ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

秋葉公園を歩いてきました

2024-04-30 04:04:20 | Weblog

20日(土)

銭婆さんの特訓は続いてます

最近、銭婆さんは体力が付いてきたのが嬉しい様で 山道特訓に行くと言っても文句言わなくなりました

今回は秋葉公園にきました

調べたら前回来たのは2011年でしたから もうそうとう昔になります

 

朝早いワカメ家、8時半には公園到着です!

 

 

簡単に描いてありますが 実はとてつもなく広い秋葉公園、

上の地図の一番左に灰色の建物が描かれていますが 仏舎利塔が建っています。

※仏舎利(釈迦の遺骨)を納めるとされる仏塔

 

秋葉公園は山に作った公園ですから当然 坂や階段ばかりとなっていて

銭婆さんの特訓には持って来いの公園です♪

 

駐車場を出ると早速階段があります

以前は階段見ると「 一人で行って来て!」とか言われましたが

体力付いてきたプチサイヤ人化した銭婆さんですから文句言わなくなってきました

 

 

チュンチュン♪

 

 

 

数年前ならここら辺で駄々こね始めるのですが 今回は大丈夫そうです^^

 

 

 

よそ見はいいから早く来いっつうの ! <`ヘ´>

 

 

 

おお、ここは覚えてますぜ、

13年経っても ちゃんと管理されてますねぇ

 

 

階段上がって火照った体に朝の風が気持いい(*^_^*)

とか言ってるとまたすぐに階段!

まぁ、今回はそれが目的ですから銭婆さんが文句言わない様に祈りましょう^^;

 

 

おお、頑張ってますねぇ!

何だか別の人の様に上がっていきますよ\(◎o◎)/!

 

 

と思ったら 突然キレた ・・・\(◎o◎)/!

 

 

 

もう少し、ガンバです!

 

 

 

かなり足にきて 文句言い出し始めてます (^_^;)

 

 

 

もう少しだ 頑張れー!

 

 

 

何とか登頂! ゼーゼー

 

 

 

あとは平らな道を進むと・・・

 

 

 

秋葉神社本殿があります

足に来てる銭婆さんは

 

 

カクカクしながらも 本殿に到着しました!

※秋葉神社は大己貴神おおなむちのかみ(大国主命)とともに大物主命おおものぬしのみこと並びに菅原道真公を祀っております。

 菅原道真公は学業の神、天神様として信仰されております。

 

 

神社に手を合わせたあと、なだらかな道を選んで下っていきます

一旦道路に出ると向こう側に 仏舎利塔があるので

行こうかと申し出たところ・・・

 

 

もう階段は上がりたくない! と言われたので一人で上がってみます

 

 

 

仏舎利塔の前でお釈迦様に手を合わせ

下で待ってる銭婆さんの元へ帰って行きました

 

 

しかし、ここに本当にお釈迦様の骨が安置されてあるんですね!

 

 

 

階段の下で待ってる銭婆さん

銭婆さんと合流して進むとすぐに駐車場があるのですが

もう少し 歩こうと公園に戻ります

 

 

ベンチを見つけて 一目散に座りに行きます^^;

 

 

 

オイラはまだ元気です!

 

 

 

以前は沢山の種類の動物がいた様な気がしましたが

今は鹿が数頭飼われているだけです

 

 

「アンタら、何処から来なすったね? ま、お茶でも飲んで行きなせや♪」

 

 

 

ここまで来れば 駐車場はすぐそこ!

 

 

 

御苦労さま! 今回も頑張ったね^^

 

次回は何処に特訓しに行こうかな(^◇^)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ畑と枝垂れ桜

2024-04-26 04:25:01 | Weblog

前回の続きとなります

三川キノコ園で いつもと同じ キノコバーベキューときのこの天ぷら

それにきのこラーメンを頼みました。

 

以前に比べるとかなり量が減りましたが

それでも二人では多いくらいです

 

 

前回、初めて食べたきのこラーメンですが

やっぱ凄く美味しい! 一度食べてみて欲しいくらい美味しいですので超お勧めです^^

 

 

キノコの天ぷら 出来たて天ぷらって美味しすぎます

揚げたての天ぷらって 何食べても美味しいですのでキノコじゃなくてもいいのか?

でも春限定の ふきのとうの天ぷらは言う事無しの美味しさです!

 

 

ラーメン食べると他が入らないので 二人で食べました

 

 

 

いつもこの時期は肌寒いって感じですが

この日は そんな事もなく 風も気持良くて丁度良かったです

食前に歩いたのも良かったのかもしれません

 

食べ終わる頃、食べ過ぎなのか体調悪いのか お腹が痛くなって大変でした

元気に喋りまくる銭婆さんでしたが

助手席で生返事しか返せないオイラです

 

今までは帰りに咲花温泉に寄って温泉に浸かって行ってたのですが

いつも使っていた温泉旅館が閉鎖されてそれからはあまり行かなくなりました

 

車で移動しているうちに食べ過ぎで具合悪かったオイラも序所に良くなって

「 もしかして五泉のチューリップ畑は開園してるかもだから寄ってみよう 」

という事になり 行ってみると 本当に開催されてました

最近 情報とか見ないから置いてかれそうです

 

 

 

土手から見たチューリップ畑

まだ花は少し早かった様で 一週間後でも良かったかも

 

 

それでも徐々に咲いてるので 文句はありません!

 

 

 

チューリップにも早咲きと遅咲きがるので一斉に咲く訳ではないですけど

 

 

 

しかし、広大なこの土地! 毎年場所を移動して咲かせているチューリップですが

実際には10~20倍の土地があると思います

その中で毎年別の土地で栽培しているのです

同じ場所では育ちが良くないというのが理由の様ですが

今年はどの場所で開催されているのか 探すだけも大変なくらい広大な土地にポツンとこの畑があります

実際にはチューリップ畑自体、とてつもなく大きなはずなのに 

回りの土地があまりにも広すぎて大きく見えません!

北海道でもこんな贅沢な土地の使い方はしてないと思います

 

お日様に照らされた赤いチューリップって光って見えます!

 

お腹の調子が良くなったオイラ、帰りのついでに 枝垂れ桜見物して帰ろう

 

五泉森林公園の枝垂れ桜 いつも通って見てますが

銭婆さんは車を降りて見た事がありません

 

 

ここももう少し早かったようで ちょっと残念かも

満開になると 桜のトンネルは素晴らしいのひと言となります!

 

 

この日はまだ五分咲き? って感じです

来年、また機会があったら銭婆さんに見せたいと思ってます

そしてそのまま新津の植物公園に寄り

 

いつもの枝垂れ桜を見てきました

こちらは七分咲きかな? それでも綺麗な色して素晴らしい咲きっぷりです(*^_^*)

やっぱここの枝垂れ桜が一番好きだな! と言いながら併設されてる新津フラワーランドに行き

 

 

ツツジとダリアを購入

 

 

 

日本ボケ公園は素通りして帰りました

ボケの花は綺麗に咲いてましたが チューリップや桜には勝てない感じ?

 

 

ウチに来たダリアさん、これからたくさん増えてくれるといいな

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ園のウオーキングロード

2024-04-22 04:13:58 | Weblog

13日(土)

三川キノコ園に行って来ました。

前日 桜観に上堰潟公園で少し歩いたため 銭婆さん「 今日も歩くの~?」と言ってますが

もちろん! 歩かない訳がありません!

 

秋にキノコ園に行った時は超激混み状態だったので 今回は少し早目の8時に出発!

何せ キノコ園は9時に始まるので いつも午前中に行動するオイラ達には持って来いの場所でもあります(*^_^*)

 

出発して少し回り道になりますが 先に桃や梨の畑を見て回る事にします

 

 

 

ワカメ地方は桃の産地! アチコチで桃の花が咲いてます

桃に負けず ブドウや梨なども沢山ありますよ

 

 

この日は何処も桜満開で一日ズラしてこの日に上堰潟公園に行ったら素晴らしかったのではと・・・

でも、土曜日に行っても人だらけで桜どころじゃなかったようで

金曜日に行って良かった! はず^^;

 

 

9時過ぎに 三川キノコ園に到着!

はたして車は混でいるのか?

 

 

って思ったら 駐車場は車一台しか停まってなかった(^_^;)

秋の混雑ぶりを思うと ちょっと違いすぎませんか?

 

 

それでもいきなり混むのも嫌なので 先に買い物を済ませました!

 

 

 

100円のカサブランカさん、今年も買います

ウチはカサブランカって、相性が悪いのか 一年でダメになります

佐渡の百合の花は毎年咲いてくれてるのですけどね

 

まだ時間も早いし 先に腹ごなしに遊歩道を歩く事にしました

 

 

 

沢山歩いて 早くお腹減らそう作戦です!

 

 

 

最初 嫌がってたくせに意外と元気そうじゃん^^

 

 

前を歩いているオバちゃん達 荷持つ持って歩いてるけど・・・

それ車に入れて歩けばいいのにと思いましたが

少し歩くと突然 河原から袋一杯に何かを詰めたおじさんが現れて 

来た道を戻って行きました

 

あの袋の中身は何だったんだろう・・・ 気になる^^;

河原で採れる物って何でしょうね^^;

 

 

という事で 銭婆さんのウオーキングは続くのであります!

少しすると 「 疲れた 足が痛い 」とか言い出す銭婆さん

もう少し歩くと 正面に雪山が見れる場所に出るから せめてソコまで歩いて欲しい所ですが

相手はお年寄り、無理させると後で飛んでも無い事になるのも嫌なので

「 待っててもいいし 歩いててもいいから 」と言ってオイラだけ走って景色の写真を撮りに行きました

 

 

青空に雪山って綺麗だよね~

 

銭婆さんもこの景色を見れたらいいのになぁ

と思って振り返ってみたら・・・

 

遥か遠くではありますが 銭婆さんの姿を発見!

この写真はかなりズームしてますので 実際にはかなり遠いんです^^;

まぁ,マイペースながらもちゃんと進む気持ってのが大切ですから無理はさせません

 

それでも線香の様にではありますが ゆっくり近づいてきます

ここまできたならば この900m地点まで来てもらいたいところ!

 

 

ここのところ、二日連続で歩いたのは初めてかも

まぁ900m地点まで来てくれたので今回は合格としましょう^^

秋に来た時、この先に『 熊に注意 』と書かれた看板が立ってましたし

熊捕獲用の檻も設置されてましたので これ以上進まないのが一番なのかもしれませんしね^^;

 

ちゃんと雪山をバックに写真撮る事が出来ました^^

 

 

さてと、戻るとしましょう♪

 

と、後ろからラジオを鳴らしながら歩いて来るおじさんがいて・・・

 

気にする銭婆さん(^_^;)

 

 

 

「 何だか膝が痛くなってきたんですけどぉ・・・ 」

無理せずマイペースで歩くようにとアドバイス

 

 

そろそろ駄々子モードになってきたかも~

 

 

後ろのおじさんも少しづつ近づいてきてますよ~!

嫌嫌の銭婆さん、休憩しながら歩いてるうちに

おじさんが追い抜いて行きました

これで 後ろを気にせず歩く事が出来るかな? と思ってたら

10m程先を歩いてたおじさんが突然立ち止まって 深呼吸し始めるではありませんか!

せっかく追い越したんだから さっさと行けよー!

 

という所で 土手の下がキノコ園の道になってるので

ワープして キノコ園に入る事にした銭婆さん

 

 

 

キノコ園の敷地は日陰が多いので 涼しくて気持いい!

キノコ園に戻ってきてもお客はほとんど増えてません

考えてみたら春ってこんなもんなんですね

さて、キノコ園に入って 注文しなきゃですね♪

 

もぅ、飲む気満々で ビールを用意しております♪

 

 

 

今回もキノコバーベキュウ、キノコの天ぷら、キノコラーメンを頼みました

 

ヨッシャー!

食べるぞ飲むぞ♪

 

って事で次回に進みます(*^_^*)

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上堰潟公園の桜を見てきました

2024-04-18 04:13:07 | Weblog

水曜日あたりで桜がだいぶ咲いてきたので

会社休業日の金曜日(12日)に いつもの上堰潟公園に行って来ました

一年前も平日に行ったのですが 『 どうしてこんなに人がいるの\(◎o◎)/!? 』

ってくらい人だらけで 外にある駐車場にも入り切れないどころか駐車場を求めての渋滞が起こってましたので

今回は少し早めの8時に家を出ました

 

おお良かった!今回は人もまばらです!

 

 

 

満開の桜もありますが今回はまだ7分咲きっぽい桜がほとんどで・・・

 

 

 

一日ズラせば良かったかな?

と思いましたが翌日の土曜日となると 人が凄い事になってると想像出来ますので

これで良かったと思う様にします^^;

 

 

日頃家にいる銭婆さんはお出かけできて嬉しそうです

 

 

 

正面に見えるのは弥彦山 向こう岸の桜は数が少ないので今イチ パッとせず

 

 

 

やはりこちら岸の桜は 数が多い分 映えがありますね(*^_^*)

 

 

 

いつも通り 公園を縄張りにしている鷹さんも見つける事が出来ました

 

 

菜の花の匂いが凄いですね!

 

 

 

本日は特別に元気な銭婆さん 

いつもはオイラが言わなきゃ行動しませんがこの日は自ら進んで行動します!

 

 

おお、勝手に進んで行ってるぞ(*^_^*) 良い事です♪

 

上に上がって銭婆さんを撮ってたら 

お姉さんに「 お二人の写真撮りましょうか?」と言われたので喜んでカメラを渡しました♪

 

 

ほーら、二人共良い顔して写ってるでしょう! 

って、カエルの顔じゃ分らんよね(^。^)

 

 

向こうに見える角田山、麓には柿団地も見えます

 

 

 

ズームアップすると おじさんが柿の木の手入れをしてました

 

 

 

鴨さんもほとんど居なくなりました

残った鴨さんはここで夏を越すのかな?

 

 

 

今日はどうしたの? ってくらい軽そうに歩いてます^^

 

 

 

気温も上がって凄く気持いい(^◇^)

 

 

 

小さな亀さんが甲羅干し中

 

 

 

夫婦桜、

 

 

 

 

 

 

 

写真撮り用(?)の場所があったので写真撮ると

 

 

 

銭婆さん、ズッコケそうになりアタフタしてました^^;

 

ここから一気に「 疲れた 」と言いだしで

 

 

外周歩くのはやめて「 真ん中歩いてワープする!」

と言って一人で階段を下って行く銭婆さん、

 

 

一人 ワープの道を元気そうに歩いて行きます

 

 

 

 

岸の菜の花は満開ですが 中洲の菜の花は満開はもう少し後のようです

ワープゾーンを抜けて オイラが来るのを待っていた銭婆さん、

「 やっぱり私の方が早かったね♪」などと自慢してましたが

そんなの自慢になりませんから~

 

はい! 一周回って横の駐車場に到着しました~ ( 銭婆さんはワープしたけど・・・)

 

 

 

 

帰る頃には人もたくさん出て来て

ローカルニュース見たら昼からはかなり混んだ様です

 

 

フェイスブックの潟面ライダーさんが撮った同日の桜

 

 

 

こちらがオイラがその近くで撮った桜

 

潟面ライダーさんはお昼過ぎに行かれたのでしょうか

桜の咲きっぷりが全然違う様に見えます。気温も上がったので朝イチとお昼の桜はもう違うんですね

駐車場や渋滞とか考えると朝イチしか行けないような気がしますが

バイクならそれほど考えずに行けますし 

モンキーさんが二人乗り出来るバイクだったらいいなと思いました

 

 

 

近くに花とカフェが一緒になったお店がオープンしたというので寄りました

とても綺麗で素敵なお店です

OCガーデンというお店です

 

今年はもう少しダリアを植えたいと言ってた銭婆さん

 

買うのかな? と思ってたら買いませんでした^^;

今の季節が一番いいかな

とても気持良く歩く事が出来ました

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ電車を見てきました

2024-04-14 06:33:49 | バイク

7日(日)

近くの旧月潟駅で 桜まつりが行なわれていると知り

朝イチにモンキーさんで行ってみました。

月潟駅には以前走っていたカボチャ電車が展示されており有志の手で保存されています

今回の桜まつりでは 夜はカボチャ電車がライトアップされてマニアにはたまらない要素となります^^

 

8時にデカモンキーさんのエンジンをかけて 出発します

朝とはいえ春のお日様の力は偉大でそれなりの服装で走れば全然寒く無いです(*^_^*)

 

10分ちょっと走ると月潟駅に到着です

 

 

カボチャ電車は綺麗な姿でオイラを迎えてくれました(*^_^*)

これはやはり保存会の人達が日々努力しておられるのだと思います

 

 

この日は車両の中にも入る事が出来ました

 

 

 

レトロな運転席ではありますが やはり全てが機械式というのは今となっては魅力ですよね

 

 

 

銭婆さんが高校生の時 毎日この車両に乗って通学していた訳ですね(*^_^*)

 

今回、当時(多分)の車内アナウンスが流されており、

地元の高齢者さんには懐かしさもハンパないものとなってます

 

 

昨年の花まつりのライトアップの様子 ( 写真はお借りしました )

 

 

 

後ろの車両は荷車となっていて

荷車の中には 当時使われていた色々な物が展示されていて 

 

 

沢山の物が残されて展示されているのを見ると

最後はかなり名残り惜しい気持でいっぱいだったのだろうなと実感させられます

 

 

 

駅の中もそのまま保存されていて

 

 

 

運賃表とかも勉強になります^^

 

 

 

昨年のハロウインにはカボチャ電車を動かすイベントがあって

かなりの人が賑わったようです

オイラも乗ってみたかったなぁ(*^_^*)

 

これはかなり繁盛した模様です

 

今年もまた「走れカボチャ電車」の企画は行うのでしょうか(*^_^*)

 

走ると言っても 線路が続く50m程度の話ですし

 

 

カボチャ電車が動くのではなく車両移動機で引っ張るというのが正解ですが

 

その時の様子を綴った話がまた感動します ← お時間のある方は是非ご覧になってください(*^_^*)

 

 

 

この日はまだ朝早いので 人は少ないですが

若いスタッフの方々が一生懸命準備されていました

 

 

最後尾は赤塚不二夫の絵の顔したような ラッセル車、

 

 

 

稼動するエラの様な 雪かき部分、実際に見たら凄い迫力だろうな

 

 

 

オイラが一番注目したのはこのブレーキ部分

車輪の外側を直接締めつけるブレーキって凄いですよね

今でもこのようなブレーキを使っているのか分りませんが感動モノです

 

 

情報見たら 13日の夜もライトアップされるようです

行ってみたいけど夜はもう酔っ払いになっているので行けません^^;

 

 

デカモンキーさんは快調そのもの

そろそろ帰ろうかなという頃

一気に人が来始めてます 車の駐車場もすぐに満杯になるでしょう

 

天気が良いので 田上を通ったりして遠回りして帰ります

 

土手を見ると モクレンや水仙が咲いていました

フワ~ン♪ と走って気分爽快のオイラでしたが

突然 空から「 プシャ!」って落ちて来た!

「 何!? 」

 

「 ウギャー! 鳥がフン落としたー(>_<) 」

クッソー! どの鳥だー!

捕まえて焼き鳥にして食っちまうぞー!

 

そして水曜日

出勤時、デカモンキーさんであちこち桜を見ながら回り道して会社に行きました

 

旧8号線の 小学校の桜とポプラの木

 

 

 

役場裏の公園の桜

 

 

 

4キロ程続く 桜並木の道

 

あまりにも気分良いので 翌日はチャリ乗って ゆっくりと桜を見学しながら会社に行きました(*^_^*)

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする