銭日和・凛日和

銭の名前は、ルパン三世の銭形警部から付けました♪

歩行器製作・本体 銭父編

2022-09-09 21:20:31 | 銭父のDIY
銭は、いつもこんな感じで寝てるんだけど
もう自力で起き上がるのが難しい



たまに自力で立ち上がれたりするんだけど
本当にたま~にだ

トイレに行きたい時や立ち上がりたい時は
ピーピー鼻で鳴いて呼ばれる

夜泣きも、トイレに行きたい時や徘徊したい時に
立ち上がりたくてピーピー鳴く

少し前に、Mちゃんに輸液を手伝ってもらった時に
脚の硬直を防ぐのに、マッサージしたり屈伸運動をした方が良いと聞いて
やっぱり動かさないと歩けなくなっちゃう!と焦った

脚のためにも、夜泣きを少しでも解消するためにも
床ずれ予防のためにも・・・
そうだ 歩行器が必要だ!

で、銭父に歩行器を作ってもらう事にした
それが8月7日の事

ホームセンターに材料を買いに行って
夕方からスタート!

塩ビ管をカットしたり
パーツにキャスターを付ける穴を開けたりして
組み立てていく









そして、試作が完成でーす。 はやっ!



本体に、とりあえずのブランケットをくっつけて
即席シートを作った



さぁ、乗ってみよう~



歩けるかな?
しばらくじっとしてたけど、歩き出したよ~😊



歩行器に抵抗は ないみたい🎵
バランスが崩れて倒れちゃう事がなくなったね✨

ただ、痴呆の症状で右回りをするから
頭と脚が常に右側に傾いて
右前脚が歩行器にぶつかってる



後脚は力が入らなくてクロスしちゃうし
前脚も絡まないように、タオルで脚を入れる場所を作った



でもやっぱり、右前脚が歩行器にぶつかるから
本体の形を変える事にした



最初に作ったこれが





こうなった😅 分かるかな?
歩行器の脚を前に出して
銭の脚とぶつからないようにしたんだ

補強に入れた部分はちょうど首の辺りだからと
クッション材を巻いてくれた



お水やゴハンの台の幅もバッチリ







ちゃんと飲んだり食べたりできる
(この時はまだ、器でゴハンを食べさせてた頃)

試作が上手く行ったから
一度ばらして、接着剤を付けて固定する
ここまで、夜のうちに出来たよ ホント早いねー😲





接着剤が乾くのを待って・・・

歩行器の四隅に
壁にぶつかった時の衝撃を抑えるために、緩衝材を付けた



首を安定させるために、きりんちゃんのあご乗せ枕を使用😄





うん。バッチリ



自分でお水も飲みに行ける🎵 
ただ、バックができないからね。。。
こうなった後は、自力では動けない😅

歩けることが嬉しいみたいで、表情が明るくなった気がする💕
銭、良かったね~\(^o^)/ 銭父、ありがとう~!


そして夜泣き。。。
徘徊したくてピーピー鳴くときに、歩行器に乗せちゃえば
私はウトウトできる🎵と思ってたら

クルクル回るスペースが足りなくて、すぐに壁に当たって止まる
すると、動かして欲しくてピーピー鳴く😨

結果、動かしてあげるのについてなくちゃいけなくて
夜中にしばらくお付き合いしている

毎日じゃないんだけどね。。
頼む。。寝ておくれー😖