話は聞いてますがやはり歩いて感じるものが大事です。ただ今回もそうですが人には老若男女様々な層の方とお会いしていますので人間から来るある種の底力というか、強いエネルギーは感じます。きっと地元の方々は自覚されてないでしょうがそのエネルギーは住民力といっていいと感じています。長野の住民ディレクターは阿部今日子さんを中心とする長野市社会福祉協議会のボランティアセンターの女性たちの活躍が目覚ましいのですが上司の課長や室長さんは目立たずにしっかりとフォローされているのもじわりじわりと伝わってきました。
小学校の授業での住民ディレクター体験、大人の住民ディレクター講座と続き3日目に受講生の家族やご近所を誘っての上映会をしました。二日間、夕方からはボラセン(ボランティアセンター)の職員の皆さんで上映会に間に合うように編集するのですが1日目は閉館直前の22時まで。2日目は21時30分まで、そこから飲みに出るという元気です。ボラセンでの編集光景はどうみても住民テレビ局です。後ろの席では別の女性たちが遅くまで企画会議をしています。熊本のすみっこの台所のような自然と女性陣が集まって井戸端会議に花が咲き、そのままそこから生まれるものが企画になっていくようなテレビ局の姿が見えました。
暮らし、生活を土台にした住民ディレクターの地域づくり活動は家族や地域活動の中心である「お母さん」の力の表れがスムーズに行くことだといつも感じますが長野はその典型的なモデルのようです。ずーいぶん昔に「ママはレモンの匂い、おふくろさんはぬかみその匂い」という西郷輝彦の歌がありましたがぬかみそのおふくろさんが風土にぴったりです。歌詞はどっちも好き、と続くのです。要は自分たちの資質、風土を活かして豊かに暮らすことが生活なんでしょう。
@写真 右端が阿部さん、ボラセンの同僚の皆さんと
最新の画像もっと見る
最近の「全国の住民ディレクター」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 官兵衛で國創り(14)
- 「軍師官兵衛」で國創り(28)
- 朝倉だんだん協議会(5)
- 山武住民ディレクター(2)
- 山武住民ディレクター(0)
- 愛南町リポーターズ(3)
- あぐっと!村(16)
- 東日本のいま(38)
- 八百万人(46)
- 住民ディレクター(91)
- 東日本巨大地震(39)
- ねんぷにやっぺし(1)
- NHK(3)
- 「花燃ゆ」追走番組(16)
- 地方創生(14)
- 真田丸追走番組(1)
- 知山知水(2)
- 住民ディレクター物語(0)
- 住民ディレクター物語(2)
- ドラマ爆発!!(7)
- 生きる(2)
- 被災3年これから(1)
- 被災3年(5)
- あれから25年(2)
- テレビ70歳(4)
- ふらっと九州☆東峰村(4)
- テレビ書紀(10)
- とうほうTV(460)
- 東峰村物語(5)
- 東峰村生活(17)
- 佐用町・水害乗り越え(12)
- プリズムの仕事(55)
- NPOくまもと未来(29)
- 岸本 晃の風呂敷(96)
- 全国の住民ディレクター(33)
- プロフィール(28)
- 人吉球磨(3)
- 実戦。起業家養成(1)
- 杉並・J:COM番組制作(3)
- Weblog(494)
- 地方の時代映像祭(10)
バックナンバー
2022年
2021年
人気記事