

考えれば目クソ鼻クソ程の違いしかないのかもしれません、特にオイラは恥ずかしいほどのアホでした^^;

 

今は景気も悪くなってきているせいか オイラ達よりも 全然立派な考えを持つ若者も増えている気がしますが

景気と人の気持は 反比例するってのもあるのかもしれません、

 

昔はスマホや携帯電話などもなくて 情報も限られていましたので

連絡や情報の交換など なかなか出来ずに 待ち合わせなどで 結局会えなかったり何時間も待っていたりなどと

小説や映画など待つ場面での 人の心の葛藤や クライマックスに使われたりもしましたが

今は、すぐに連絡出来るので そんな場面も作れなくなりました^^;

 

話は変わりますが オイラの腰の事、

チャリ大会(9月22日)の翌日、起きたら ビックリするほどのギックリ腰になっていて

ずっと、良くならずに苦しんでまして 朝とか多少良くても仕事中、変な姿勢でいたりするので

家に帰る頃には またズキズキして マトモじゃ無くなってる、

 

ギックリ腰前までは チャリ通勤で回り道したり 坂道を全力疾走して体力もかなり付いて自信出て来たとこなのに

今はまだ 足を上げてチャリを跨ぐことも出来ません、

ギックリ腰の原因は チャリの大会である事は明白なので 例え跨げても チャリ漕いでたりすると 腰の調子が悪化するのでは?

などと思ってしまう、ママチャリで近所に行くくらいなら全然平気ですし

実際に近くのカラオケ屋さんには ママチャリ漕いで行ってますのでね^^;

 

またまた話は変わります。ネタが無いので仕方ありません^^;

今回の台風の影響で 買いもの出来ないといけませんので 昨夜 銭婆さんが スーパーに 安くなった惣菜などを買いだめしに行きました

そしたらビックリ、皆さん同じ事を考えてたようで 何処もガラガラになってたと ビックリしてました。

で、翌日の今日 10時頃 本格的に台風が 来る前に 買いものしなきゃ!

と、行ったら パンとか 銭婆さんが欲しいものが ほとんど売り切れてたと\(◎o◎)/!

 

今は流通とか 在庫などを置かず ギリギリの数を毎日 回しているので 

何かあると 今まで普通だと思っていた生活が 普通じゃなくなり 大変な事になりやすい、って事ですよね

当たり前すぎる便利さは、薄皮一枚で繋がっているのを忘れてはいけません、

 

心に余裕があるときは 人はいつも穏やかな顔していられても

余裕が無くなった時に初めて その人の本性が現れてきますので

その時に 「 こんな人だとは思わなかった 」とかお互いに言われる事もあるかもしれません (+o+)

 

困った時は、皆で助け合えるように 心に芯を持って 思いやりを持って行動したいと思います。

 

7年前の写真、

ローソンでコーヒー買うと フタに 一つひとつ違うメッセージが手書きしてあって 

 

これだけで 心が温かくなりました^^ 

今はもう このサービスはしてませんが あの頃は店員さんの まごころだったのでしょうね ♪

 

と、今回は題材も無かったのでくだらない事を意味もなくずらずらと書いてしまいました。すいません、

 

「 今年の庭も もうすぐ菊が沢山咲くよ!」



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする