ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

江の島に行って生シラス丼食べて来るどー! その2

2017-04-30 12:29:17 | Weblog

 

 

前回の続きとなります。

無事に江の島まで辿り着いたオイラと銭婆さんですが

今回の旅でオイラには心配事がひとつ・・・

 

それは銭婆さんは、すぐに足が痛くなってあまり長く歩く事が出来ません

こないだまでは 膝の軟骨が減って、階段など上がるとすぐに膝が痛いと言いだしてましたが

最近はそれに加えて すぐに ふくらはぎが痛くなって歩けなくなるんです(-"-)

 

今回、江の島探索の後 江の電の駅まで、そして鎌倉探索ではかなりの距離を歩かねばならず

はたして無事に行く事が出来るのか?

とか考えて、車に自転車を積んで せめて江の島から江の電の駅まで自転車で移動しようと思ってます。

 

ってな事で、はたして銭婆さんの足が この日一日持つのかどうか

かなり気になるところであります。

ここから本番、まずは江の島探索であります(^^)/

 

橋のたもとに観光ガイドがありましたのでパンフレットなど貰ったりして作戦を再確認、

 

 

銭婆さんの足対策にトレッキングポールを杖代わりに持ってきました^^

この日は天気も良くかなり気温も上がったりして

日傘も準備して オイラが背負ってるリュックは ポールと日傘を何度も入れ替えたりの一日でした。

しかし、今回このトレッキングポールが大活躍してくれて無事に予定をこなす事が出来ましたから^^

 

 

それにしても人がいない、時間も早いせいか閉められたシャッターが寂しさを漂わせます。

 

もしかして、ここも観光客が激減してこんな感じになっちゃったのかなぁ、

そういえば島にある駐車場もガラガラだったし・・・

などと思ったりしますが、後でそれは間違いだったと気付きます^^;

 

 

 

仲見世通りの緩い坂を少し上って江の島神社の鳥居まできました^^

 

 

 

江の島神社の鳥居前まできました^^

 

ここから写真に見える鳥居までの階段で銭婆さんが足が痛い! 

などと言うのではないかと心配しましたがまだ大丈夫のようです^^;

 

こんなの見ても絶対に何も解らない方向音痴の銭婆さん

 

 

 

 

ここから先は上りの有料のエスカレーターがありますので銭婆さんだけ乗って上がる事に、

 

この島のエスカレーター(エスカー)は3本あって上に行くためには

3本のエスカレーターを乗り継いで行きますが 銭婆さんがエスカレーターを乗る前に

「 ひとつ目を出たらそこで待ってるように 」と言って別れたあと

オイラ一人で階段を上って行きました。

そしてエスカレーターの出口に行くと銭婆さんが居ない、

少し待ちましたが出てくる様子がないので まさか次のエスカレーターに乗ったに違いない!

と思い、携帯鳴らしてみると 「 もうすぐ次のエスカレーター乗り場に着くよ~ 」

などと言ってます。

 

やっぱりそうだった!

「 このアホがっ! ひとつ目出たら待ってろと言ったろうが!」

危うく一人で最上部まで行かせるところでした。

 

昔、銭婆さんがスキーを始めた年に銭婆さんが初めて来た白馬のスキー場で

下の緩いゲレンデで 「 このリフトだけ乗って滑っててくれ  他のリフトに乗ると戻れなくなるから 」

と言ってオイラと師匠が銭婆さんを残して上に行って 少し楽しんだ後、下のゲレンデに戻ってきたら

何処にも銭婆さんが居なくて 携帯で連絡したら、一番テッペンまで来ていた。

って、事がって 初心者の銭婆さんを連れてやっと下りてきた事があります。

その時、銭婆さんは 

「 目の前にリフトがあったからそれに乗った。そのリフトを降りたらまたリフトがあったからまた乗った」

とか、訳の分からない事をやってのけてまして 

その時、急斜面をやっと下りてきた銭婆さんは お店自慢の美味しいピザの味もしなかったそうです^^;

 

今回、階段を上りながらまたやらかしそうな そんな予感がして 上がったら案の定 居なかったので

外に出ると 浮かれて人の話をマトモに聴いてない癖はまだ健在だという事が解りました(`´)

それでも、次のエスカレーターに乗る前で良かった。

 

銭婆さんと合流して 江の島神社(辺津宮)でお参りします。

 

お参りを済ませたあと、隣に奉安殿という八角円堂がありまして、

今回の目的のひとつ、 妙音弁財天像を拝見できました。(拝観料:大人200円)

奉安殿の中に葉八臂弁財天(はっぴべんざいてん)と裸弁財天の妙音弁財天(みょうおんべんざいてん)が安置されています。

 

この中に入ると弁財天様の像を拝む事ができます^^

 

中は撮影禁止でしたので資料写真から

 

 

ピキー(∩.∩)

もう感激でしたね ♪

弁財天さまの像は思っていたより大きかったです^^

弁財天様の前にリンがあって、 『 三回鳴らして下さい 』と書いてあるので

三回鳴らして手を合わせてお参りしました。

続けて リンを鳴らす銭婆さん、ところが惰性がついたのか 4回鳴らしやがりました。

『 何やってんだよー!』と思いましたがオイラは何も言いませんでした

 

奉安殿を出るとすぐ前に池があり、 「白龍池の白龍王」と呼ばれています

この池の水でお金を洗うと金運向上や財宝福徳のご利益があるとされていて、

 

早速、小銭を洗う銭婆さん、

 

 

 

 

欲が大きいオイラは千円札を洗います ♪

って、オイラの財布にはこれが一番大きなお金だったのでこれが精一杯です^^;

 

 

 

ふっふっふ、これでオイラも金持ちになれるぞ ♪

ジャブジャブに濡らしたこの千円、どうするよ~、

何とかハンカチで拭いて財布に戻しました。

 

 

池の真ん中には白龍王の前に賽銭箱があります。

 

 

 

 

入れてやろうじゃないの^^

 

って、小銭を投げるも飛距離が全然足らず駄目でした(`´)

銭婆さんが 「 では私が入れましょう 」と言ってますが

何言ってん! 入る訳ないだろう!

って、言われながらも 小銭を投げると・・・

 

何と、見事に入っちゃいました\(◎o◎)/!

「 やったー! 」と、小躍りして喜ぶ銭婆さんでした。

何か口惜しいっす・・・(-"-) 

  

 

「 さあ次つぎ! 行きましょ行きましょ ♪ 」

 

やけにご機嫌じゃねえか(`´)

 

 

 

二つ目のエスカレーターを出ると中津宮があります。

 

もちろんオイラは銭婆さんが使ってるポールを使って階段を上りますが

この階段は楽に登れます。

 

そして銭婆さんが最後のエスカレーターを上がって 江の島のテッペンに出ました!

 

 

続きはまた次回と言う事で^^

 

 

 

 

「 とっても楽しくやってるようだね 」

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島に行って生シラス丼食べて来るどー! その1

2017-04-28 05:45:56 | Weblog

 

 

最近、テレビとかで江の島で 『 生シラス丼 』が頻繁に紹介されるのを目にします。

一度、採れたての生シラスを食べたい気持がマックスに!

3年ほど前だったか クマモンがネットで取って 生シラスを御馳走してくれた事があって

ずっと頭に残っていたのでしょう、

それと同時に、何故か江の島付近っぽい場所にいる夢を立て続けに見て、気にもなってました。

 

これは行くしかない! 

って事で日帰りではありますが 江の島、鎌倉の日帰りの旅を決行してきました。

決めたのはその3日程前、

連休前に行きたかった事、月曜日は歯医者があったし 水曜日以降の天気は良くないみたいでしたので

火曜日に決定!

かなり強引な計画ではありますが 銭婆さんと二人 新潟ー湘南の日帰り旅であります^^

 

23日(火)朝4時半に家を出発、

3時半に起きたのですが バタバタしてなかなか出発出来ませんでした^^; 

 

 

外はまだ暗いのですが 明るくなり始めてます。

いつもはこの時間に目覚ましが鳴ります^^

30分ほど走り 三条ICで高速に乗ります。

 

高速での朝日、やはり旅の始まりは朝日が合いますねぇ^^

 

いかにも これから遠出するぞ! って実感が湧いてくる瞬間でもあります。

それと同時に 何事も無く無事に返って来なきゃ! って、自分に念じたりもします

 

 

朝の空気は冷たい感じが伝わってくるでしょう

やっぱ。この早朝の冷たい空気が、雰囲気を盛りたててくれるんですよねぇ(^。^)

 

事故を起こさないように 加減して走っているつもりですが

時間と共に 気を抜くと いつの間にかスピードが出てたりして 慌ててスピードを100キロチョイに戻します。

 

それでも県境の三国トンネルを超えると ずっと下りになっていますので

スピードメーター見て自分でビックリするような速度になってしまってたりもします、

これではいけません、

 

ハイエースの時は ディーゼルエンジンだった事もあり スピードも出なかったので

そんな事はありませんでしたが、ガソリンエンジンは パワフルで

しかも速度を上げても静かなために速度感が麻痺してしまうのかもです

 

上里SAで少し休憩

 

  

建物の中に入ったら小さなダルマが沢山並んでいました。

日頃は見もしないくせに 旅ゴコロというのは恐ろしい、

たいして興味も無いのに欲しくなるではありませんか^^;

ついつい銭婆さんにねだって 金色した756円のダルマを買ってもらいました^^;

 

さて、それでは行きましょうか^^

って事で出発しました。

前日に パソコンでルートを調べておきましたから だいたいの道は理解できるのですが

若い頃走った頃には無かった高速道路も沢山出来ていて 凄く便利になりましたね^^

 

て、オイラの頭には 鶴ヶ島で高速の分岐点があり そこで関越道から園王道とかいう道に入ってと・・・

 

と思っていたのに オイラの車ってば、古すぎて ナビにはそんな道がありません\(◎o◎)/!

走っている最中に気付いたので もう走りながらパニックでしたよ!

オイラの記憶が間違っていたのか?

それともナビが悪いのか?

もう頭が真っ白(+o+)

 

そんな時、その分岐のまえに 高坂サービスエリアがあったので すかさず入って道路を確認!

「 やっぱオイラの記憶に間違いは無かったよー 」

ナビが古くて記載されて無かったのだよー!

って、安心して 出発出来ました^^;

しかし、圏央道って、凄く混んでるね(+_+)

何度も渋滞になって、一時トンネルで全く動かなくなった時はもう、事故か何かあって動かないのか?

とか思っちゃいましたから、

 

 

そして9時前、無事に到着!

ついに念願のシラス丼が食べられるぞー!

 

 

って事で今日はここまでと言う事で また次回よろしくお願いします。

 

 

「 今回ネタを小出しにしてゴメンね~ 」

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ畑と銭婆さん

2017-04-26 04:45:09 | Weblog

 

 

前回の続きになります。

きのこ園を出て こちら、五泉チューリップ 畑に寄ります。

しかし、この日(18日)のチューリップはほとんどツボミのままでした。

(現在は見頃のようです^^)

 

しかも風が凄くて歩くのも大変な時があります(+o+)

 

 

 

 

五泉市の観光パンフレットがあったのでいただきました。

 

パンフレットにはスタンプラリーの欄もありましたので

銭婆さん、さっそくスタンプを押しました。

でも、こういうのって、家に帰ると存在を忘れたり失くしたりしますので

スタンプラリーとか、完了した記憶がありません^^;

 

 

花はまだ早かったですが 頑張って歩きましょう(^^)

 

 

 

 

 

咲き始めがポツポツ、でもご機嫌の銭婆さん ♪

 

 

「 全部咲いてたらとても綺麗なのにねぇ^^; 」

 

 

少し進むと、

「 おっ! ここは綺麗に咲いてんじゃん^^ 」って場所があって

 

 

と思ったらチューリップでは無くて水仙でした(^_^;)

 

 

けっこう来たから反対側に渡ってみようか^^

って事で 小さな通路を歩いて息ますが…

 

 

「 おっ? えっ? 何! 」

 

道の幅が狭すぎてバランス取りに必死のようです(@_@;)

 

 

 

「 おっ! おろろ? 」

 

おーっ、大丈夫か?

 

 

 

 

「 ギョエッ! 足が落ちたよ―(恥) 」

 

と、復帰するも・・・

 

 

 

 

またすぐに落ちた(^_^;)

 

何やってんだよー、

こんなトコでどうして落ちるの?

 

 

ここからは少し歩きやすくなってますが・・・

 

 

 

それでも グラグラ状態の銭婆さん( ̄○ ̄;)!

 

 

 

 

って、まだ落ちてるしぃ・・・

 

何処までバランスが悪いんだよー ┓(´_`)┏

 

 

 

シッカリと凹んでしまった銭婆さん、

 

 

 

 

 

お姉さんが二人元気に走ってます(*^_^*)

 

「 ほら、あのお姉さん達細い道を走ってるじゃん 」と言うと

「 あの道は私が渡ってきた道と違い 広いんだよっ!」

と、反論する銭婆さん、

 

 

行って見てみると 同じ幅の道でありました^^;

 

銭婆さん、ますますションボリです(^_^;)

 

 

「 がーっはっはっは ♪ 」

 

トドメを刺すように笑うオイラでありました^^

 

 

チューリップは一応見たので満足です(*^_^*)

 

今行くと綺麗に咲いてるはずですので近くの方は是非、見に行って下さいませ 

 

 

去年は婆ちゃんとワカメ連れて来たんだよね~(^◇^)

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も三川きのこ園に行ってきました。

2017-04-24 04:44:54 | Weblog

 

 

先週の18日(火)

糖尿病の食事講習と定期健診のために仕事をお休みしまして

その後、銭婆さんと きのこ園とチューリップ畑に行ってきました。

 

この日は平日なので混んでいる事は無いと思ってましたが

この時はお昼を少し過ぎた頃です。 さて、どうでしょう・・・。

まさか 定休日って事はないよね

って、行ってみると ・・・

 

前を走っていた車が 一緒にきのこ園に向かう道に入りました。

「 えっ? もしかして混んでたりして・・・ 」

 

と思いましたが、前方にある建物にはひと気を感じないんですけど…

 

うっそでしょー!

休みなんて事は無いよね(;O;)

 

 

近くに寄ったら 建物に電気が点いていて安心しました^^;

 

あとは混んでたら嫌だなぁって、思ってたりもしましたが

 

 

 

 

オイラと前を走っていた車以外に停まっていた車は一台のみだったりして^^;

 

えー!

例え平日でもお昼時だからどれだけ人がいるのかと思ったりしてたのに

これは想像を絶する程の少なさでした(@_@;)

 

 

今回来て銭婆さんの楽しみのひとつがこちら^^

 

 

 

 

 

「 これこれ ♪ 」

100円のカサブランカ、今年も楽しみに待っていたようです^^

帰りに買って帰る事にします。

 

さて、今回もキノコのバーベキュウをしますよ^^

 

 

今回、注文したのがこれ ♪

きのこバーベキュウセット  1200円

しいたけの刺身       200円

ワラビのお浸し       200円

きのこのっぺ        200円

これでオイラ達が満腹になるのですから最高です

毎年来るのも解るでしょう(^_^)

 

さてさて、早速準備しなきゃですね~(^^)

 

 

 

 

 

 

家からバターを持ってきましたが これが絶対にお勧め ♪

 

きのこ園もバターを置いたら良いのにと思いますがねぇ!

 

 

 

「 それでは いただきま~っす ♪ 」

 

 

 

 

 

「 んっ! キノコの のっぺ、凄く美味しい ♪ 」

 

二人共満足! シイタケの刺身と わらびのお浸しは食べ切れずに

お持ち帰りする事にしました^^;

 

 

 

さてさて、キノコや野菜が激安で出てますので銭婆さんキョロキョロしてます^^;

 

 

 

 

 

銭婆さんにゴボウで「 国定忠治 」をしろと命令しましたが恥ずかしがって駄目です! 

 

これね^^ 知らない人のために 

 

 

 

これが去年のオイラ! 真剣にこうやらなきゃ!

 

 

 

 

今回も美味しくて満腹で満足でした~(^^)/

 

帰り道、アイスクリームが食べたくなって道の駅 阿賀の里に寄って

買って来てもらいます。

「 えっ? 私が買いに行くん? 」

頼むよ―!

 

 

って事で、風が強い中、買いに行ってもらいました^^;

 

 

 

 

 

強風にやられながらも頑張って走ってきました^^;

 

車の中で食べるソフトクリームは美味しいね^^

しかし、銭婆さんに 2/3葉食べられてしましましたので~(;O;)

 

このままチューリップ畑に向かいます!

それは次回と言う事で^^

 

「 そういえばアタイ、きのこは食べた事無かったな~ 」

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(続) 今年初のモンキープチツーリング、プチ登山

2017-04-22 10:05:10 | バイク

 

 

昨日の続きになります。

 

国上山は弥彦山の時の様にヒーヒー言いながら登ることも無く

楽しく歩く事ができました(^_^)

 

 

小さな山でも頂上に着くと達成感がハンパない(*^_^*)

 

50歳過ぎてから山登りに目覚めたって人をよく聞きますが

そこからどんどんと高い山にチャレンジしていく方も沢山おられて凄いなぁって思います

しかしオイラは軟弱なので ここでも十分満足です^^

隣の弥彦山でも未だにゼーゼー言ってやっと登ってる有り様ですのでね

 

今回20~30分くらい歩いたと思います。

 

登頂記念の写真をパチリ ♪

 

ここで、買ってきたオニギリを食べようと思いましたが

適当な場所はあまり空いてなかったのでどうしようかなと相談、

 

 

「 途中に展望台って看板があった場所があったじゃん、そこに行こ、」

 

って事で少し戻って、道から少し離れた場所にある展望台って所に行く事にしました。

展望台とはいっても そこは道を少し広げた程度の場所で

思っていたのとはかなり違っていました(^_^;)

 

 

展望台から見る越後平野

この景色は弥彦山や角田山から見る景色と同じですね、

しかし、何処までも続く田んぼの景色は新潟県ならではの景色なのでしょうか

 

 

 

レジャーシートを忘れたのでコンビニシートを尻に敷いて水分補給

 

すぐにオニギリを頬張り、「 やっぱ自分の足で登った後のご飯はウメーや(*^_^*) 」

と、満足度100%の笑顔を下に見える田んぼに振りまきます^ ^

 

 

まぁ、2/3はモンキーさんで登って来たんですけどね^^;

 

 

 

 

 

真下に見えるのは 道の駅 くがみ

 

今度はあそこから登って来なきゃ制覇したとは言えないよね、

30分ほどくだらない話で盛り上がりましたが

お腹も満たされて満足したので そろそろ下りる事に、

 

下りはもの凄く早く感じました。 

 

まだ半分くらいかな?

と思っていたら、もうお寺に出てきましたから^^

 

家に帰ってPCで見たら、ここは登って、頂上に出たあと

そのまま真っ直ぐ進むとグルリと回って下るコースがあり、

そちらがお勧めコースとなっていました。

今度はそっちに回って下る事にします。

 

 

お寺に出てお参りして帰るとしますか

 

と寄ったらお爺さんお婆さんのグループが下を見て何やら言ってます。

「 トカゲじゃないの? 」というお婆さんに お爺さんが「 んにゃ、これはヤモリだ 」とか言ってます。

 

 

何人もの人間に注目されて固まって動けないトカゲさん^^;

「 これ、トカゲですよ、ウチにも同じ奴がいますし 」というと

お婆さんが「 ほらね、トカゲだってさ ♪ 」といって笑いながら退散する人間達、

トカゲは安心して やっと動く事が出来た様で、スルスルとお寺の縁の下に入って行きました^^

 

 

師匠は良寛さんを見て・・・。

「 良寛って、女好きだって知ってる?」そんな話は知らないよって言うと

「 しょっちゅう三条の女に会いに通ってたそうだ 」と、鼻高さんになって話していましたが

 

良寛さんといい、親鸞さんといい、女好きな坊さんって沢山いるんだなぁ、

と思った次第^^;

まぁ、男は誰しも女性好きではありますがね^^;

 

駐車場脇には靴を洗う場所が設けられていて重宝します。

泥だらけの靴で駐車場が足痕だらけにされても困るからなのかもしれませんが^^;

 

 

無事にモンキーさんの場所に戻ってくると

どこかから法螺貝(ほら貝) を吹く音が聞こえてきます。

それも割と近くから聞こえてまして、

「 何かイベントでもやってるのかなぁ 」と、興味しんしんの師匠

 

「 行って見てくる!」

と、小走りで音のする方に歩いて行きました。

オイラも付いて行くと、

 

 

どこかのオジサンが一人で法螺貝を吹いておりました。

 

その隣でベンチに座って ウットリと聴いているお爺さんの姿が印象的^^

本当にウットリと言った表現が適切でしたね^^;

 

最近は時代劇モノの パチンコ台には ホラ貝の音が出てくる台が沢山あって

アホなオイラは ホラ貝=パチンコってイメージしか湧かなくなってしまってます(;_;)

 

 

 

山の上なので桜は今頃満開になってました^^

 

今年はワカメがいないので季節感が無くなって自分でも残念です。

 

 

さて! これからはいつもの温泉に向かって走るのみ!

 

来る時は向かい風で運転が大変でしたが帰り道は追い風になって凄くいい感じ!

しかし、たまに道が90度くらい変わると とたんに大風の影響を受けて大変になります(;O;)

 

 

 

さて、風呂に着いたぞー!

 

ここの桜も割と綺麗に咲いてますねぇ、

場所によって桜の咲き具合が違うんですね^^

 

温泉に入ってマッタリしたあと、

 

帰り道で師匠と別れてそのまま家に向かいます。

 

 

 

来る時とは違い追い風の中、快調に走るモンキーさん、

 

この時、最高速を出してみたら驚くべき数値を記録\(◎o◎)/!

しかし、風と速度でモンキーさんってば、いつ吹っ飛ぶか分からない状況で

凄く怖かったです(`´)

これよりエンジンを改造するとしたら、車体もちゃんと強化しなきゃって事が分かりました!

ですからエンジンはこれでいいって事にしてモンキーライフを楽しむ事にします^^;

 

 

「 もうこのチェック柄シートは使わないの? 」

 

このチェック柄シートは 中華製の安いやつで

すぐに スッゲー尻が痛くなって使えませんよー(+_+)

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする