昨夜の魚達をチョキチョキしたりかっこよく捌いたり。
マヌケな顔のイシモチ。
マヌケな顔のイシモチ。
20センチオーバーのガシラ
もっと背びれが立ってたんだけどな。
色が赤く見えるや。
37センチくらいのチヌ(黒鯛)。
この魚は本当にかっこいい。
煮付けにはピッタリのサイズなんだけど、今日は漬け丼になぁれ。
イシモチ、ガシラ、チビガシラ達も塩焼きにすることに。
今までグリルは、両面焼きでもなかったし、いつ焼けているのか分からず、表裏何度もひっくり返しながら一生焼き続け、せっかくの魚をパサパサにしてしまうばかりだったのでフライパンで焼いていた。
でも初めてのIHのグリルに挑戦してみたわ。
……分からん……。
大嫌いな説明書読んだわ。
……でも思う通りにならないのよ。
勝手に14分とか決められた……。
しゃーなしでされる通りにやってみた。
行ってこーい!
行ってこーい!
活き餌のアジを海に放り込む時、なぜかみんな言ってる言葉。
いやいやみんなお亡くなりになってるし……。
おいしく頂くからね!
時間も裏返さないのも何だか心配で、外から見てみたり、覗いちゃいけないかも、でも……とためらいながら、結局何度も覗いてみたり……。
ピーピー鳴って焼き上がりのお知らせ。
ええ感じじゃないか!
ええ感じじゃないか!
何故分かった???
大きさで焼き時間、勝手に決めてくれたの?
そこまでは出来ないか。
……???ちっさいおっさんの裁量……?
まぁいいや。
裏表もせずに、勝手に焼き上げてくれた。
ビバ!
生焼けなんじゃ?と、バクダン達が帰ってくるまでグリル内で放置。
さぁ、如何に。
チャーハンで鍋は振れないのは嫌だけど、まぁ、これが楽になってくるんだろうなぁ。
年だし。