大和三山は、畝傍山199m、天香久山152m、耳成山139mで、藤原宮跡からは三山を一望できる。
起点は近鉄樫原神宮前駅から、樫原神宮参詣後境内を抜けて、最初に畝傍山に登る。
天香久山、藤原宮跡、耳成山を経由し大和八木駅までまで、およそ15㎞の行程である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/17c9de6a97fc329cf2473cf8d52331fd.jpg)
樫原神宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/482bef45337960530f84129c8f862407.jpg)
畝傍山山頂
天候が悪く山頂からの遠望はきかなかった。下山後神武天皇陵を通過し、樫原考古学研究所付属博物館に立ち寄ったが、
まだ時間が早く会館前であったので通過した。近鉄樫原線畝傍御陵前駅の地下道を抜け、本薬師寺跡に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/1aa223e31f67c3566acc572757d321df.jpg)
本薬師寺西塔跡心礎石、右奥の木立のあるところは東塔跡
本薬師寺跡礎石群
飛鳥川を渡り、紀寺跡を通過し天香久山に向かう。香久山のふもとに天岩戸神社がある。
天岩戸神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/3030a1e88b94634c95920f7d872c16f7.jpg)
天香久山への登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/08510367f50523ccbd379a9d565114ab.jpg)
持統天皇は天智天皇の娘である。この歌「春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣ほすてふ天の香久山」は、百人一首では、天智天皇の「秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ」に続き二番目に掲載されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/f4311eed140a777b3ccf51e3c8cbfc04.jpg)
天香久山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/354f93947fee07a66114c759d090fc48.jpg)
天香久山から畝傍山を遠望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/40/46756d486f57b24990231877bc0d3009.jpg)
天香久山を下山し藤原宮跡へ向かう途中、奈良文化財研究所藤原宮資料室に立ち寄り、近隣遺跡からの出土品を見学した。
先ほどの本薬師寺の軒瓦の文様は精巧ですばらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/b91dd4a288783b2f0e6347e13704d301.jpg)
藤原宮跡後方は耳成山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/443d4369bf1971b7be71e99721d52757.jpg)
藤原宮は694年から710年まで持統、文武、元明天皇まで3代16年間都となる。その後、元明天皇が奈良の平城京への遷都を決定した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/08c7394497fc85d1bc62342e9e5d10d3.jpg)
藤原宮跡より雨で霞む畝傍山
藤原宮跡を北上し、JR桜井線、近鉄大阪線の踏切を渡ると間もなく耳成山登山口である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/cd140fae50b12eaffde23db70c8f386c.jpg)
耳成山登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/39cee8af084eea3c7a8e1f55ed8a2e35.jpg)
山頂直下の耳成山口神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/81a0863cf02c978208d568f4d2a11578.jpg)
耳成山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/93aa1ed961f2d70bce17fff1f302e8f3.jpg)
耳成山山頂付近から藤原宮跡、天香久山を遠望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/ac25911860f4f6e999a165c25d997a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/2f1f3e2c794027fbdfba37e4ecc204a5.jpg)
耳成山下山後、和八木駅へ向かう
時間に余裕があったので大和八木から桜井経由、長谷寺に立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/78fc39811f901100c24a6acc1cb8fe2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9b/b33ebb952a075efa854324e3c842fa01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/07984e403a005d87986615e320a20c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/ba49ad6a3f4b0734366279a1bb6f9f70.jpg)
牡丹の開花にはまだ3週間ほど早かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/9fb09b96fda3b88e223dddb1096792c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/a4118ca9eba4d363fbd8835d31eef40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/3635c77e513ac2b51af608c25d590b0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/c5401267319b90a4e2cc63d77188f3e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/92fe5cb5a6f21ea185116632114ce47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/0e376543da9bbf89283ffefa1a6dead5.jpg)
起点は近鉄樫原神宮前駅から、樫原神宮参詣後境内を抜けて、最初に畝傍山に登る。
天香久山、藤原宮跡、耳成山を経由し大和八木駅までまで、およそ15㎞の行程である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/17c9de6a97fc329cf2473cf8d52331fd.jpg)
樫原神宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/482bef45337960530f84129c8f862407.jpg)
畝傍山山頂
天候が悪く山頂からの遠望はきかなかった。下山後神武天皇陵を通過し、樫原考古学研究所付属博物館に立ち寄ったが、
まだ時間が早く会館前であったので通過した。近鉄樫原線畝傍御陵前駅の地下道を抜け、本薬師寺跡に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/1aa223e31f67c3566acc572757d321df.jpg)
本薬師寺西塔跡心礎石、右奥の木立のあるところは東塔跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/5edaaf6d16d9ee63ec10cc733f2735e7.jpg)
本薬師寺跡礎石群
飛鳥川を渡り、紀寺跡を通過し天香久山に向かう。香久山のふもとに天岩戸神社がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/7c9ddab8995f453e86fd1d5759d551fb.jpg)
天岩戸神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/3030a1e88b94634c95920f7d872c16f7.jpg)
天香久山への登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/08510367f50523ccbd379a9d565114ab.jpg)
持統天皇は天智天皇の娘である。この歌「春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣ほすてふ天の香久山」は、百人一首では、天智天皇の「秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ」に続き二番目に掲載されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/f4311eed140a777b3ccf51e3c8cbfc04.jpg)
天香久山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/354f93947fee07a66114c759d090fc48.jpg)
天香久山から畝傍山を遠望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/40/46756d486f57b24990231877bc0d3009.jpg)
天香久山を下山し藤原宮跡へ向かう途中、奈良文化財研究所藤原宮資料室に立ち寄り、近隣遺跡からの出土品を見学した。
先ほどの本薬師寺の軒瓦の文様は精巧ですばらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/b91dd4a288783b2f0e6347e13704d301.jpg)
藤原宮跡後方は耳成山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/443d4369bf1971b7be71e99721d52757.jpg)
藤原宮は694年から710年まで持統、文武、元明天皇まで3代16年間都となる。その後、元明天皇が奈良の平城京への遷都を決定した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/08c7394497fc85d1bc62342e9e5d10d3.jpg)
藤原宮跡より雨で霞む畝傍山
藤原宮跡を北上し、JR桜井線、近鉄大阪線の踏切を渡ると間もなく耳成山登山口である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/cd140fae50b12eaffde23db70c8f386c.jpg)
耳成山登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/39cee8af084eea3c7a8e1f55ed8a2e35.jpg)
山頂直下の耳成山口神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/81a0863cf02c978208d568f4d2a11578.jpg)
耳成山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/93aa1ed961f2d70bce17fff1f302e8f3.jpg)
耳成山山頂付近から藤原宮跡、天香久山を遠望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/ac25911860f4f6e999a165c25d997a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/2f1f3e2c794027fbdfba37e4ecc204a5.jpg)
耳成山下山後、和八木駅へ向かう
時間に余裕があったので大和八木から桜井経由、長谷寺に立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/78fc39811f901100c24a6acc1cb8fe2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9b/b33ebb952a075efa854324e3c842fa01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/07984e403a005d87986615e320a20c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/ba49ad6a3f4b0734366279a1bb6f9f70.jpg)
牡丹の開花にはまだ3週間ほど早かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/9fb09b96fda3b88e223dddb1096792c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/a4118ca9eba4d363fbd8835d31eef40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/3635c77e513ac2b51af608c25d590b0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/c5401267319b90a4e2cc63d77188f3e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/92fe5cb5a6f21ea185116632114ce47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/0e376543da9bbf89283ffefa1a6dead5.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます