ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

眼科に行きました

2022-03-28 04:21:41 | Weblog

最近、寒暖の差が特に激しく 前日と同じ服装では寒かったり暑かったりと体調管理も大変です。

土手のウオーキングは休日に 道が濡れてなければ出来るだけ頑張っておりますが

同じ景色の中でも 歩くたびに季節の移り変わりを発見したりして退屈な思いはしません^^

 

最近は飛んでる鳥を取るのが楽しいです。

上の写真はトンビとカラスが飛んでますが

 

 

カラスがちょっかい出して 迷惑がられてます^^;

トンビは全力で逃げてる訳でもなく 絡まれながらもクルリと輪を描いたりしてますのできっと怖い存在では無いのでしょう^^;

 

それにしてもカラスって 毎回歩いていると顔でも憶えるのか

最近はオイラが際まで近づいても逃げない奴も出てきた気がします

 

コイツなんて一度すぐ脇を通り過ぎても飛びもしなかったので

戻ってカメラを向けたまま進んだらこの位置で逃げて行った

朝、チャリ通している時なんて 橋を渡ってる時に オイラの真横を並走しながら飛んでるカラスもいますからね(-_-)

 

 

野菜売りの婆ちゃん、野菜は全て売れた様で良かったね( ^^) _U~~

 

 

 

鳥同様、練習のためにヘリも撮っちゃうからね♪

 

22日(火)

年末あたりから 右目の調子が良くなくて気になってましたので

新たに3月21日から有給が満タンになったので 早速休んで眼科に行きました。

オイラは白内障か何かかな? なんて思ってましたが

「 白内障は順調(?)に進んでいますが、今回の件はそれとは別で・・・ 」

えっ!? 何々\(◎o◎)/!?

 

「 糖尿病の糖が目に溜まり それが濁って見えにくくなっています 」だって(+o+)

とにかく血糖値を下げる様にと言われて、白内障の進行を送らせる目薬だけ処方してもらい帰って来ました

 

 

家に帰ってカツオ号のタイヤをノーマルに戻しました。

そして せっかく休んだのだからと そのまま いつも行く植物公園に行く事に

オイラの運転で出発したのですが

眼科で受けた瞳孔を広げる薬を付けたため 出発したとたんに 眩しくて目を開けてられません!

もう、眩しいどころか目が痛いレベルです。

眼科からチャリで帰って来て それから車庫にいた時は何とも思わなかったのに

もう、ビックリですー!

お医者からは「 2時間は車の運転などは控えて下さいね 」と言われて ちゃんと2時間後に運転始めたのに

眼にカラシ塗られたみたいな感じっ!

眩しいよー! 痛いよ痛いよー!

 

それでも何とか無事に到着!

 

 

 

車から降りて カメラのモニターを見ても モニター画像がほとんど見えない(+_+)

その割には 意外に上手く撮れてますが・・・^m^

公園にはまだ鴨さんが沢山います

 

「 あっ!ほらほら、あそこに凄く小さな鴨さんがいるよ!」

 

と言われても鴨がいるのは判るけど 大きいとか小さいとか種類とか全く分りません!

眩しくて 目を見開く事なんてできませんから!

 

どれが小さいん? 取りあえず何枚か写真撮っておきます

 

 

 

コイツは一本足で立ってる! もしかして寝てるのかも

 

 

 

銭婆さん言ってる「小さな鴨」って、コイツでしょうか?

一緒に「 あれあれ!」と指差されてもよく見えないのだから帰って写真見てから出ないと判別出来ないです^^;

 

 

「 平日は人がいなくていいねー♪ 」

 

 

池のヘリを歩くと鴨達が次々と飛んで逃げます^^

 

 

 

鴨を飛ばしながら楽しそうに歩く銭婆さん^^

 

 

 

銭婆さんが通り過ぎると鴨達はまた戻ってきます(*^。^*)

 

 

 

堪能して遊歩道に戻る銭婆さん

 

 

 

 

つくしが出てました^^ 今年初めて見るつくし!

 

つくしも毎年頑張って元気な姿を見せてくれますね♪

 

 

ですから銭婆さんにも頑張ってもらわなきゃ♫

 

 

 

頑張れ銭婆さん!

 

オイラはやっと眼が慣れてきてホッとしてます

 

早咲きのチューリップでしょうか?

ウチのチューリップは葉っぱが出てるところですからまだまだかな?

 

 

銭婆さんが去り、鴨達には平和が戻りました^^

 

 

 

「 あっ、ここのチューリップはウチと同じくらいだ !」

 

 

 

 

ウチの玄関は梅が満開です

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震雷火事オヤジ?

2022-03-23 04:37:18 | Weblog

毎月 お医者に通ってますが いつもは会社から車で行ってました

今回は チャリで会社に行ってたので帰り道もチャリで帰りました。

いつもは遠回りして走りますが 今回はお医者なので 近道して帰りました

 

しかし、この日気温が低くかった。

いつもは頑張って踏ん張りながら走ってるので 寒い日でも走ってる時はかなり温かくなります。

頭だけは冷たくて身体は温かくて変な感じですが

今回は 血圧や体温なども測りますので 無理しないで ゆっくり走りました^^;

それでも 暑くはならない程度に身体は温まってました

 

お医者に行って 受け付けのお姉さんに 「 体温を測ってください」と言われて 体温計を渡されます

体温計を脇の下に挿して待ちますが 完了の音がしないので出して見たら

888のエラー状態になってた、

お姉さんに「 ちゃんと脇の下に入れて測り直してください 」と言われたので やり直しましたが

やはりエラーでした・・・

身体は 温かいのにどうして? と思いましたが お姉さんに

「 脇の下に汗かいてると低く表示されるので・・・ 」と言われて 

そうか、チャリ乗ってきたから汗かいてるんだな と思い脇の下を拭いて念の為 違う体温計で測り直しました

そしたら今度は 『 ピピピピピ! 』と、計測完了の音がしました♪

おお、脇を拭いて良かったね、と思いながら体温計を見ると 34.9℃・・・

オイラは逆に体温が高く表示されてると思ってましたからね 、もうビックリです。

 

お姉さんは 手動のガンタイプの体温計をデコに当てて計測しますが

ピーーーー! とエラーの表示が出てました。

まぁ顔はモロに冷たくなってるので 超低温でも納得です^m^

 

困り果てたお姉さん 「 もう一度体温計で測り直して下さい 」と、体温計を渡されます

今度も34.9℃ 「 えーーーっ(-_-) 」って言いながら またガンタイプの体温計をオイラの顔をあちこちと 測りまくりますが

今度はエラーにはなりませんでしたが35℃でした(*^。^*)

 

その間、新たに患者さんも来てたので オイラばかりを見てもいられず

「 高くないからいいっか! 」と、諦めたようです^^;

訊かれなかったので 『 自転車で冷たい風に当たってきた!』とも言わずに 

後半は お姉さんの反応を見て楽しんでました♪

 

        

 

子供の頃「 地震雷火事オヤジ 」って言葉をよく使った憶えがあります。

世の中で恐ろしいものの代表として 調子良くリズミカルに例えた言葉なのでしょうが

最後のオヤジって 今となってはオヤジの部分を女房と変換した方がよかったりして(昔もそうだったかもしれませんが^^;)

 

子供の頃、確か土曜日の夕方だったと思うのですが

NHKで人形劇の新八犬伝という番組を楽しみに見ていました

エンディング曲で坂本九さんが歌う 「 仁義礼智忠信孝悌 」という歌があって

その中で「 地震雷火事怨霊 」と歌っているのを聴いて

オヤジの部分が怨霊に変わっているのは 元々はオヤジじゃなくて怨霊だったのだろうと思っていました

 

それを思い出して さっきググってみたら 「 地震雷火事怨霊 」と言うのは坂本九さんの歌以外見つかりませんでした

って事は、最初から「 地震雷火事オヤジ 」だったのでしょうか

誰か知ってる人はおられますかねぇ^^?

 

時代は現代になり 地震雷火事オヤジは 地震、雷、火事、台風、水害、疫病、と、災害の数が多くなって

自然相手に自由気ままな生活も根こそぎ奪われてしまう危険が多くなってしまってます

現に被害に遭われた皆様、コロナで苦しまれた方々にはお見舞い申し上げます。

明日は我が身、災害の為の準備はシッカリ行わなければなりません、

 

 

と言う事で 非常食の点検をしたところ・・・

 

 

 

賞味期限切れるじゃん! まぁこうやってマジックで期限書いてると判りやすくてヨシです

なのでさっき 今月切れるものを食べました

お湯でも水でもOKです。 味はこんなもんだろうというレベルですが

災害に遭って味に文句言ってる場合ではないので これでヨシです!

 

日本は平和ボケしてると言われてますが

何かあった場合、自分の事は自分でやらねばなりません

 

人間の本性というのは 心の余裕がなくなった時に現れます。

優しいと思っていた人が豹変してしまったりするのは 困りものです

「 金持ち喧嘩せず 」

懐に余裕があるので 顔の表情も穏やかなのでしょうけど

例えば攻撃を受けたウクライナの市民達は 貧富の差も無くなり避難しなければならなくなります

理屈も何も無い、人間って、こんなにもろいものだったのか・

同様に 人って こんなに強かったのか

オイラだって、その場にならなきゃ自分自身がどんな人間なのか解りません

 

しかし、いきなりの事態に備えての 「 覚悟 」だけは持っておいた方がいいと思います。

イザとなったら「 腹を決める!」

昔の侍の様な精神は 何処か心の底に持って置かなきゃ いけません

心の 避難訓練は 大切だと思います。

 

今回は変な話になりましたが お許しください

 

雨の日も風の日も 頑張る野菜売りの婆ちゃん

 

オイラも歳取ったのか

こういう婆ちゃん見ると 元気を貰えます

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥がいなくなった

2022-03-18 04:39:32 | Weblog

銭婆さんが友達から 竹で出来た花器をもらってきたけど

「 凄く大きくてどうしよう 」と言って玄関に花器だけドーーン! と置きましたが

これ、どんな花を飾れば良いのか分らなくて数日玄関に置いたままになってました。

これだけでも飾れるとは思うのですが、何かなぁ・・・

 

そして気付いた!  別に本物の花じゃなくてもいいんじゃね?

と、思い付いて 銭婆さんが作ったものを入れました^^;

 

下は桜(梅にも見えるが^^;)上は椿

 

下は落ちてた木の枝に接着剤で花っぽくした物を付けました。

上は庭にある椿の枝を切ってきて葉っぱは本物で、 花は手作り椿を紐でくくり付けてます。

まぁ、「 これでもちゃんと見れるねー!」

って、褒めたら 翌週・・・

 

竹の花器が もうひとつ増えてた\(◎o◎)/!

 

 

 

しかし、土曜日に梅の枝を貰って来たので

 

 

 

玄関は梅の枝になりました(^◇^)

やっぱり本物の花って、時期モンなので この木が終わるまではこっちがいいだろう^^

梅が終わったら またでっかい竹の飾りものが ここに置かれるのです。

 

 

12日の土曜日に瓢湖に白鳥を見に行きました(前回のブログ)

白鳥は ほとんどいなくなってましたが その翌日、チャリ乗って師匠んちに遊びに行く途中

田んぼを見ました.

田んぼの何処を見渡しても白鳥など一羽もいませんでした

 

 

 

白鳥の皆さん、本当に帰ってしまったようです

また冬には元気な姿を見せて欲しいですね^^

 

 

師匠の小屋にはこのKL600Rのエンジンが1ケ月ほどこのままになっています

 

もう古いバイクなので部品が無く困ってるようです。

最近はレトロなバイクや車が大人気ですが 故障したら大変ですね

このエンジンは多分35年前のバイクのエンジンですから部品が無きゃ作らねばなりません

 

それを考えるとオイラのモンキーさんは恵まれてますね

部品なんてスペシャルから中華まで選び放題ですから♪

とはいえ、もう触りもしなくなりました

オイル漏れが発生したままナイナイしてますから^^;

 

オイラのモンキーさんはもう乗る事はあるのか?

 

どうしたことか この日 師匠が「 今日はお昼おごってあげるよ♪」と、申された\(◎o◎)/!

「 何々? 本当にいいの?」

バイクが高く売れたのかな? えっ?違うの?

お言葉に甘えて 遠慮なく注文させていただきました❤

 

ごちそうさまでした! 美味しかったですよー!

 

 

「 う~~ん、満足♪ 」

 

師匠、またお願いしますねー(^◇^)

今度 宝くじが当たったらおごりますから♪

 

【斎藤一人】※このままでは危ないよ!今までこの話が出来なかったのには理由があるんです…ある神様が話してくれたメッセージ。地獄を回避する特別な方法「平和 2022年」

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ白鳥もシベリアに帰るので

2022-03-13 06:15:08 | Weblog

12日(土)

こないだ行った白鳥の湖、瓢湖に もう一度行って来ました

もうそろそろ 白鳥もシベリアに帰ってる時期だと思うので今シーズンはこの日が最後のチャンスだと思い

田んぼに餌探しに行く前に 白鳥が沢山泳いでいる姿を写真に撮りたくて行きました

 

本当は日の出前に行かなきゃなのでしょうが

朝忙しいオイラと いつも寝坊気味の銭婆さんのコンビですから

やはり出発が遅くなってしまいました(T_T)

 

結局 家を出たのが5時50分 白鳥さんは湖に残ってるかな~

 

朝早いので渋滞も無く約30分で瓢湖に到着!

はたして白鳥さんはいるのか?

 

 

駐車場から湖を見ると・・・ 全くいる気配が無い(T_T)

 

 

 

いやはや、本当にいません!

 

 

見たら反対岸に数羽いました  これはズームをかなり広げて写真を撮りました

 

 

 

昨日は490羽もいたの?

そう云えば二週間前に来た時は5000羽って書いてた様な気がします

もう一時間早く到着したら もっと見れたのでしょうか

 

と言う訳で本日は 早起きして鴨を見に来た様な感じですね

 

 

 

一時の湘南の丘サーファーの様に 水のヘリでくつろいでる鴨達

 

 

 

銭婆さんが寄ってもたいして気にもせず

鴨にも相手にされない銭婆さんです^^;

 

 

どうせ来たのですから湖の縁を歩きましょう

前回は通行止めになってましたが 雪も消えて今回は大丈夫そうです^^

 

 

白鳥はいないけど 歩くコースが復活したので 銭婆さん的にはヨシ!

はい、運動運動♪ 頑張って行こう!

 

 

 

白鳥の羽根が落ちていた、かなり大きい(*^。^*)

 

湖の反対側に来るとようやく白鳥がいました

少ないですがゼロよりマシです

 

写真撮ってる人は圧倒的に女性が多かったです

意外な気がしますが これは被写体によるのでしょうか?

 

 

白鳥も逃げませんし、これは楽しいかもしれません

 

と言う事でオイラもお近づきさせていただく事に・・・

 

「 チッチッチ♪ 」と言いながら 少しづつ近寄って行きます

 

 

 

白鳥にここまで近づいたのは初めてです^^

すっごく感激! 

 

 

 

それでもこれ以上は迷惑の様子、無理してはいけませんので・・・

 

 

 

その場所から少し観察してました

白鳥の皆さんは何か突いて食べてる様ですが一体何を食べてるのか分りませんでした

草? 虫? 何があるの?

 

 

日頃居ない父親が家に居るので 迷惑で気にしながら遠巻きに見てる娘の様な気持になってる白鳥たち

 

 

 

「 いやー! 見た見た♪ 」

見るからに白鳥達が安心してる様な「気」を感じました^^;

 

 

おっ! 飛び始めたぞっ!

 

 

 

何だか重そうだよね

 

 

 

なかなか上に上がりません

 

 

 

これではジャンボジェット機並みの滑走路が必要のようですねぇ^^;

 

 

 

ある程度 上に上がったら 180°方向を変えます

 

 

 

田んぼに行くのかな? それともシベリアに戻るのかな?

 

 

 

気を付けてねーーーっ!

 

 

 

「 あの変なオッサンが居なくなったから仲間の元に戻らなきゃ!」

 

 

 

オイラがいなくなって平和が戻り安心の白鳥達

 

 

 

まだ子供の色をしてるけど ちゃんとシベリアに戻れるの?

 

 

 

癒やしを求めて 次から次に人がやってきます^^

 

 

 

銭婆さん、菖蒲園の道を歩きます

 

 

 

突然振り向いて手を振る銭婆さん

 

 

 

と思ったら 「 あそこを見ろ!」のジャスチャー

 

 

 

振り向いたら白鳥が飛んでいた^^

 

 

 

桜のトンネル、咲いたらここ来てみたいな~

 

 

 

まだ花は先のようです

 

 

 

鴨さんもそろそろ北に帰らなきゃだね

 

 

 

と思ったら、大量の鴨が飛んで行った

元気でね~(^◇^)

 

時間見たら7時半、

お腹空いたから すき屋に行きましょう♪

お友達のゆかさんに教えて貰った ほろほろチキンカレー

このカレーは美味しいね♪

 

 

帰り道、こめやさんちに行き 梅の枝を分けていただいて

 

 

 

やっと一分咲き、これからが楽しみですね♪

 

 

 

家に帰って銭婆さんが梅を生けました。

これから花が咲きます。楽しみです

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月イチの墓参りと ふきのとう

2022-03-08 04:59:17 | Weblog

3日(木)

銭婆さんと月イチの墓参りに行って来ました。

 

雨模様ですが予報では午後から天気が回復すると言ってました

しかし、昼まで待っていられないので 9時に家を出発

 

雨が降り続いているので 少し時間かけて雨をしのごうと

国上山の手前にある道の駅に寄って時間稼ぎします。

一カ月前に来た時 大束になってたネギが300円で売ってて ほぼひと月持ったので今回もネギ目当てです

 

おっ! あるある♪

今回は量と値段を半分にして売ってました

6本入って150円です。もちろん2束買いました。土が付いてるので長持ちします。

 

 

「 あっ! ふきのとうが売ってる!」

 

もう ふきのとうが出てるんだ♪

ふきのとうの天ぷら大好きです。勿論買って行きました

 

その後、お墓に行って手を合わせてきました

 

 

 

いつもの通り 寺泊のアメヤ横町に行って

 

 

 

100円の蟹汁をいただきます♪

外は冷たいので温かい蟹汁は最高に美味しい!

今まで気が付かなかったのですが・・・

 

生きた蟹が売ってる\(◎o◎)/!

うわー!凄い!

店の人に「 写真撮ってもいいですか?」と、お願いしたところ

 

その蟹を出して見せてくれました(^◇^)

 

店の人に「 甲羅に黒いツブツブが付いている蟹が美味しいんですよ 」と教えてくれました

えっ? そうなの? 今までは黒いブツブツが付いてるのは避けたかったのですが 

今度から選ぶ基準のひとつにさせていただきます^^

 

このお店には茹でた蟹は置いて無かったので カニ汁飲んで外に出ました

お次は 角上魚類の寿司を買って~♪

 

と思ったら 改装中でお休み(-"-)

ここの寿司が楽しみでもあったので残念です

そう云えばさっきの道の駅も翌日から改装でお休みすると看板が立ってたなぁ

コロナで 改装するなら今が一番なのかもしれません

 

では蟹買って帰ろう!

 

あれ?1000円の場所に500円の蟹がある

隣の1500円だった場所は800円になってるし どういうこと?

単に半額になってる訳ではなさそう、見た目も違うしね

と言う訳で 今回は800円の蟹を買いました

 

家に帰って 美味しくいただきました♪

ふきのとうも天ぷらにして 食べました!

今年初のふきのとうの天ぷらです♪

 

そして5日(土)

 

天気良いので土手を散歩

鳥がいるので写真撮りながら歩きます

 

 

うわ、枯れ草にピントが合ってしまってるし

撮ってる時はこれで良いと思っていても家に帰ってみるとガッカリする事多々あります(-_-)

 

 

 

吊るしたカラス人形の脇に止まってるキジバトさん

 

 

でっかい鳥がオイラの脇を飛んできた!

と思ったらキジでした。綺麗な羽根です

 

 

 

川には鴨がアチコチに泳いでいます

遠くからカメラ構えても気付いて逃げてしまうのは

オイラに変な殺気があるのでしょうか(゜_゜)

 

 

川の歩道橋のカラスのトンネル

こいつらはギリギリまで逃げません

中には手の届きそうなくらいまで居続けるカラスもいますが

カメラを向けるとやはり逃げて行きます

 

 

山には雪があるけど 里にはもう全くありません

 

 

弥彦山もまだ登山は雪で危ない感じですね

まぁ山開きはしてないですが

 

 

ネコさんが 見てた(*^。^*)

 

 

以前、雪中にあった犬の足痕をブログに出した事がありますが 

絶対にこのワンコに違い無いと確信、

若くて元気そうな柴さんです

 

 

やっぱり春先は最高ですね

花粉が飛ばなきゃもっと最高ですけど

 

 

道の駅で ふきのとうがあったから土手を下りて探してみたけど

何処にも無かった

家に帰って銭婆さんに「 無かったよ 」と報告すると

「 今度は私が見てくる!」と言って選手交代!

 

 

銭婆さんカメラ、ちゃんと出てるし^^;

家に戻った銭婆さん

 

 

「 ほら、こんなに採ってきたよ♪ 」

 

スゲーな、オイラはひとつも見つけられなかったのに何故?

 

 

大好きな天ぷらにして~、今日も美味しくいただけますヽ(^。^)ノ

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする