ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

護摩堂山に行って来ました

2024-05-19 05:22:00 | Weblog

11日(土)

一人で護摩堂山に行って来ました

270mの小さな山、 遊歩道みたいな感じで道は軽トラも入る誰でも登れる山です

途中まで「 銭婆さんもどうだ?」と誘いましたが二つ返事で断られてしましました^^;

それなら自分の体力アップに一人で行って来ようと8時前に家を出発!

 

天気良いし いい季節なので車は満車になってるかな~?

って思いましたが駐車場は案外空いていてちょっと意外な感じ

 

さて、頑張って歩きましょう!

 

出発しようかなと思ったら 駐車場にいた人達が何故か一斉に出発し出して

その中にオイラも入ってしまいました(+o+)

皆さん別々にきた人達なのになぜ まとまって歩きだすの\(◎o◎)/!?

 

そういえば昔スキーしてたとき ゲレンデ自体はたいして混んで無いのに

滑ろうとすると 集団の中にいる! みたいな事がありますがまさにそんな感じ!

でもまぁ、せっかく歩きだしたので 頑張って前に出ます

 

でも紫パンツのお姉さん 凄く速いんですよ

あっという間に見えなくなってしまいました

何かスポーツしていてそのトレーニング代わりに歩いてるのかな~?

 

 

この地域は竹林が有名、綺麗に並んでます

先にオイラをぶっちぎって行ったお姉さんを除けば 集団の前に出たので 視界には誰もいません

後ろも見えなくなって 穏やかな気持で歩いていると

後方から 兵隊さんが歩いて来るような足音が迫ってきます

少しすると その人がオイラを越してそのままのスピードで進んでいきました

 

この人凄く背が高くて 歩幅も大きいので 見る見る見えなくなってしまいました(*_*)

なに分、田舎者なもので外国人と背の高い人は普段見ないので

「 スゲーなー!」って思いで見続けてしましました^^;

多分 大谷翔平も本物見たら でっかくてビックリするんだろうな~

 

 

出発地点から900m 丁度半分歩きました

このあたりからは道はなだらかになるので 足の疲れも回復します

 

 

スゲー! 青いシャツのお兄さん、走って行きました。

 

 

 

ここにヒメサユリを植えたらしい

って事は下田まで行かなくてもここでヒメサユリの花を見る事が出来る訳だ

と言っても銭婆さんはここまで辿り着けないだろうから やっぱ下田行かなきゃかな?

下田のヒメサユリの山も銭婆さんには少々キツいでしょうけど^^;

でも去年は銭婆さん ヒメサユリの群生地の近くまで歩いて登ったので今年はちゃんと見れるかも^^

 

と思ったら銭婆さんが「新聞に載ってたけど今年 下田のヒメサユリは猿か鹿に食べられてほぼ全滅したらしいよ」

と言ってましたー(+o+)

これは大変な事態ですねー!

 

山の奥でさえずる鳥の声って綺麗ですよね 癒やされます~♪

 

 

 

ここまでくれば あと少し♪

最初は 『ウヘー、いきなり疲れるじゃん!』って思ったけど

さすが遊歩道♪ 幼稚園児でも楽々登れます(*^_^*)

 

 

ここはアジサイで有名、でもまだツボミも小さいです

 

 

 

茶屋からは楽しげな声が聞こえます 

ここのおじさんはとても気持の良い人、気さくに話をきけてどんな人でも楽しくなるますよ^^

 

 

 

護摩堂山頂上に到達! 護摩堂城の城跡でもあります!

 

 

 

吹く風が気持いい♪ 

 

 

 

遠く前方には国上山、弥彦山、角田山が見えます

オイラがいつも行ってる三つの山は 新潟平野 ( 越後平野 ) のシンボルとなってます

 

 

ずっと平野でほとんどが田んぼです

今の時期は田んぼに水が張っているので その水のおかげで 街の気温が少し下がります

 

 

 

新潟方面は少し霞んで見えますね

 

 

 

という訳で 今回もコンビニで買ってきたオニギリを頂きました♪

朝飯食べて 9時前にまたオニギリ食べますが 外出食べるオニギリは入るトコが違う感じ♪

 

 

オニギリ食べてたらヤマガラさんが 見に来ました

ここのヤマガラさんは人に慣れてるので 餌持って来れば良かったと思いましたよ~

ちゃんと手のひらまで 取りにきてくれるので可愛いくて仕方ないですからね

 

 

足元見たら クローバーが沢山生えてましたので

少し四つ葉探しをしましたが四つ葉は見つかりませんでした

 

 

四つ葉は見つかりませんでしたが二つ葉を見つけた!

二つ葉って縁起いいの?

 

 

陽に照らされて 緑が綺麗です

 

気分爽快! 1.8キロしかないけど来て良かったです

銭婆さんももう少し体力付いたらいいなぁ

実際、見事なまでのお婆さんとかも登ってますしね

 

それでは下りる事にしますか 

 

下山途中 トイレ掃除されてるオバちゃんに挨拶して通り過ぎます

おかげ様で綺麗な状態でトイレを使わせていただいておりますありがとう(*^_^*)

 

 

 

無事に下山し、隣にあるお寺に寄りました

 

 

 

観音様に手を合わせてお寺を出ました

 

 

 

護摩堂山の駐車場に戻ると意外にも空きがあってビックリ!

 

そのまま近くの日帰り温泉に直行

着いたら丁度 10時、開館ピッタシの時間に到着~♪

 

 

温泉の外で ここでもヤマガラさんが迎えてくれます

 

 

 

温泉の屋外売り場で ダリアの球根が売ってたのでお土産に買って帰りました^^

 

なかなか楽しく有意義な午前中でした

家に帰り、昼からは一人ビールタイムとなり これまた幸せな一日でありました

めでたしめでたし(*^_^*)

 

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 友達の墓参り | トップ | 角兵衛獅子の里遊歩道を歩い... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベル)
2024-05-19 07:51:57
銭婆さんに二つ返事で断られましたか
この道見たら私も断ります(笑)
紫パンツのお姉さんしまった足してますものね何かスポーツしてるんでしょう
人もいて物騒な場所じゃなさそうだし傾斜もありいいランニングコースになっているのでしょうね
山登って食べるオニギリはいつ食べても美味しい
車だとカップヌードル持って行くんですけどカメラ持って歩いて登る時はお握りに限ります

ヤマガラはほんと人懐っこい鳥ですね

銭花さんのお土産もしっかり買って帰るいつも優しいですね
Unknown (まーち)
2024-05-19 09:03:15
ひとり登山も良いですね。
うちの夫も よくひとり登山にでかけます。
年々体力がついているママさんなら
来年の夏くらいに一緒に登れるかもですね。
それまで毎週おでかけしてトレーニングで^0^
Unknown (みゆきん)
2024-05-19 13:20:53
そこに山があるから登
私は暫く山は見るだけにしてます( *´艸`)
ベルさんへ (ワカメパパ)
2024-05-19 13:37:03
ワカメさんがいた時は銭婆さんも一緒に登った事もあるのですが
あれから10年以上経ってますのでね
しかもキツいイメージがあったのでしょう^^;

紫パンツのお嬢さん、身が軽そうなかんじで歩いてました
山登った時のオニギリは最高ですね
まぁ、低い山ですが今のオイラには丁度いいかもです^^

ヤマガラさん見るたびに餌持って来れば良かったって思います

ダリアの花って、ずっと言ってたのを思い出して買いました^^
まーちさんへ (ワカメパパ)
2024-05-19 13:39:46
こんな遊歩道みたいな登山道なら一人でも充分楽しいです
旦那さん登山するんですね
オイラみたいな遊歩道ってライトな感じじゃなかったりして

昨日は銭婆さん、山チャレンジ頑張りました
どんどん体力付いて来てます^^
みゆきんさんへ (ワカメパパ)
2024-05-19 13:40:45
オイラも本格的な山は見るだけでいいです
まだ遊歩道専門です!
え! (シャイン)
2024-05-19 14:30:26
午前中で往復して午後はビール!
なんて充実しているのでしょう!!
山の入り口の結界が雰囲気ありますね
シャインさんへ (ワカメパパ)
2024-05-19 16:10:02
最近は行動は全て午前中!
早ければ11時前には一日の行動葉全て終了(*^_^*)
あとはアルコール依存症です
ま背に充実の休日!

おお、山の入り口の結界!
やっぱそんな雰囲気ありますよね^^
https://orion121sophia115.blog.fc2.com/blog-entry-4801.html
   ↑
護摩堂山に伝わる話♪
こんな伝説があります^^
Unknown (卑弥呼です)
2024-05-19 23:34:43
誘ってもいいよ!の声は無理ですね。けんな坂道私もパス!
卑弥呼さまへ (ワカメパパ)
2024-05-20 04:47:44
一昨日、銭婆さんの特訓
頑張ってましたよ、
家の周りは坂が無いので山まで遠くてね~

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事