ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

チャリパンクと銭婆さんのバースデー

2019-06-30 06:51:09 | Weblog

二週間程前、朝チャリで会社に行こうかと思ったらパンクしていた。

えー!

前日、仕事から帰る時 チャリで普通に帰って来れたのに、どうしたんだろう

と、思って空気を入れたら かなり微かに空気漏れの音

きっと空気が無くなる前に戻って来れたので 気が付かなかったのでしょう、 

 

この日は諦めて車に乗って行きました

 

 

 

 

まぁ、この手のタイヤはチョッとした段差でパンクしちゃいますから注意はしていたんですけどね^^;

パンクは休みの日に直すとして 取りあえずチャリには乗りたいオイラ!

今のチャリは師匠から貰ったチャリですが その前にも一台 師匠がチャリをくれてたので

夕方に裏の小屋から そのチャリを引っ張り出して 翌日はそのチャリで通勤するつもりでした。

 

 

しかーしっ! 

 

ぬわーんと! そのチャリもパンクしてたー!

 

そんなって事あるの?

空気を入れても速攻で空気が抜けます。

ビェェェェェェェーン! こりゃ駄目だ(大泣)

 

二台共使えないだなんて 信じられない(T_T)

 

と言う訳で その週は車で通勤しました。

一週間、チャリ乗らないと 筋肉が一気に萎えちゃいますよー、

まぁ、今回は神様が「 チャリ通は止めなさい!」と言ってたのかもと思って諦めました。

 

ついでにタイヤとチューブを交換する事に決めました!

アマゾンで注文、翌日には届くんだから便利ですよね~(*^_^*)

 

タイヤとチューブ、前後とも交換するので2セット

これで5100円程度、もちろん送料無料 ♪

この手のチャリのタイヤは どれだけお高いのか?

と思いましたが 今はどの世界でもピンキリで 高いものは高い、安いものは安い!

もちろん安い方を選びました^^;

 

届いたタイヤとチューブを包装から出して見ると

これがタイヤだとは思えない形になってるんですけどぉ(-_-)

本当に大丈夫なの? って、目で見てしまします・・・

 

 

まぁいいや、さっさと終わらしちゃいましょう、

自転車用のタイヤレバーなんて持ってるはずもなく 馬鹿にして簡単に外れると思いましたが

耳が硬くてなかなか外れない、

こうなったらマイナスのドライバーでいいかな? と思いコジ開けようとしたけどまるで駄目!

 

タイヤレバー買ってこようかな? でも勿体ないしなぁ買いに行くのも面倒だし、

と思って 何か良いものは無いかと探したら、

おお、すぐに見つかりました!

 

車のアルミホイールのキャップを外す時に使うレバー!

おお、簡単簡単 ♪

すぐに外れましたー!

 

よっしゃ!

それではサッサとやっちゃいますよー!

って・・・、チューブのバルブを見たら異和感が・・・

 

上の方が新しいチューブ、下が今まで使っていたチューブ

空気を入れるバルブの形が全然違うんですけど(-_-)

もしかして 家にある空気入れは使えないの?

と、やってみましたがやはり駄目でした(+_+)

 

師匠に電話して訊いてみましたが オイラの頭では判断が出来ないので

直接行って空気を入れてもらいました。

新しいチューブのバルブは仏タイプで師匠の空気入れは口を変更して空気が入れられます

家にある598円だったか698円の空気入れでは駄目なので

近いうちに買わなきゃね!

 

あとは車輪を付けて出来上がり!

 

今回、タイヤを ひとサイズ細くしたので 快適さが増しましたー(*^_^*)

もう快調快調!

通勤時間の記録を更新!

そりゃもう、ご機嫌ですよー(*^_^*) 

 

     

 

お次の話題!

上記のパンク修理の日、銭婆さんの誕生日でもありました

この日は師匠宅で遊んでたので 帰りが遅くなり誕生日どころじゃ無かったのですが

 

オイラはちゃんとお誕生日プレゼントは用意してあります!

さすがオイラ!

 

手芸でチクチクとやってる銭婆さんに サプライズ的にプレゼントを持ってきました!

  

 

 

「 誕生日おめでとぉぉぉぉぉー!」

 

 

 

 

「 で、何これ・・・ 」

 

もちろん誕生日プレゼントだよー ♪

毎日キャベツ食べてるから キャベツが大好きなのかなと思ってね(^◇^)

何しろ オイラは文無しに等しいから!

何が喜んでくれるのか悩んだよ~ ♪

 

よっしゃ、記念撮影するから笑って笑って! 

 

「 う、うん・・・ 」

 

 

いやー!

今日は良い誕生日だったね(^◇^)

さてと、屁こいて寝よか!

 

 

「 うーーん、」

 

文句言われる可能性が高いので

見出しの写真の花もちょこっと買ってきましたので^^;

 

「 昔、UFOキャッチャーでこんなの取って来て アタイへの誕生日プレゼントだとか言ってくれたけど」

 

 

 

 

「 ハッキリ言って こんなのいらねぇ!っつうの

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行 二日目

2019-06-26 04:40:48 | Weblog

 

前回の続きになります。

3時過ぎに到着したオイラ達、早速ビール飲んでご機嫌になるオイラ

夕飯は6時半からなので かなり時間があります。

ビールでほろ酔いになり カラオケルームがあるのを思い出して

フロントに電話して カラオケルームの鍵を借りて行ってみました

思ったよりも広くて20人近く入る感じです。

 

 

酔いも回ると歌も楽しい ♪

 

 

 

 

銭婆さんとカラオケに入るのは何十年ぶりか?

 

いつもヒトカラですからね^^; 

カラオケを終えて ゆったりと温泉に入り 部屋に戻ってまたビール、

そんな感じで 夕飯の時間がやってきて

バイキング会場にて 目一杯食べて 目一杯ビールを飲みました ♪

ここはアルコールもバイキングに含まれるので 凄く嬉しいです!

これが有料ですと いちいち銭婆さんの顔色を伺いながらになりますので

そうなると楽しく無いですからね!

バイキングの時間は2時間、この時間をフルに使って飲もうと思っていましたが

1時間でギブアップでした^^;

ってか、食べる前から飲み過ぎだったかもー!

 

そして翌日、

早くに目が覚め 温泉に入って また寝たりテレビ見たり、

朝食は7時からなので それまでゆっくり(*^_^*) 

 

そして7時ジャスト、朝食目指して早足でバイキング会場に向かいます^^

 

そしたら会場がまだ開いてない!

どうしたのかと確認すると 7時始まりじゃなくて7時半でした(泣)

30分待って もう一度突入!

今度はちゃんと開いてましたが 朝もバイキング方式の朝食、もう人の数が半端じゃない!

しかし、最初は人が凄いですが すぐにバラけてきますので

慌てずに チョチョイと盛ってテーブルに着いて 少しづつ取りに行った方がいいですね

 

それにしても ここのお米の美味しい事

 

さすが魚沼ですね^^

ご飯を何杯おかわりしたか分からない位食べました ♪

 

 

銭婆さんも慌てずに 少しづ何度も往復しながら美味しいものを食べてました。

 

気が付くとすっかり人が居なくなって 

オイラ達は長い時間食べていた事になります。

朝食食べてグダグダやってるうちに 10時過ぎになって、

チェックアウトは12時までですので まだゆっくりできますので気が効いて良い感じの宿です^^

9時頃まで かなりの雨が降ってましたが 出発時には雨も止み

いつものオイラのパターンとなって 神様がオイラの旅を応援してくれてます^^

 

 

 

宿を出て その道で銀山平まで行こうとしましたが

10分も走ると一気に道幅が狭くなってきて 道がポツンと一軒家みたいな感じで

不安になったので Uターンして引き返します

 

 

しかし、山の緑って凄いよね~(*^_^*)

 

Uターンして宿を通り越して すぐに公園がありました。

 

 

広い公園、これはまた銭婆さんの運動チャンース!

 

と思い、銭婆さん連れて 広い公園を歩き回りました。

 

 

何だかフニャフニャする遊具の一種

でっかいヌーブラみたいじゃん^^;

少し遊ばせましたが 滑って転ぶといけませんので すぐに止めました。

 

 

 

日も照ってきて 日傘挿して歩く銭婆さん^^

 

 

 

銀色のシートに覆われているのは雪の山

 

この雪の山は7月のイベントの目玉となるようです^^

 公園を出発して約20分 次の目的地

永林寺に到着しました。

 

雲蝶と永林寺住職 人生は あいうえお

 

恥ずかしながら 永林寺の存在を知ったのは 泊まった宿のチラシを見たからです。

しかし、調べてみると凄い凄い!

寺の中は彫刻のオンパレードで一変に行きたくなりました!

越後のミケジャンジェロと言われている 石川雲蝶の彫刻が寺中、所狭しと彫られています 

 

いやー、こんなお寺が新潟にあったんだ、ってビックリしますよ

撮影禁止なので写真はありませんが

期待以上の作品の数々、圧巻です! 

 

永林寺 新潟観光スポット

 

寺の外はというと 全てがニコニコ宗って感じのものばかり

 

 

 

聖観世音(しょうかんぜおん)を 笑観世音と書き替えてます^^;

真面目な人が見たら怒ったりしないのか?

なーんて、いらぬ事を思ったりして^^;

 

 

 

こんな詩は絶対にオイラには思い付かないでしょうね^^;

 

でも、なんと心に刺さる でも少しは心地よい言葉です^^

 

 

南魚沼の田んぼは 綺麗な緑色^^

 

帰り道もゆっくりと国道を走ってきました。

何とのどかな、平和な いち日、

とはいえ、早く帰って早くビール飲まなきゃ!

って、思いつつ 遥か彼方まで見える田んぼを眺めながら 

くだらぬ冗談を言ってケラケラと笑いながら帰ってきました。

 

めでたし、めでたし^^

 

「 クワッ、クワッ、クワッ ♪ 」

 

 

 

 

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大湯温泉に楽々一泊旅行

2019-06-23 12:10:45 | Weblog

 

 

21日(金)ー22日(土)

銭婆さんと温泉に行って来ました。

その数日前に 大湯温泉の伊藤園ホテルチェーンのチラシが入っていて

飲み放題付きで7800円、しかも誕生日割引券が2500円、男性割引券が1000円も付いています!

銭婆さんは6月産まれなので さっさと行った方がいいかな! と、思いまして(*^_^*)

金曜日は有給を使って行く事にします^^

 

距離的には楽々日帰り距離なので 何処か寄って行こうと考えますが

県内ですと、気持的にもイマイチなので 取りあえず田子倉ダムのある只見湖まで行く事にしました。

最初の目的地只見湖まで距離的に丁度100キロ 青い線です

一応、新潟県を越えてますので旅! って雰囲気に浸る事が出来ます^^

家を9時半に出発

今回は高速は使いませんのでゆっくりペースです。

何せほとんどがグニャグニャの山道となりますので 想像以上スローペースで進みました。

 

 

途中、入広瀬の道の駅に寄って 休憩

ここからは目的地までコンビニなどは一切ありませんので ちゃんと休まなきゃです。

 

 

 

 

道の駅の横にある鏡ケ池は 綺麗な緑色をしていて 見ていて癒やされます^^

 

 

 

 

池の周りをネットで囲んでいて アヒルさんが泳ぎ回っていました。

 

オイラはアヒルが大好きなので ずっと見てても飽きないんですよね~♪

とか言ってられないので20分程でまた出発!

難所 60里越え 日本の 名国道 252号線を走ります。

 

 

とにかくグングンと上って行きます。気付くとかなりの標高となってます。

 

新潟県を越えると 峠も過ぎたようで少し穏やかに下り始めます。

 

 

すると下に只見湖が見えてきました。

只見湖の淵を沿って道が出来ていて かなりの回り道ではありますが

素晴らしい景色を見ながらのドライブは飽きる事がありません、

 

 

そしてようやく到着 100キロしかないのに3時間以上かかってしまいました

凄く遠い気がしたー(*^_^*)

 

 

 

銭婆さんは相変わらずのカニ歩きで階段を下りてきます^^;

 

 

 

 

銭婆さんは 到着してすぐに 景色見て喜んでいました。

ワカメさんがまだ1歳にもなって無かった頃

凄く綺麗な紅葉の時にきて ビックリするくらいの感動をした記憶がありますが

銭婆さんは憶えて無いようで 話が合いません(-_-)

 

 

「 魚がたくさん泳いでいるよー ♪ 」

 

 

 

 

まるで鏡面のように景色を映している湖面には超感動!

すっごく綺麗に映っていて 

これ観に来れただけでも良かったと実感しますね~、

しかも他には誰も観光客がいなくて 貸切状態となっていて

 

この景色は我々だけが観ているのだと 感動上乗せです^^

 

パノラマ写真にして載せたかったのですが

この安カメラで出来るのかどうかさえも分かりませんので^^;

 

 

ダムの反対側の景色も良い感じです^^

 

 

 

 

ダムから手を振ってるオイラ ♪

遠かったけど 来る事が出来て良かったよー ♪

ここで銭婆さんをアチコチと歩かせる事に成功

やっぱ楽しいと歩いても文句言わないようです^^;

よっしゃ、それでは車に戻りますか(*^_^*)

 

「 今日は歩いても痛くなかったし最高だったよ 」

そうなの? それは良かった(*^_^*)

 

 

 

 

景色を見ながら来た道を戻ります^^

 

 

 

 

 

もう一度 来る時に寄った道の駅に行ってアヒルさんに挨拶^^;

そのまま小出まで進みました。

 

 

 

 

 

 

小出の街もシャッター通りになっていて 寂しい限りです

 

で、意外に銭婆さんが元気なもので

そのまま 小出スキー場に行ってみました。

「 えー! また歩かせるのー? 」と、文句言ってますが そんなん無視です^^

 

 

駐車場からゲレンデまでの階段をヒーヒー言いながら登ってます!

 

オイラはそのまま走って上り 銭婆さんを追い越して

 

 

今度は上から写真撮ってみました^^

 

 

 

ちょいとコンパクトなスキー場です

 

 

 

 

それでも歩き回るには充分な広さです^^

 

ただ、上まで登るには チョイと酷かなと思ったのでオイラ一人で走って登りました^^;

 

 

上からの眺めもいい感じです。

 

 

 

 

 

小さめとはいえ スキーのジャンプ台って 絶対に無理だよね!

 

 

 

 

では銭婆さんのトコまで戻りましょうか^^

 

銭婆さんのトコに行き、それでは駐車場に戻ろうかと言うと

銭婆さんが反対方向に歩いて行き出したので 「 どうしたん?」と訊くと

「 だって こっちでしょ?」と言って聞きません、

多分そちらから行っても行けると思うけど かなり遠回りになるだろうになぁ

って、思いながらオイラ一人で 駐車場に向かっていると

銭婆さんは途中で気付いたらしく

 

杖突きながら 走ってきました^^;

 

 

 

 

 

「 うわーーん! 待ってよぉぉぉぉぉぉっ!」

 

車に乗って 今回の宿に向かいます 15キロくらい走って

宿の大湯温泉には3時過ぎに到着しました。

 

オイラ的にはこんな時間で入るのが楽でいいです^^

 

 

 

 

部屋に入ってビール飲んで ゆったり休みます^^

 

 

 

 

「 続きはまた次回ね ♪ 」

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽっぽ焼きと銭婆さんのミシン

2019-06-19 00:08:11 | Weblog

 

昨夜、地震がありまして

かなりビックリしましたが 周辺等も被害もなく無事に終わりました。

ご心配していただいた方、ありがとうございました。

 

被害と言えば額がひとつ落ちてガラスが割れた程度でした。

 

 

    

 

 

少し前になりますが 地元の大凧合戦が 5日から10日まで行われました。 

自宅から 揚げてる凧が見えます。

大凧合戦、オイラは元々地元では無いため、全く興味ないのですが

 

 

 

 

興味があるのは 新潟名物 「 ぽっぽ焼き!」

祭りの屋台で売ってますので昼間、銭婆さんに買ってきてもらいました。

ぽっぽ焼きは ワカメさんが大好きで 

一年に一度、ワカメさんに与えるのが楽しみでもありました^^

 

 

ワカメさんは ぽっぽ焼きにロックオン!

 

 

 

 

この状態で「待て!」をさせられているナポレオンワカメ ♪

 

 

 

 

今度は ちゃんとあげようかな^^

 

 

 

 

と、思ったけど チョンマゲワカメ!

 

楽しかったね^^

ワカメさんは楽しくなかったかな^^;

 

「 グダグダやってないで さっさと食わせろやー!」

 

 

 

 

今年も 美味しい ぽっぽ焼きを食べてくださいね(^-^)

 

 

って事で 次の話題

 

銭婆さん、以前からミシンを欲しがっていましたが

 

 

ようやく待望のミシンが届きました

 

これで ちりめん手芸も はかどるでしょうか^^

 

 

 

厚い生地も縫える優れもの! だそうです。

 

どんなものを作ってくれるのかな?

と思い、待ってましたが

あれから一カ月・・・

 

ミシンはケースに入ったまま 隅に置かれてます^^;

 

やっぱりね^^;

想像通りでありました。

 

と思ったら、このミシンは ちりめん用に買った訳ではないのでー!

って怒られてしまいました^^;

どうやら、キンチャクやカバンとか作るためのミシンだそうで 

今はまだ ちりめんで何か作っているのでミシンはまだ使わないとの事、

 

 

見たら ただ今、アサガオを製作中でした

 

 

 

 

で、こんな感じで出来ました^^

 

 

 

 

「 意地悪しないで早く頂戴よぉ 」

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登ったら下りなきゃね!

2019-06-16 05:03:43 | Weblog

 

 

前回の続きとなります^^

スキー場ゲレンデをリフト降り場まで登ろうとチャレンジした銭婆さん

途中で「嫌だ!」と、ダダをこねるも もう少しだからと激を飛ばして頑張ってもらいます!

 

「 あとちょっと! あとちょっとっ! ゼイゼイヒィヒィ!」

 

銭婆さん、頑張って頑張って、ついにリフト終点跡まで登ってきました

 

 

 

安堵の表情を浮かべる銭婆さんですが・・・

 

しかしねぇ、まだここがスキー場のてっぺんじゃないのを確認、

尾根伝いに道があるので そこまで行かなきゃ気が済まなくなってしまったオイラ

って、銭婆さんも行きたいに違いない! ホンマカイナ 

 

 

斜度は今までと比べたら屁みたいなものです^^;

「 多分あそこが頂上だから頑張ろう!」と、励まし褒め称えてやる気を出させました! 

最初がこの坂でしたら 「こんな坂嫌だ!」と言われてたかも

 

 

 

「 やったよー! 褒めて褒めて~ ♪ 」

「 やったじゃん!」と、褒めながら銭婆さんの居るトコまで行くと、

なんだ、まだ頂上じゃないじゃん!

もう少し歩かなきゃ駄目だね、

戻るにしても 来た時の階段とか急だったから危ないし 行けるトコまで行ってみよう!

 

「 ふぇ~、その前に ちょっと休ませて!」

そうだね、無理せずゆっくり行こうではないの^^;

 

 

銭婆さんが登って来た道を また誰かが上がってきてるよ^^

 

下の広場には凄く人がいますが

登ったのはオイラ達と、この二人だけの様です。

「 さぁ、あの人達が来る前に歩こうか ♫ 」 

 

と言って 半分 産まれたての小鹿状態のまま まだ登らされる銭婆さん^^; 

 

 

 

 

 

今度こそ 道のテッペンまで辿りついたのかー?

 

 

 

 

登る道はここでお終い! 銭婆さん大きなため息と共にまた近くのベンチに腰かけました

 

 

 

 

 

冬鳥越えスキー場で一番高いとこからの眺め

やれば出来るじゃん^^

少し休んで 下りる事にします。

 

 

 

すぐそこに下りる階段があるのですが・・・

 

 

 

 

写真ではよく分かりませんが かなり斜度があります。

赤土なので雨で濡れてたら ツルツルになって

滑って危ないだろうな、乾いていても滑りそうですから、

銭婆さんは横になってカニ歩きで下っていきます^^;

 

 

「 無理しなくてもいいから ゆっくりと下りてけよー!」

そのうちカニ歩きも面倒になったのか ダブルストックで下りるワザを身に付けました^^

 

足がカクカクの中、ダブルストックで何とか下る銭婆さん

 

 

 

 

この炎天下の中 銭婆さんには少し酷だったろうか・・・

それでも何とか階段を抜け 斜度も緩くなった芝のトコまでくると安心です。

 

 

 

これで カニ歩きやダブルストックで下りなくても 歩いてこれます^^

ゆっくりですが 転ぶ事もなく無事に下りてこれて 良かった!

 

 

 

ん? 銭婆さん こっち来ないで何処行くの?

暑さで頭をやられたのか?

 

 

 

と思ったら 建物の影に避難したもようです^^;

 

 

 

 

ずっとお日様に当たってると暑いもんね^^;

 

 

  

銭婆さんが辿った冬鳥越の全体動画

銭婆さん頑張ってこの山の尾根伝いを歩いてきたのですから 凄い凄い

最後に映ってる小さな人が 銭婆さんの下山風景です。

 

 

「 太陽に当たってたとこが日焼けしてふくれたー!」

と言って 水道で冷やしていましたが

みたら、虫に刺された痕でした^^;

 

 

トイレにて

 

 

 

 

ここは色々な家族がいろいろな事をして遊んでました^^

 

 

 

 

 

どんどんと人が増えて来てます。皆さん薔薇を見に来てる様です。

 

 

 

 

 

「 足カクカクだけど いい運動になったよ ♪ 」

 だろー(^。^)

来て良かったろぅ ♫ 

 

駐車場はかなりの混雑で 入ろうとする車で道路が見動き出来ない状態になっていて

やっとの思いで駐車場から脱出 出来ました。

 

 

 

これは ウチで咲いてた薔薇さんです^^

 

  

 

 

「 ヤギの皆さん、ラヂオ体操の時間ですよー!」

 

おまけ・・・ 

NHK にっぽん横断 こころ旅 冬鳥越スキー場の巻

お手紙を読む のコーナーから 

 

母への感謝

私の心の風景は駅があった冬鳥越スキー場です。
雪国でも、スキー場でスキーが出来る子は、裕福な家庭の子供位しか居なかった50年前の思い出です。
竹スキーで坂を滑るくらいしかやったことがない私は、親にねだって単板のスキーを買ってもらいました。友達で本格的なスキーをやる子は居なかったので、母親から冬鳥越スキー場に連れて行ってもらうことにしました。駅までの1キロ半の雪道は、本格的なスキーが出来る嬉しさで母を従えてスキーを担いで行きました。
五泉駅から、今は廃線となった蒲原鉄道の電車に乗りました。
冬鳥越スキー場駅の目の前がスキー場です。大勢のスキーヤーで賑わって別世界に来た様です。私のスキーは長靴で履くスキーでしたが、周りは皆、スキー靴をスキーに固定する本格的なスキーです。
恥すかしい気持ちでしたが、折角母が連れて来てくれたのだから一生懸命滑りました。周りの雰囲気にも慣れてきて、リフトに乗って山の上から滑ることにしました。

初めてのリフトで、お尻を下ろしたまではよかったのですが、スキーが雪の上を離れた瞬間、お尻が滑ってリフトにぶら下がった状態になってしまいました。リフトは緊急停止、全スキーヤーの注目を集めた後、大人2人から降ろしてもらいました。
母は気付かなかったと思います。帰りの電車で同い年の子が、私を見つけて「リフトから落ちた子だ」と冷やかすまでは。
帰りの電車は周りの景色も見ず、すっと電車の床を見つめて帰りました。五泉駅からは母にスキーを持ってもらい、急ぎ足で家に帰ったと思います。
私がスキーを楽しんでる間、ずっと駅舎で待ってくれた母。感謝の言葉も笑顔も見せてやることも出来ずに、私の初スキー場体験が終わりました。

今ではリフトも無くなってしまいました。
しかし、春から秋は子供づれの親子が車でお花を見に来る様です。
母と2人で乗った電車も置いてあります。
その風景で母に「ありがとう」と伝えられたらと思います。

新潟県 新潟市  60歳

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする