ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

銭婆さんと公園散歩

2018-03-29 04:46:03 | Weblog

最近 銭婆さんは足が痛いと言って歩くのを嫌がって

運動不足に拍車がかかってきました。

坐骨神経痛とか何とからしいですが これでは5年後はもう歩けなくなってるんじゃないの?

ってくらい 歩きたがりません、 

という事で、日曜日に銭婆さんを連れて公園に連れて行って歩いて来る事にしました。 

 

途中、玄米を精米しなきゃなのでコイン精米所に寄りました。

精米する時、毎回 白さボタンをどれを押すか悩みます(`´)

とか言いながら毎回 標準に落ち付くんですけどね^^;

 

精米所からすぐに公園がありますが

ここは年二回ほど ワカメさんと散歩に連れてきた公園ですが

ワカメさんが居なくなっても まだ一匹 散歩に連れて行かねばならないなんて夢にも思いませんでした。

 

もしも銭婆さんが 足が痛い! とか言い出しても

そこら中にベンチや椅子がありますので何処でも休む事が出来ますので安心です。

 

公園に到着し 車を降りると 風があります。

 

「 風が凄くて帽子が飛ばされちゃう~(+o+) 」

とか言ってるうちにすぐ帽子を飛ばして 飛んでく帽子を必死に取りに行く銭婆さんでした^^;

早くも走ってしまったので この先 すぐに「 足が痛い!」って言うのではと心配です(-"-)

取りあえず帽子を車に置いて散歩再開です! 

 

って、もう始める前から変な歩き方になってるし・・・。

 

ホンマに大丈夫かいな(`´)

 

 

こんな段差大丈夫なん? って普通に越えて行きました。

少しするとすぐに 痛い痛い! って言うくせに段差とかは関係ないのかな?

 

 

 

天気が良くて気分最高なのか 快調そうになってきてます。

 

 

 

 

「 やっぱり お天気って大切よね~ ♪ 」

 

 

 

 

桜はまだ硬いツボミのままです。

こちらは花見はまだ先になりそうです^^;

 

 

 

「 いつも鴨さんが居たのに今は一匹もいないね、もう帰ってしまったのかなぁ 」

 

 

 

 

つくしって、気が付くといきなり出てませんか?

 

つくしの芽が出始めた! って、誰も気付いたりしませんよね^^;

 

 

 

ご機嫌なのか今回は 「 足が痛い!」って言葉を吐きませんよ^^

 

 

 

 

あじさいはまだこんな感じ、これってホントに花が咲くの?

って、思っちゃいますが毎年 凄い数のアジサイの花が咲くんです^^

 

 

 

「 おっ! 少し子供に戻って遊具で遊んでみようかな ♪ 」

 

って、銭婆さん、何だかやる気スイッチが入ったようです^^

 

 

いつもはすぐに 「 足が痛い!」と言うのですが

今回は自らグイグイと進んで行きますよ^^;

以前、ワカメさんもこんな感じで公園に来ると喜んで進んでましたね~(*^_^*)

 

ワカメさんと違って銭婆さんの場合はオヤツを見せなくても進んでくれますので楽です^^

凄い凄い! 日頃はこんな事しないのでかなり筋肉を使ってる気がします(^^)/

 

 

 

「 凄いよー! 背中が伸びて気持いいよー! 一緒にやってみない?」

 

どれどれ^^ って、手を掛けて少し体重かけた瞬間、

オイラの五十肩が悲鳴をあげる(x_x)

すげー痛てー! だってさ、手を上げて腕を耳の横につけるだけで激痛なのに

こんな事出来る訳ないよねー(+_+)

って、痛いの忘れて やってしまったオイラがアホでしたー!

 

 

それに対し銭婆さんは完全に幼児化真っ最中です(^。^)

 

どうしたんだよー!

足が痛いんじゃなかったのー?

ってくらい大丈夫そうですけど・・・。

 

 

「 これ面白ーい! ケラケラケラ ♪ 」

もしかして ついに壊れたん?

銭婆さん、もう そろそろ帰りません~?

 

 

「 ウッヒャー! 久しぶり過ぎて楽しすぎるー ♪ 」

 

オイラは何も楽しくないしぃ(`´)

「 帰るぞー!」と一括して公園散歩終了!

何だかんだで一時間もいました(@_@;)

オイラの方が疲れた感じです!

 

それにしても今回、すぐに根を上げると思っていましたが意外に銭婆さんは元気でした。

今まで公園ブログの場合、ワカメさんが主人公でしたが

今回、脇役だった銭婆さんってば、ワカメさんに匹敵する位だと初めて知りました^^;

 

家に帰って、早速ビールでも飲もうかと思ってたのに、

 

もうひと仕事させられました(^_^;)

 

 

 

「 やっぱ歩く時はこうやて歩かなきゃ ♪ 」

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊るし雛の飾り台の製作

2018-03-24 12:22:55 | Weblog

 

好評だった ちりめんの鯉のぼりですが

生地が無くて 少ししか出来ませんでした。

銭婆さんが最初に自分用に作った鯉のぼりを お店に自慢しに持って行った時に 店員さんに

「 この鯉のぼりもいいけど 鯉のぼりを吊るす飾り台が欲しいわ~ 」

と、言われたそうですが これは和島まで行かなきゃ手に入らないし、(けっこう距離があるんです)

行っても  売って無い時の方が多かったりしますので、うちもめったに手に入りません、

 

そこで!

それならオイラが作りましょう(*^_^*)

ってな訳で、今回はオイラが注文を受けて 吊るし雛の飾り台を作って売ることにしました!

出来るだけ安く作って安く提供出来るように考えなきゃです

 

まずは材料、適当に買ってきました。

全部で1500円くらいでしょうか

 

その前に会社で注文を受けたチョイと小さめの鯉のぼりに合う飾り台を作ります。

作り方も何も知りませんので 適当に考えて作りました

基本は全てドリルで穴を開けてその穴に棒を突っ込んで作ります

 

下に写っている土台に穴を開けて それに合う様にカッターでフチを削ります。

 

本当は丸棒に合う穴を開ければ 挿すだけでいいのですが

あいにく、それに合うドリルが無かったので仕方なく棒を合わせて削る事にしました。

 

 

棒の先端を丸い棒でTの字にくっ付けたいので

縦棒の先を丸く削ります。

そのままボンドでくっ付けても強度的に心配なので

中に入る芯は無いかと家に中を探して回りました。

そしたら つまようじを見つけました ♪

こんないいものを見つけるなんて オイラは何て頭がいいんだろうと自分を褒め称えます←コレタイセツ(`´)

 

丸棒に穴を開けて穴にボンドを付けてツマヨウジを挿します(^。^)

 

 

 

 

穴にボンドを入れてつまようじを挿して適当な長さに切りまして

 

横棒の穴に挿し込みます。

 

 

ほらねすぐに出来ました(^◇^)

 

 

 

 

あとは色を塗ったら出来上がりです。

 

 

次は注文の吊るし雛の飾り台の製作です。

まずは上の部分

 

縦棒の上に穴を開けて ここに横棒が入る様にします。

 

 

 

 

穴に入るようにカッターで丸く削りました。

 

 

 

 

穴に横棒を突っ込めばOK!

 

 

 

 

土台部分は穴を開けて 木ダボを突っ込んで~

 

木ダボは よく棚や机とかの組み立てとかに入っているパーツです(^。^)

主に木と木を繋ぐときに 使います

 

穴に木ダボを突っ込んだ状態(^_^)

 

ボンドが多過ぎて はみ出してしまいましたが全然気にしません ♪

ここにさっきの上の部分をくっ付ければ組み立て終了!

縦部分にも穴を開けて木ダボが入る様にしてます。

 

あとはまた色を噴けば出来上がりです(*^_^*)

 

 

 

 

上手く仕上がりました(*^_^*)

 

 

 

 

これで全て手作りで仕上がりました ♪

 

飾り台も何とか簡単に作る事が出来ると確信したオイラ、

今度は生産に入ります ♪ 

 

会社に材料を持って行って  昼休み時間に

 

切って!

 

 

 

 

穴を開けて!

 

 

 

削って!

 

 

 

 

30分足らずで土台部分が出来ました(^-^)

 

 

 

 

少し学習して 先に土台の底を先に色を塗ると後で気にする事なく全体を塗れる

 

って、分かりましたよ~(*^_^*)

 

組み立てて曲がり等はないか最終チェックです!

 

 

 

 

そしてまた色塗り! 

 

高さはそれぞれ希望の高さにそえられる様に してますので 注文の高さを聞いてから作ります

 

 

これで 吊るし雛も 飾り台も 全てワカメ製作所で出来ますよ~(*^_^*)

 

しかし、暇潰し程度でしか作りませんので 営業活動はしません(^_^;)

それでも丁度良い感じの仕事量なので楽しく作る事ができます ♪

 

 

いいヒマ潰しが出来て最高だね~ ♪

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめんで鯉のぼり製作

2018-03-17 09:54:14 | Weblog

 

 

新潟もいよいよ春に突入です

スノータイヤも古いスノーに交換して 4月最初までこのタイヤで頑張って貰います。

毎年 三月後半に一度、さらりと雪が降るんですよね ですからその一回のために

減ったタイヤでもスノータイヤの方が安心ですからね、

気温が上がるとスノータイヤって、一気に減りますから小まめな交換がお勧めです(*^_^*)

 

古いスノータイヤでも たった一回雪が降っても安心ですからね

 

最近、車庫前に無断駐車する車が多くなってきて

銭婆さんが車が出せなくて困ってるとの事で 銭婆さんが車を使う日は

以前買っておいた三角コーンを車庫前に置く様にしようと思い奥から引っ張り出したら

 

触っただけでボロボロになってしまいました(+_+)

もう、10年も奥に置きっぱなしにしてましたので仕方ないとは思いますが

足で踏むだけで センベイのように パリパリと割れて小さくなりました(^_^;)

 

         

 

銭婆さんの ちりめん細工 吊るし雛も時期的にそろそろ終了なので

次は何を作ろうかと 思案した結果、

鯉のぼりを作る事にしました。

 

銭婆さんの手芸の本に鯉のぼりの作り方があって、

それを見ながら作ってオイラに見せたのですが

あまりにもダサくて 却下!

その本にある鯉のぼりって、その作者が本物の鯉のぼりを見ないでイメージだけで載せたのでは?

って思うほど 変な鯉のぼりでした。

こんなの鯉のぼりじゃない! って思うほどだったのでブログ用の写真撮るのも忘れた程です。

 

それならば、オイラが考えてあげましょう!

って事で、鯉のぼりの写真を見ながら二人で 「 あーだこーだ 」と言いながら

何度も作り直しながら半日かけて完成しました(*^_^*)

 

ワイワイやりながらの製作、まだ試作段階です(^_^;)

「 尾っぽの色は胴体と同じじゃ駄目なんだよー! 基本 尾っぽは白にしろよー!」

とか、何度もやり直しを命ずる性格の悪いオイラ(^。^)

 

 

 

そして試作品が完成!

おお、思ってたよか良い出来映えじゃん(*^_^*)

そのままお父さんとお母さんも作りましょう ♪

 

ひとつ完成すると あとは簡単に作る事ができます。

 

「 ほら、見てみてー ♪ 」

おお、凄い凄い(^◇^)

この記事作って気付いたんだけど 銭婆さんのカエル顔と鯉のぼりと 目が同じだよー(^_^;)

それは作者が同じですので仕方ないよね~^^;

 

まだまだツッコミどころはありますが 何度か作ってくうちに改良していきますので ♪

 

 

で、どんどん出来ていきます(*^_^*)

銭婆さんは去年から花とか作ってきましたが

今回の鯉のぼりは割と簡単に出来るらしく型紙が出来たのでパッパとすぐに作れるようです。

「 お母さん鯉のぼりもチャチャチャのチャだよ~ ♪ 」

 

ひと通り出来たら今度はどうやって 吊るすか考えますが

オイラは仕事で出るので その間、銭婆さんが勝手な事をしてイメージを崩しかねないので

「 最後は一人でやらないように!」と、強く言って 仕事に行きました。

 

オイラが帰ってきて玄関を開けると、鯉のぼりは こんな姿になっていました

 

「 どう? なかなかいいでしょう ♪ 」と、自慢の銭婆さん

って、これじゃあ水槽の中にいる鯉のぼりじゃないのー!

 

朝 会社に出る時に この飾り台があったから まさかとは思ってましたが

本当にメダカの学校みたいな感じの鯉のぼりになってるなんて・・・

 

「 オメーは本当に日本人か? 」と言うしかありませんでしたよ、

こんな発想は日本人は出来ませんよね(-"-)

「 鯉のぼりって、紐に結ばれて一列に並んでるもんだろー 」

 

外国の寿司の 見た事もない凄いネタが乗ってるような感覚に近い!

それ程の 変なインパクトがありました!

 

すぐに却下し、

銭婆さんに指示し、やりなおしを命じます。

 

ふう、これで何とか落ち付きました(*^_^*)

 

シンプルですがやはり鯉のぼりはこうでなくちゃね、

 

銭婆さん、近くのお店に持って行ったら

「 五月人形の兜の脇に置きたいから貸してくれない~?」

と言われたと言って、鼻の穴を広げて喜んでました。

 

銭婆さんはもっと知人に自慢しなきゃなりませんので 断ってきたそうです^^;

 

これでまた、沢山売れるなぁと 思っていたら

「 それがね~、もう生地が無いのよ~ 」などと言い腐った!

 

それじゃ商売にならないじゃん(+_+)

生地とか何処かで注文出来ないの?

って事で 今回は試作段階で終了って事もありえますので~(+o+)

 

「 今度はアタシも作ってよー ♪ 」

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパネットでカラオケ買ったけど得した?損した?

2018-03-13 05:29:11 | Weblog

 

行きつけのカラオケ屋さんが2月末で終わってしまいガックシしてしまったオイラですが 

仕方ないのでホームカラオケでも買って家でカラオケしようかなと思い付きました

 

しかし買うとなると、なかなか良い感じのものがありません

そう云えばジャパネットのCMを思い出してネットで見てみました。

そしたら4万近いの物しか無くて え~? こないだ3万切ってるものがあったよなぁ

って、高くて、しかも曲が1000曲あったはずが500曲しかないしぃ

まぁ別に急がなくてもいいので ゆっくりと探す事にしました。

 

とはいえ、欲しくなると今すぐ欲しくなるのが悪い癖、

翌日 仕事しながらも どうしようかなぁ、などと思ってましたが

家に帰ると ドンピシャのタイミングで ジャパネットからカタログが届いていました。

見ると オイラの記憶していたカラオケが載っていました。

 

しかも、期間限定で2000円安くなっています

こんなタイミングもあるんだ^^

って、その場でジャパネットに電話しました!

そしたら 電話のお姉さんが 「 24800円の品ですね!」と申される・・・

 

えっ? 27800円じゃないの? それで良いなら尚嬉しいけど 違う商品だったら困る場合もあるので

一応、「 カタログには27800円と書いてありますけど、」と、言ってみると

お姉さん、プチパニックになったのか 「 少々お待ちいただけますか?」と言われ

かなりの時間 待たされました。(とはいっても3~5分程度だと思いますが)

そして 保留解除したとき、お姉さんの声は高らかになってまして~ ♪

 

「 お待たせしました、只今 タイムサービスで更に3000円お安く買い求めいただけてます 」

との事だそうで 多分テレビか何かで 紹介している最中だったみたいです。

 

おお! オイラは何て運がいいんだ(^◇^)♪

これは大喜びでございました

 

そして二日後、待望のカラオケが届きます!

さっそく二階に持って行き 取り付けに入りました ♪

 

ところがです・・・

二階にある古いテレビは 入力端子がこの端子しかなくて・・・

 

このタイプのみのテレビは使えない事が分かりました。

今は全てHDMI端子からのみの接続するようになっているみたいで

 

今はこのHDMI端子でのみ 接続可能の様で

 

この時、変換ケーブルはネットで探しましたが見当たりませんでした。

下にある 茶の間のテレビも10年前に買ったテレビで HDMI端子はありませんでした(T_T)

 

ジャパネットで購入する このカラオケの機械は 特にお年寄り用に曲が入っております。

今回のオイラみたいに テレビが古くて ジャックが合わなくて使えないと言う人も沢山いるはずです。

せめて昔のテレビも合うように 何とかしてもらいたかったし、

その事をカタログに判る様に載せて貰いたい所です。

送られてきたカタログにはかなり小さく 『 HDMI端子の無いテレビでは使用出来ません 』と書いてありました。

 

家にあるパソコンのモニターを見たらこの端子が使えたので早速繋いでみましたが

画面は出るのですが 認識しないようで 最初の画面が出るだけで先には進めませんでした(困)

 

 

このカラオケ、以前は三本端子のタイプだったようでモデルが新しくなってからこのタイプになったようです

 

もう考えるのも面倒になって 二階のテレビを買い替える事に決めました!

って、何だか高い買い物になったかも~、って、ジャパネットで買ったのを少し後悔するも仕方ないです

 

休みの日にリサイクルショップに行って 中古テレビを見てみるも

32インチ程度になると 国産で25000円くらいからです、

思ったより高価なので 新品はどうなんだろうと思いケーズ電気に行ってみました。

3万円で売ってるテレビもありましたが中国産とかで これはパス

店員さんが 「 本日限り、5台売り切りのテレビはいかがですか?」と言われて日変わり特価のコーナーに連れていかれましたが

35800円という価格、テレビとか今まで興味も無かったオイラにはこれが安いのか高いのか全然分かりません^^;

「 家で検討してみます 」と言って家に帰り その日のチラシを見てみると・・・

 

このテレビ、確かに本日限りの商品ですねぇ

 

ついでに一緒に入っていたヤマダ電気のチラシを広げてみると何と・・・!

 

ヤマダ電気の目玉品に同じテレビが載ってまして、それが何と!

 

43800エーン\(◎o◎)/! ケーズ電気よか8000円も高いやんか!

下に価格はご相談下さい、と書かれてますが 8000円も下げられないでしょう

もう少し安くなったとしても地元にはヤマダ電気は無いので 面倒なオイラは地元のケーズ電気に行くサー!

 

って事で、当日のみ安いケーズ電気のテレビを買いに行きました。

 

 

って訳で、無事に家でカラオケできる様になりました~(^-^)

 

しかしこのカラオケ、1000曲入っていても半分くらいは童謡、軍歌、民謡などで埋め尽くされていて

歌える歌が少ないです。他の歌も高齢者の歌が多過ぎで尚更 曲数が少なくなってまして

かなりガッカリしましたが これは仕方ないのかもしれません、

出来たら年齢に応じたバリエーションを揃えてもらえたら良かったのになと思います。

他に歌いたい曲があったら ダウンロードして買え! って事ですね^^;

 

他にはこのカラオケは文句は無いので まぁ無理やりですが満足かな、って感じですかね、

 

今回、カラオケ買おうとしたら 思ってたより安く買えて喜んだのに

テレビが合わなくて テレビを買う羽目になり ジャパネットを怨みつつも

テレビ買いに行ったら 日替わりで安くテレビ買えて喜びました。

オイラもうテンションが上がったり下がったり大変です(^_^;)

 

3日後、古いテレビを処分しに買った電気屋に持って行ったら オイラの買ったテレビが全然まだ残っていて

そのままの値段で売ってました!

これじゃ日替わりじゃないじゃん! って思ったりして~^^;

 

まぁ、たくさん色々ありましたが、

 

 

今は喜んで家でカラオケしてます ♪ 

 

 

「 パパって相変わらず お気楽でいいよね~ 」

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリ通勤が始まりました ♪

2018-03-09 11:06:48 | Weblog

 

ネタも無くなってきましたので チャリ通勤日記など書きたいと思います 。

今年初のチャリ通勤は先月の27日です。

あの大風の前日です^^; 

 

27日の朝、家を出ると銭婆さんが 側溝に風呂の水を流して雪を融かしてました。

 

 

 

 

雪もかなり融けてチャリ通勤も大丈夫だと確信して出発しましたが・・・

 

雪解け水で タイヤから跳ねた水が背中まで飛びます(`´)

すぐに 止めときゃよかった、と後悔すれども 戻るのも面倒なのでそのまま進みます。

国道に出たらきっと道も乾いてるに違い無い!

と思い期待を胸に国道に出ると! 

 

ほらね、ちゃんと乾いてるじゃん(*^_^*)

 

しかし、除雪で弾いたと思われる小さな石やアスファルトの破片みたいなものが歩道に沢山浮いていて

これがジャリジャリとして走り難い(`´)

かなり不快な感じです。

仕方ないので車道に出てみると車道の端の方はもっとジャリジャリして走れませんでした!

駄目だこりゃ!

って事でまた歩道に戻ります。

 

そこから10分程走って、反対車線の歩道に移ります。

 

  

そしたら雪が残っていて また濡れネズミになってしまいました(-_-)

 

このチャリ、泥除けのフェンダー類は一切付いてませんので

濡れた道を走る場合は超スローペースで走るか諦めるしかありません、

会社の作業着にジャンバー一枚着ているだけですので 上は良いのですがズボンが泥だらけになってしまいました

仕事中、尻が濡れた感覚のまま仕事してましたが 不快感タップリでした(-_-)

この翌日から、ニュースにまでなった強風が続いて自転車どころじゃありません、

 

で、結局二度目のチャリ通勤は一週間後の火曜日、

 

あの強風のおかげで家の前の道にあった雪なんてほぼ消えてしましました ♪

最初の写真とほぼ同じ場所で撮った写真ですが

まるで景色が違って見えますね~^^;

 

雪解け水も無くなり快適に走る事が出来るかな?と思いましたが

この日は風があって国道に出ると すぐに向かい風の影響をもろに受け凄く大変です(T_T)

ギヤをかなり低くして頑張って進みました・

しかし、毎日チャリでこの道走って通勤しているオバちゃんがいますが偉大です(+_+)

オイラは天気が悪い日や風の強い日などは車で行けばいいやと思ってますが

これが雨風関係なくチャリで仕事場まで行くなんて考えられません

 

頑張らなきゃ頑張らなきゃ!

向かい風を受けながら頑張るオイラ!

 

歩道は相変わらず小石類が敷いてあるように溜まっていて

不快感極まりなく 泣きっ面に蜂状態です(T_T)

あと2キロだ頑張らなきゃ!

太ももがパンパンですが 自分で進まなきゃ会社まで着きません(^_^;)

こんなんだったら 最初からペースを落としてゆっくり走れば良かった!

 

なんて思いながら走っていると前方からドロップハンドルの細いタイヤを付けたオッサンがやってきました。

そのオッサン、オイラと同じくらいの歳でしょうか、

そんな細いタイヤで こんな砂利ジャリした道走れるん?

 

って、見るとやはりフラフラするほど超トロトロです。やっぱそんなタイヤのチャリなんてここは無理だよー!

この時初めて自分のマウンテンバイクが他人のチャリより優れているのを感じ嬉しくなりました(*^_^*)

「 オイラもあんな自転車欲しいなー!」

って、思っていましたから この日初めて優越感に浸るオイラ!

ジャリジャリは嫌いだけど ドロップハンドルのオッサンみたいにマトモに走れない訳では無いので

「 オイラのチャリは、これでいいのだ!」と思う事にしました!

 

キッカケというのは凄いものでいきなり元気出して漕ぎ出すオイラ!

足もパンパンですが 声出して踏ん張りました!

 

「 ワッセ、ワッセ! うんしょ!うんしょ!」

 

最後の2キロはキツかったけどあのオッサンのおかげで頑張れた!

会社の駐輪場に着いて いとしのレトロマウンテンバイクを眺め、

「 お互いに頑張ったなぁ^^ 」とチャリを褒め称え

チャリから降りて社員玄関に進もうとした一歩目で ヒザがカクンとして転びそうになりました(+_+)

やはりかなり足に来てました(T_T)

 

タイムカードの場所までカクカクしながらやっと歩けた感じでしたよ、

気を抜くとすぐにヒザがカクンとなってしまう(-_-)

 

それでも仕事場に着き、少しするとかなり楽になりました。

仕事中、同じ道をチャリ乗って帰るんだよな(-_-) とか考えると嫌になってきます

相変わらず風があって この風向きが変わってまた向かい風だったらどうしよう…

とか不安な思いで仕事するオイラ、

 

駄目だったら、銭婆さんに車で向かえに来て貰おう思いましたが

仕事が終わるとまた元気が戻っていて 頑張れる気がしてきました

帰る時、またチャリを漕ぐと、イケルッ! って思いました。

事の他、調子良いみたい(^◇^)

 

国道に出るとまるで風を感じない!

って事は追い風なんだ♩

ビックリするほどスピードが出ます(^◇^)

しかも全然疲れない!

 

ウッヒョー!

こんなに楽に早く走った事などないよ~ ♪

 

帰り道、超楽しー(^◇^)

 

昔、マウンテンバイクが流行りの頃、

何度か胎内スキー場に行って 吐きそうになりながらメインゲレンデの天辺までチャリを押しながら登っていって

そこから一気に下ってきて ダウンヒルの豪快さとスリルを味わってきましたが

そこまでいかなくても 楽しさは似てるかも(*^_^*)

 

 

胎内スキー場で、もう20年以上前にもなりますねぇ

って、痩せすぎ(^。^) 

大昔ですのでカエル顔じゃなくてもいいでしょう(^_^;)

ってか、カエル顔にするのも面倒になってきてる今日この頃(+_+)

 

話は戻ります。

追い風のおかげで超人的なタイムで家に戻ったオイラです♩

気を良くしたオイラはもちろん次の日もチャリで通勤しました。

 

まだ少ししか走ってませんがたったこれだけでも 筋肉付いた気がします 

去年は頑張り過ぎたせいかギックリ腰になってしまいましたが

今年はそこも踏まえてマイペースで体力作りに励んでいきたいと思っております(*^_^*)

 

 

「 そんな事言ってすぐにハシャギ回るんだから~ 」

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする