ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

雪も減って

2021-01-30 09:37:39 | Weblog

 

1月も終わろうとしてますが

今月は初っ端から雪がドーー!って降って大変でした。

それでも中盤からは雨に変わってくれたので積もってる雪もかなり減り車での移動も楽になりました

 

一週間前の家の前の道、

脇に除雪された雪が寄せてありますが今はもっと低くなってます^^

 

 

そして同じ場所から今朝の道を撮ってみました

昨日からの寒波でどれくらい積もるのかと思いましたが

今のところ、10センチも積ってないので助かってます。(まだこの先 積るかもしれませんが^^;)

 

今朝の家の前の積雪の様子

 

ここからは先週の日曜日に歩いてカラオケに行った時の写真です

国道は歩道がちゃんと除雪されてますので雪はありません、

 

 

 

歩道とバス停までの雪もちゃんと雪かきされてて 車道で待たなくてもOKです。

 

 

車道でのバス待ちはかなり危ないですからね

でもこうやって待ってなきゃ乗れないし

 

一瞬、バス停から車道までの雪かきは誰がするんだろうって、思いましたが

何年か前に バス停の小さな小屋みたいになってる待合室のようなもの(?)

の中に 雪かき用のスコップがひとつ置いてあるのを見た事があります。

多分それは、スコップ置いとくから雪かきは自分でやってね! って、事だったのかな^^;

と言う事で、先程バス停を見てきました!

 

ん? 僅かにスコップの取っ手部分が見えます^^

 

 

 

ん? ここには無いのかな? 車道までの道が作ってないしぃ

 

 

 

おお、このスコップでバス待ちの人が雪かきして車道まで通じる様にしたんだね(●^o^●)

 

 

 

ここなんて、スコップと一緒にスノーダンプまで置いてあるし(^。^)

 

 

 

ここにもあります! 休憩施設と書いてありますが

乗客は休憩しないで雪かきしてたんですね~^^;

 

 

 

コンビニの駐車場は 寄せた雪で車は半分しか停められない

この雪の山は 写真の反対側にもあって 両脇で雪山が囲まれている状態です

山地方に行くと 除雪の山が大きすぎて コンビニの看板さえ見えなくなってますから

 

 

カラオケ屋さんの二階の窓から見た図

道の向こうは 小さな回転寿司屋の駐車場、車なんてほんの数台しか停められないし、

 

 

26日 通勤時、天気良くて雪景色が素晴らしかった^^

 

 

 

自然は悪魔にもなるし、天使にもなります^^

 

 

会社の3階からみた景色  弥彦山も綺麗です^^

 

上越は凄い雪だよね 除雪車のブレードが真ん中から形を変えれるんだね

本格的な雪国は機械もハンパないんですね

1日で103cmの降雪を記録した上越市で真夜中の道路除雪作業

 

最近はジジイになったオイラもこれ付ける様になりました^^;

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母ちゃんの部屋が水浸しに\(◎o◎)/!

2021-01-27 00:13:03 | ウチの母ちゃん

ここのところ、雪の話題ばかりでしたが

母ちゃんネタをひとつ^^;

 

正月休み最後の1月4日の夕方 ビ-ル飲んでマッタリしていると

母ちゃんから電話が・・・

母ちゃんからの電話は絶対に良いことがありません、

聞く前からガッカリしながら電話に出ると

「 今何しとるん? ちょっと来れんか 」などと言うではありませんか、

「 もう酒飲んでるから行けないよ 」と答えると

 

「 大変なんや、二階の人が洗濯中、排水のパイプが外れたまま洗濯して・・・ 」

その結果、母ちゃんの部屋の天井のあちこちから水漏れ、しかも電気のブレーカーが落ちて真っ暗に、

すぐに二階に行って 文句言って 掃除をさせて 電気屋さんを呼んでる最中だとか、

 

「 じゃぁそれでいいじゃん、オイラ車に乗って行けないからさぁ 」と言っても聞かない

「 私が年寄りだから 馬鹿にされんように強く言って欲しいんや 」などと言って すぐ来いとうるさい!

 

銭婆さんは 相変わらず ここぞとばかりに間が悪く 買い物に出かけたばかり

銭婆さんに電話してみたら テレビの脇に銭婆さんのケータイがあってそれが鳴った・・・

仕方ないので 雨合羽着て 雪の道を自転車に乗って行きましたよ、

スッゲー寒い! イライラしながら行くと

母ちゃんちは想像以上の雨漏りでした 玄関を開けると 天井のあらゆる所から水がボタボタ落ちてる、

二階の人が びしょ濡れのトイレを拭いてますが 拭いたそばから水が落ちてくるので意味がありません

それでも何か行動してなきゃ申し訳ないのでしょう、

二階の人は男性でオイラよか少し年上に見えます。

 

何と洗濯機の排水を外して母ちゃんの部屋を水浸しにしたのは今回で二回目で、

もうどんな言い訳も出来ない状況で 小さくなってます^^;

 

寒くて怒りまくって来たオイラでしたが その姿を見たら むしろ可哀想に思えてきました。

 

水浸しの玄関を掃除するオジサン

電気が止まっているので 暗くなると大変です。

間もなく電気屋さんがきました。部屋ごとのブレーカーをひとつづつ上げていくと

玄関、トイレ、浴室、洗濯機が入っている廊下の ブレーカーが落ちて使えませんでした。

逆に台所と 唯一の6畳の部屋は電気が無事でした。

 

落ちたブレーカーは 天井裏に溜まってると思われる水が引いて乾かねば また落ちるだろうと言ってたので

母ちゃん発狂! 「 真っ暗の中トイレに入れと言うんかい!」と怒ると、二階のオジサンは

「 すいません、今日は何処か旅館にでも泊まって下さい 」と、言ってなだめますが

「 今さら旅館なんて行きとうないわ!」と、キレまくってます。

仮に旅館に泊まると言っても この地域にある旅館は皆、潰れて無くなってしまってます^^;

 

拭いても拭いても 漏れてくる天井からの水、まるで洗面器が足りない状態

 

「 年が明けたとたんに こんな目に遭うとは、なんて年なんだろう!」などと言ってますが

二階のオジサンはうなだれるばかり、

可哀想だとは思いましたが 二度目なので 「 次は無いと思ってくださいね 」と、釘を挿しました。

 

母ちゃんに「 災難だったけど仏壇とベッドは無事で良かったじゃん 」と、なだめました。

オジサンは、「 不都合な事がありましたら弁償しますので 」と、言ってます

 

母ちゃんとオジサンは お二人共、かなり落ち込んでいましたが

「火事とかじゃなかったので それだけでも良かったと思いなよ」と言って

寒い雪の中、チャリ乗って帰ってきました。

 

台所と部屋の電気が使えるので それだけでも安心して眠る事が出来ました。

 

翌日、新年の仕事始めで ダラケた身体にムチ打って仕事してると、

お昼過ぎにまた、母ちゃんから電話が

今度は何だろう、と、嫌々ながらも電話に出ると

「 昨日、点いとったテレビが点かんのや、今来れんか 」などと言ってます。

「 今日から仕事だって言ってたろう、仕事が終わるまで行けないから 」と言っても

「 何とか早く来て欲しいんやが 」などとワガママ言ってます。

「 テレビが点かないくらいで 仕事止めていく訳無いだろう!」と怒って電話を切り

仕事が終わって それから母ちゃんちに寄ってみました。

 

調べたら、アンテナからの信号がテレビまで来てないので

アンテナが悪いなら 一本しかないこの棟の他のテレビも点かないはず。

母ちゃんに二階のオジサンに テレビは点くのか調べてもらうと、ちゃんと写るとの事

 

えー!いよいよ解らないよー!

昨日はこの部屋のブレーカーを入れたら 一緒にテレビも点いて

母ちゃんは寝るまでテレビを見てたそうだ

そうすると、昨日の停電とは関係ない気がする。

何が悪いのだろうと考えてる横で 「 やっぱりテレビ買わんといけんやろか 」

とか言って騒いでる母ちゃんにイライラするオイラ、首を絞めたくなりましたが我慢しました!

 

何だろう、昨日落ちたままのブレーカーを入れてみると

ブレーカーはまた落ちる事なく そのまま使えて 玄関とトイレの電気がパッと点いた

 

それと一緒に テレビも点いた!

えっ? どうしてテレビも点くの\(◎o◎)/!

意味解らん(/_;) 

もしかして アンテナからテレビまでの間にブースターか何かあって その電源が玄関からの電気と繋がっていて

ブレーカーが落ちた時に電源を失ってテレビに信号が行かずに点かなくなったとか?

でも、そうなら前日、玄関のブレーカーが落ちた時と一緒にテレビも点かなくなってもいいはずだけど、

 

解らないけど何とか復旧して良かった。

「 いやー助かったわー、これで相撲も見れるし 」

えっ?

もしかして相撲を見たくてオイラに「 仕事など止めて 早く来い!」って言ってたん?

と、イラッ!ときましたが 怒るとそれ以上に攻撃してくるので我慢しました。

 

しかし、後になって、相撲はまだ一週間後だって 分りました

あのババア、相撲が始まる日を間違えてやがったな♪

何だかスッキリした~♪

 

 

          

 

話題を変えます

雪が解けて積った雪も半分以上低くなりましたが

低くなったとはいえ、また積もると大変なので危ない部分は少しでも取り除きたい

 

このひさし部分に積もった雪

ほんと、一時 倍以上の高さがありましたから屋根の先が折れるのでは?

などと心配しました。

この先、また大雪になると心配も倍増ですしね

積った雪の下の部分は完全に氷になってます。

 

で、ふと思い付いたのがこれ!

 

木の枝を揺らして積もった雪を落すために使った高枝切りハサミ! 

(写真は9日のものです)

ハサミのチョキの部分に枝を引っ掛けて揺らすといい感じで揺れて

雪など一気に落とす事が出来ました。

 

今回は先の部分にノコギリを付けて(ノコギリはセットで付属品です)

 

 

下の凍った部分も切れるので 重宝します♪

実際にやってみると 思ってたよりノコギリがかなり小さかったですが

こんな程度なので気にせず作業できました♪

 

何だか魚を三枚におろしてる様な感覚♪

最初に縦に切って、それから横に切って行くと

縦に切った部分から塊になって落ちていきます。

脚立とかで高い位置から出来れば最高なのでしょうが

危ないのでこれでヨシとします。

 

この塊だけでもかなり重そう!「ドッスン!」って音を立てて落ちてきます

 

 

 

これで少しは安心! 高枝切りハサミはこんなとこにも使える!

オプションでもう少し大きなノコギリを出して欲しいところです。

 

 

ついでに車庫に飛び出してる雪も落としときましょうね~♪

 

あとはこれ以上雪が積もらない事を祈るのみ!

本日のミッションも終了したし、あとはカラオケに行って気分良く歌ってきます♪♫

 

雪国ではこの時期 何処に行くにも長靴履いて出かけますので

カラオケに行く場合はスリッパ持って行くと最高です^^♪

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤時の景色とスズメの餌なのに

2021-01-23 11:14:47 | Weblog

雪ばかりでネタも少ないために 火曜日(19日)通勤時のネタをご紹介^^;

前日から家の前を除雪車が通るか通らないのかと不安でしたが

朝4時前に 除雪車の音がしたので安心しました。

道が混むので 雪の日は30分~1時間早く家を出なければなりません

この日は 30分早目の6時半に家を出ました。

除雪車が綺麗に道を作ってくれました♪

もし、除雪車が通らなかったら 車は出せなかったでしょうね

ブルで寄せた雪は人の背以上になっています。

ここでまた雪が積もったら これ以上は雪を積む場所は無いので どうなるのだろうと思いました

 

家の前の道さえ抜ける事が出来たなら あとは道は確保出来てますので会社までは楽勝で行く事が出来ます

しかし、国道は 雪が片付けられてるのに どうしようもなく渋滞になります。

それでもこの日は少しづつ進んでいるので遅刻する事もないと確信、

 

ウオーキングで歩いて会社にも通う事もあるので 

それと比較するとどのくらいで到着できるのか見当がつきます^^;

歩くと約時速6キロ弱で、会社まで徒歩1時間チョイ、

今回は あと3キロというところで動かなくなりました。それでも感覚的には

銭婆さんが歩く速度程度には進んでいるので どんなに遅くても1時間かからないと予想 

 

暇なのでスマホで写真撮ったりして暇を潰します^^;

 

田んぼの中の一本道を除雪中の除雪車

 

 

 

歩道専用の除雪車で歩道を除雪中

 

 

一応、通学路なので歩道は除雪しなきゃですが 

こんな道使って通学するのも大変だろうな^^;

 

 

車道に人が立っていますが・・・

これはバス待ちの人です。

 

 

後ろにバス停の標識がありますが

そこから車道まで除雪された雪で移動出来ないので最初から車道に出ているのでしょう

雪が落ち付くとバス停がある歩道と車道に小さな道が繋がれると思います

 

現在(23日)の家の前の道

道の雪は融けましたが脇に積み上げられた雪はまだまだ高くて

次回また雪が積もったら はたして除雪出来るのか心配なところです。

 

 

話は変わりまして

 

毎朝、スズメさんに餌を撒いているのですが

明るくなる前からスズメさんが待っているので

待たなくても良い様に 吊り下げ式の餌入れを購入しました!

 

値段は一個200円台、これで毎朝餌やりはしなくても済むといいなぁ

 

 

これで完成、もう、ワクワクしちゃいますねぇ(●^o^●)

 

 

気になる点も少々、

① 餌の出る穴が大きすぎて 大量に餌が出て こぼれてしまい無駄が多くなるのでは?

 

② ペットボトルの取り付け部分のネジ山が ひとネジしかなくて

しっかり閉まらないので 取り付けたペットボトルがかなりガタガタしてます

下手するとすぐに外れてしまうのでは? 

 

と思ったのですが 取りあえずこのままやってみることに!

どうなるのか解らないので取りあえず餌は少なめに入れます

オイラは早く家を出なきゃならないので銭婆さんに頼んで家を出ました

あとは銭婆さんに観察してもらいます。

 

銭婆さんは丸ツゲさんに取り付けて 下にも餌を撒いてスズメを誘導しました

 

そしたらペットボトルに付けたアイテムが すぐに外れて落ちてしまったとの事(=_=)

やっぱりね、こんなことすぐに分かるだろうに 作った人、シッカリして下さいよー! 

 

 

と言う事で、 接続部にはシッカリとセロテープで固定しました。

オマケにセロテープで 餌の出口を小さくして 無駄に多く出るのを防止!

今度はどうだっ!

上からスズメが見てる前で ペットボトルの餌を モクレンの木にぶら下げて

下に誘導用の餌を撒きます。

 

スズメさんは、下に撒いた餌しか食べません、

かなり警戒しているようです。

前日、ボト!って、モノが落ちたのでビックリしたのでしょうか

 

利用してくれるのはヒヨドリさんだけです。

 

 

 

ヒヨドリさんは ワカメのお供えのドッグフードも食べます

 

 

今朝、場所を変えて やってみましたが

やはりスズメさんは吊り下げた餌はたべてくれませんでした。

ヒヨドリが食べ散らかして、下に落ちた餌を食べてるんです(/_;)

 

 

場所を戻して もう少し様子を見る事にします。

 

 

 

「 スズメは来ないし この餌は俺っちの独占場だね~♪」

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなったけど初詣

2021-01-20 04:26:36 | Weblog

16日(土)

大雪で 弥彦初詣と墓参りに行けなくて 落ち付きませんでしたが

ようやく行く事が出来ました。

この日行かなきゃ いつまた雪で行けなくなるか解らないので 行ける時は行かなきゃですし、

 

この日は朝から雨降り、でも もう雪だけは見たくないので今回は雨でもありがたく思います。

 

 

朝イチのスズメの木  餌待ちです(^_^;)

 

 

 

こちらも 腹ペコさんが 並んで見てます。

 

今回は8時半に家を出発 今年はコロナで初詣が分散して この大雪で行けなかった人も沢山おられるでしょうから

混んでるのか混んでないのか全く予想がつきません、

 

 

地元を過ぎて 弥彦に近づくと一気に雪が無くなります

えー! こんなに違うの?

こんなに雪が少ないなんて もうビックリだよ、

 

弥彦神社に到着、思ってたより混んではないのですが

除雪で 駐車場が半分以下の大きさになってまして

これでは ちょっと混んだら 隣の競輪場の駐車場に行かなきゃ停められませんね

 

 

 

踏み固められた雪で滑るので 気を付けながら歩く銭婆さん

小雨の中、傘を挿して歩きましたが拝殿に入ると見事に雨が止み

オイラ達を温かく迎い入れてくれた気がしました

 

雨が止んでも気付かず傘挿してる銭婆さん(^_^;)

拝殿には人はあまり居なくて 並ぶ事もなく 参拝できたので良かったです。

 

毎年初詣は 御祈祷させていただいておりましたが

県外からも人が来られるでしょうから コロナを考えて 後祈祷は時期をみてお願いしたいと思います。

 

 

いつも通り末社摂社にも手を合わせてきました。

 

 

 

 

 

 

 

祈祷しなかったので お札は別に買って行かねばなりません

今まで御祈祷した時にいただいてた お札には 「 彌彦 」って漢字を使ってましたが

今回 手にしたお札は 「  彌彦 」ではなく「 伊夜日子(いやひこ) 」と書かれてあって 

祈祷でいただく お札と買ってきたお札は違うのかなぁと思ったのですが

よくわかりません、って、もしかしてオイラの思い違いかも

 

 

今年の運試し、何を引くのかな~♪

 

 

今年はオイラは大吉、銭婆さんは小吉!

今年は特に良い年にするぞー!

コロナで皆が困ってますからねー! 

幸せになって、他の人にも幸せを沢山分けてあげますので~♪

 

やっぱ今日来て良かったね♪

 

最後はいつも通り 駒犬の  あー君と うん君に挨拶して 行こう

って、雪がいっぱいあるやん~

 

このまま突破じゃー!

って、勢いで 雪の山を進んで約5歩目・・・

 

 

想像通り 足がぬがった! 

 

これ書いて今思った事、「ぬがる」って、もしかして新潟弁?

ぬがる⇒ ハマるって、意味です(^_^;)

新潟の方言

 

今年一発目の 火の玉石!

思ったより重くも無く軽くもなく(^_^;)

 

 

平凡な一年であっても 気持ちはそれで満足でございます。

今年は 三毒 ( 欲、怒り、愚痴 ) を 克服は出来ないですが 減らせるように努力します!

 

 

 

鹿さん、今回も餌持って来てないんだよ ゴメンね~

 

ここ、雪がもう少し高く積もったりすると 鹿さんとか脱走とか出来るよね

 

 

駐車場への階段、踏み固められて凍って ツルツルで危ない

 

 

 

新しく雪を撒いたとこを選んで下りる銭婆さん

それが正解かも(^_^;)

 

車に乗って 次は国上寺に向かいます

国上山の道に入ると 除雪車一台分の 道しか出ておらず

 

対向車がきたらどうしようって 不安を抱きつつ車を走らせます

何とか無事に道を抜ける事が出来ました^^;

さすが 山に上って行くと積雪が高くなってきます。

予想はしてたけど…

 

やはりこの通り、道からお墓に行ける状態ではありません、

仕方ないので  ここからお墓に向かって手を合わせて 終了

こんな状態だから許してもらいますね^^;

 

お寺の駐車場から 坂を上る銭婆さん

「 毎日歩いたり雪かきして 体力作りしてるのに こんな坂で疲れるんですけどぉ(/_;) 」 

と、オイラに言っても 最低限の体力付けなきゃ この先 歩けなくなるよ、

 

 

「 やっと上った~、疲れたよぉ 」

そうそう、坂道ってば凄く体力使うんだよ

ぽつんと一軒家に住んでるお年寄り達は 毎日坂道を歩いてるから あんなに丈夫なんだ!

オイラもウオーキングに坂道 ダッシュを加えたら凄く体力ついたしね、

 

 

大香炉に線香を焚き 煙を身体につけます(^。^)

 

 

 

本堂で 手を合わせて 今年の初詣ミッションは何とか 成功しました^^

 

よかった、今年になって なかなか初詣に来る事が出来なかったので

これで安心しました^^

 

 

後はこの山を下りるまで 対向車が来ない事を祈るのみです!

お寺の駐車場を出る時に立て続けに車が上ってきたので 不安はマックスに

 

無事に対向車も無く一気に下りてこれて 今年も良い年になりそうです(^-^)

 

雪の日に 必至で雪を掻いて走ってたら ホイールの汚れが勝手に取れてキレイになった(^。^)

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに車で帰れず

2021-01-16 15:50:13 | Weblog

雪かきブログはまだ続きます。

今回は10日から始まります

毎日 朝夕と雪かきしても翌朝になると雪かきした分 もしくはそれ以上に積もった毎日、

翌日は仕事なので ( 祭日なのに )  これ以上降って欲しくないところ、

 

10日の朝、もうね、朝イチに玄関開けると笑うしかないですよ、

 

雪が凄くてスズメさんも餌も無く毎日腹ペコの様で

餌やりでドアを開けると ドアの下まで来て待ってるスズメ達、ビックリして その場から

飛び上がるスズメ軍団!

 

ドアの下はスズメの足痕があって可愛い(^-^)

 

 

 

庭はこの通り、二度も雪かきして雪を出したのに二日でこの通り

 

 

それでもスズメさんは待ってくれない・・・

新雪をスコップ叩いて固めて 餌撒き終了!

凄い数のスズメさんが群がっていました^^;

 

 

今回はいきなりの大雪で除雪が間に合ってません、

翌日まで除雪車が来なければ 家の前の道は走行不可能となってしまします(@_@;)

 

 

いったいこの先、どうなってしまうのかー \(◎o◎)/!

 

         

 

雪かきの仕事の中で ゴミステーションの雪かきもやってますが

 

この中の雪取りが思いの外、時間かかったりします

 

 

 

しかーしっ! オイラがやらなきゃ誰がやる!

 

こうやって、自己満足に浸るオイラ!

 

 

って、ここでワンコの散歩のオジサンがオイラに話かけてきました!

おっ!

早速褒めてくれるのかな? って思ったら何と、

「 夕べの夜見たら電柱から出てる線なんだけどオタクの車庫前にある街頭の線から 火花がでてますよ 」

と言われて 街頭と電線を結ぶ電柱を見たら

 

電柱のトランス回りから 「 ボン! ボン! 」って、破裂する音がする!

これはいけない\(◎o◎)/!

って、思い電力会社に電話しました。

 

しかし、道がこんなだから 明日まで除雪車が来なきゃ会社には行けないよ、

 

 

 

まぁ、今は自分が出来る事をするのみです

あとは天に任せるだけですね(^_^;)

 

 

頑張って 車庫から家までの道を確保しました!

毎日3時間以上、 雪かきしましたが 短時間にこれだけ積もる事はここ10年以上 あまり経験無いですね

 

夕方、銭婆さんが車庫前に運んだ雪が解けてるかなと思って見に行くと 

何と! 消雪のポンプが止まってました!

 

えーーー! どうしたん\(◎o◎)/!

調べてみると 車庫の電源が止められていました!

これはマズイ! どうやら早急に電力会社の人が電気を止めたようです。

訊いたら、悪いのは車庫前の街頭の配線じゃ無く ウチの車庫に通じる線が悪かったとの事で 飛んでも無い事になりました

 

このまま 電気を止められたら 雪かきすら出来なくなります!

 

翌日 ( 11日 ) 仕事なので  行けるかどうか 車を出します。

除雪されて無い道を 走る不安さは 大変なもんです。 取りあえず家の前の道を 突破出来れば幹線道路は走れるはず!

 

ラッキーな事に雨で雪は降ってませんでした。 いつもより1時間前に家を出ました

モトクロスで培った 泥道走行と同じ要領で走りました  

広い道まで約400m、ここさえ抜ければ大丈夫!

この日は まだ雪が融けて無くて 何とか無事に抜ける事が出来ました!

 

オイラが道の雪を荒らしたので後から来る人は 絶対にスタックしたと思います。 ゴメンネー!

スマホで渋滞情報を見たら 国道は全く動いてないので 脇道に抜けました

まだ ここは空いていたので 30分で到着出来ました ( 普段は13分位 )

この日、国道を走ったら2時間以上かかったかもしれません(^_^;)

 

昼間、銭婆さんから連絡があり 電気会社の人が来てくれて 車庫の電源が無事確保できたそうで

オイラ、そりゃもう喜びましたよ(^◇^)

 

翌日( 12日 ) 家の前は まだ除雪が来てません、

道が狭いため 排雪が出来なくて 除雪が出来ないとの事、

 

行けるかどうか 解らないので少しでも重しにと 銭婆さんを大通りに出るまで乗せて走ります

が、やはり 2度ほど雪に埋まって スコップで雪を掻き出し 何とか 通りの道まで辿りつきます!

 

 

交差点も雪の壁で全く見えないために 銭婆さんに押しボタン信号のボタンを押して貰って発進しました!

 

 

こちらは車から見た交差点の様子

横から来る車なんて全く見えません

しかも大通りも道幅が半分以下になってるために交差するのも大変!

こんなの か弱い女性とかマトモに走れる訳ないよな、

アクセル全開で突っ込んで ビビって少しでもアクセル緩めた瞬間に 車はぬがってしまいますから  

 

除雪された道沿いに 家がある人は良いのですが  ウチみたいな道が狭い家の場合 普通の人は 車など出せなかったと思います。

実際に会社に辿り付いた人は半分以下でしたし

 

 

翌日も 除雪は来ませんでした

もう、全く前に進みません(/_;) それでも頑張って行かなきゃならないのです

銭婆さんを隣に乗せて ただひたすらアクセルを開けるのみ!

真っ直ぐ走る訳もなく何処に突っ込んで行くか解らない状況で 視線をシッカリ前方に向けて走るのみ!

 

国道はもう機能してませんので 脇道を走りますが

ここもかなり危なかったりで 行っても通行止めになってる時もありますのでこちらもリスクはいっぱいです!

 

会社に着いて スマホで 道路状況を見てみると

国道は新潟方面に向かって茶色 一色!

赤は渋滞、茶色は 「ほぼ動いてません!」状態です。

 

オイラは矢印に抜けて 裏道を走りました。

 

そしたら何と爽快に走る事が出来ました♪

終業間際、銭婆さんからメールが

「 家の前はもう走行不可能です。近所の人がイオンの駐車場に車を置いて 歩いて帰ってきました 」

との事で、ウチの家の前の道では 何台もスタックして走れなくなてるそうで

ゴキブリホイホイに沢山のゴキブリが くっ付いてるみたいになってる! そうだ、

雪を知らない人に説明すると 田んぼの中に車を入れて運転しているのと同じ状況です。

ハマってしまって、何とか抜け出せても その状況の道が まだ先も続いてる訳ですから もうどうしようもありません

 

オイラは無理をせず イオンに車を置いて歩いて自宅に戻ってきましたが

道すがら、これでは家まで辿り着くのは無理だなーって、思いました

家に帰って やはり お店の駐車場は気が引けるので 近くにある役場の駐車場に車を移し家に戻ります

夜中に家の前の道を除雪車が通ってくれました❤

もうその時は酔っ払っていましたので その日はご就寝!

翌日も1時間早く家を出て 役場から車で会社に行き、帰りは 無事に自宅まで戻る事ができて幸せな気分でしたよ~

 

除雪の人達、昼夜を問わず頑張っていただいて ありがとうございます。

あなた達のおかげで 今、新潟の人々は生活出来てます。心から感謝いたします^^

 

 

 

この状況と全く同じ! yzさんなら理解出来ると思います

 

モトクロスの場合、低いギヤで回転を上げても進みません

一速 ギヤを上げて 回転上げて走るのがコツ、

 

しかし、車の場合、オートマなので そんな技など使えません(/_;)

なんて能書き垂らしても どうやってもハマりますから!

あとはスコップと人力のみです!

 

まだ1月中盤、この先どうなるのだろう、

オイラなんかより 女性の方とか不安一杯だろうな~

 

頑張れニイガタ! 雪よもう降らないでおくれー!

 

※ 12日までの情報をお送りしましたが

11日からは連日雨に変わり 積雪もかなり減りました 今は何処にでも行く事が出来る状態にまで戻って来てます。

この先、雪が降らない事を願いつつ 生活してまいります。

 

 

「 ワタシは家から300mで断念しましたー! その時はもう戻る事も出来ないかと思ったもん!」

 

ヒマワリ親ビンは 電話して家族に来てもらって助けてもたっらそうです(*_*)

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする