銭日和・凛日和

銭の名前は、ルパン三世の銭形警部から付けました♪

キッチンと階段のゲートとサークル改良

2023-08-07 16:05:45 | 銭父のDIY
日々のブログは、まだ全然現在に追いついてなくて💦
いつまで経ってもブログが追い付かないな😞って事で
以前からの事を書きながら、間に間に割とタイムリーな楽の事を書いています

時間が行ったり来たりになって、分かりにくいかもしれないけど
すいませ~ん🙇


今回は、割りとタイムリーな事を・・
といっても、7月の中旬の事だけど(´∀`)
久し振りに銭父のDIYネタ🔨



楽がフリーになって、家の中を自由に動くようになったら危ない
階段ばっかりの家だし
調理中に材料や包丁を落としたりするから、キッチンに入ってくるのも困る🙄

以前は置き型のバリケードだったけど
新しいゲート(バリケード)を作ってくれるって~🎵

まずはキッチンの入り口
銭達は、ゴハン台を並べただけでも入ってこなかったけど💦
楽は跨いできちゃう



片側に、ツーバイフォー材の突っ張りシステムを使って
釘やネジを使わずに柱のように板を付ける



ゲートに使うのは「すのこ」



裏面に補強の板やキャスターを取り付けて・・・





丁番で、ツーバイフォー材と扉をくっつける



反対側はベンチ収納の横に板を取り付けて、扉の枠にする





扉に飛びついたりして、開かないように引っかけるタイプのカギを付けた



開けてるとこんな感じ✨
これでキッチンのゲートは完成でーす!😄
通りやすくて、バッチリ👍 



次は、階段のゲート
楽ちゃん、ウチに来て数日で階段の一段目をクリア😲



以前の置き型のバリケードは
跨いだりするのも危ないし、高さが低かったから元気な子は飛び越えてた
(銭、凛、京は飛び越えなかったけど)

ここでも使うのはツーバイフォー材とすのこ
いつものように、なんちゃって設計図を描く



今度はツーバイフォー材を横に使って突っ張る





すのこを横に動かす「引き戸」のようにするんだって
突っ張りシステムがキレイに付くように、切り欠きを付けたみたい
写真、ボケてるけど(~_~;)



バッチリ!美しい~✨細かい仕事がいいね👏
設置作業に入る
引き戸の片方は動かなくて片方は動くようになってる



動く方の扉には、小さいキャスターが六個も付いてる





キャスターが転がるから
階段に傷が付かないし動きも滑らかになってる👏
開けてみるとこんな感じ



おぉー!スムーズに開くよ😝 いいね~
現場監督💕



こっちにもゲートに手をかけてガチャガチャやってる間に
開かないようにカギを付けたよ👌







階段ゲートの完成でーす🎵 


最後はサークルの改良
まずはサークルの出入り口の扉にもカギを付ける



以前はマグネットで扉を留めてたんだけど
楽は思いっきり飛び出てくるから、マグネットじゃ開いちゃうんだ😅

銭と京のお世話をサークルの中でしやすいように
以前、前面の高さを低く改良したんだけど・・
その時のDIYはコチラ

サークルの改良 - 銭日和・凛日和

ご心配をおかけしている京。寝てばかりだったのが、動けるようになって元気が出てきました!ありがとうございます💕後は次回の血液検査の結果だよなぁ~。。さてさて、今日...

goo blog

 


あっという間に、楽が飛び越えるようになった😲



飛び越えるのが、想像より早かったなー💦
どんどん大きくなるから、あっという間に余裕で越えちゃうね

サークルは高さが欲しいけど
このサークルの高さだと、お世話がしにくい
そこで高さ調節ができるように改良したよ

すのこで、サークル前面の高さを作って



上の縁の板を付けた後に
低かった時のサークルの上部と、すのこで作ったサークルを丁番でくっつける



お世話する時に便利な、前からの低い高さにもなるし



すのこで作った部分を持ち上げると
買った時と同じ高さにもなる



楽が体重かけても扉が開かないように
上の縁には鍵も付けたよ🙆



サークル改良の完成でーす\(^o^)/

いざとなれば買った時の、アイアンのサークルにも戻せるんだって~🎵
銭父やるなぁ~すごいじゃん!

これで安心😊良かったね! 銭父、ありがとー✨