銭日和・凛日和

銭の名前は、ルパン三世の銭形警部から付けました♪

別の名は・・・襟殻子

2012-03-08 19:53:51 | 健康のこと
今回は京の事

この前ホームセンターで
盲導犬協会の訓練士さんが、しつけ教室を開いていた
ちょっと立ち聞き(笑)

訓練士さんは「決して諦めてはいけません!」と
力強くお話しされていた

そうだよなぁ。。 悩んでて頑張ってても
いつの間にか「なぁなぁ」になってる事って多いよなぁ・・

しつけの事もそうだけど、やっぱり気になるのが健康の事
やっぱり諦めちゃーダメだっ


京はお散歩の問題が多くて、色々試してみた


シズカちゃん1号・2号。そして二代目シズカちゃん2号(爆)

これはお散歩の時に興奮してキャー と鳴き叫ぶのを
何とかして静かにしてもらうためのモノ
私の「ノー」というコマンドを分かってもらう為にやっていた

その他にも京にはお散歩の問題がある
それは拾い食いだ 拾い食いと言ってもムシャムシャ食べる訳じゃない

好きなのは落ち葉やコケや砂利(;一_一)
私の目を盗んでは、道路に落ちてるやつをペロンチョと舐めている

不思議な事に、実家付近でのお散歩ではペロンチョしないんだよね
そんなに山の道路に落ちてる物はウマイのか?

落ち葉は脂分が多いものがあって、食べると嘔吐する事がある
コケは原虫の住処で、食べると嘔吐や下痢になってしまう
砂利は、食べてもうんPから出てくれば大丈夫
なんて思ってたけど、トンデモナイ・・・詳しくはコチラ

京は砂利のせいで膀胱炎になって
今も定期的にチッコの検査に通ってて、療法食も食べている
(もしかしたら山の水も原因の一つかも?という噂もあるが・・)

そしてこの前、京と同じようにオナカの中に砂利がたまって
膀胱炎になったワンちゃんの話を聞いた

最近の京は、チッコのphも良くなってきて
療法食と普通食のブレンド比が、ちょっとづつ普通食が多くなってきた

やっぱり普通食に戻したい!健康になってもらわないと

拾い食い防止は、リードを引いても間にあわない
足で阻止したり、ペロンチョした直後に水で口の中を洗い流したりした
そういえば、こんな事もやったなぁ・・・


口輪だ(^_^;)
口輪は歩かなくなっちゃうし、網目の隙間からペロンチョしちゃう
夏はヘェヘェできないからって、やらなくなってしまった

今 ちょっとづつ良くなってるんだから、ペロンチョしないでほしい
って事で、次はエリカラ作戦~


下を向くと道路にガガッと当たるから、ビビって下を向かないよ^_^;
治療のためのエリカラは、ソフトなやつを使ってるけど
お散歩用は丈夫な堅いヤツさ~

お散歩ではチビちゃんにエリカラ姿を披露(笑)


下りの階段は見えないからコワイみたいだけど
それ以外は全然ヘッチャラみたい 


おー いいねいいね~
拾い食いをしない分、リードを引くのも楽チンだよ~


京はブルーも似合うね~(違うって(笑))
襟殻子になって、砂利をペロンチョしないでちょうだいね

キャー と鳴き叫ぶ事は、とりあえず置いといて・・・(~_~メ)
まずは拾い食いをやめて、健康になろう
襟殻・・ちょっと仰々しいけど、これが一番良かったりして


しばらくコメント欄を閉じますね~