12月29日(火)
年末は大寒波の予報。最後と思い武庫川一文字に。
午前4時から並び、6時から午後5時まで11時間落とし込んだ。
今日は広角に落とし込むので荷物無し。
食事関係はライフジャケットに詰め込んだ。
タモもエサ取り用の「太くて強いタモ」のみ。
今日の購入エサは カニ10匹とアオコガネを少々。
夜が明けるまでの間、アオコガネで上層を狙った。
下まで落とすとガッチャン(ガシラ)の餌食になる。
しかし、ガッチャンが食ってしまった。良型だ!

こいつは27cm!

でも、今日はチヌ狙い!リリース。
その後、トータルで10匹程度釣ってしまった。
夜が明けた頃からカニに変更。
外側でチラホラチヌが見えた。
何度か落とすも逃げられが、1回だけカニを食った。
まあまあの引き!45cm位の予想!
それなりにやり取りを楽しめた。
上げて計寸してみれば46cm!

その後全く当たり無し。6番西を2~3回往復している間に釣り人が
どんどん増えてきた。内向きでふかせだ!
午前9時半頃から移動開始。
しかし1匹チヌが・・・(こいつが荷物となってしまった)
ふかせ釣りの間を ストリンガーの引っ張りながら移動。
(移動中はフジツボに変更)
3番当たりで昼食と30分程度の仮眠。
2番に着いたのは 1時過ぎ。この間全く当たり無し。
午後なのでガッチャンはもう少ないだろうと思い 残っていた
アオコガネを底まで落としてみた。
すると、いい当たりが来たが・・・
合わせに成功して取り組むと 久しぶりの竿に来るゴツゴツ感が!
しばらくすると前に走った。やっぱり・・・キーちゃん(キビレ)!

楽しむ事はできましたが・・・残念でした。
(チヌワングランプリ中なので外道)
その後、5時まで粘るも当たり無し。
3時頃、ほんの少しチヌの姿が見えたが、ヘリを回遊している程度。
捕食をしていない。
夕方の浮きチヌを期待したが、全く浮いて来なかった。
潮の動きは無く、内外はまるで池に近い状態。
これでは釣れない。
1匹のチヌを持って行って 事務所で計寸。
すると 44.3cmと言われた。えー!!!
1.7cm縮んでいる。えー!!!
釣って自分で計寸した時は46cm。(写メが証拠)
チヌワングランプリ中なので スケールもしっかり伸ばし 正確に
計寸はした。
驚いていると よく会話する常連さんから 縮むことがあると言われた。
確かに、釣りあげてから9時間以上経過し ストリンガーで6番から
2番まで引っ張って来たから・・・?
こんな事があるんだと思った。記録更新にはなりませんでした。
46cmだったら記録更新出来たのに(´;ω;`)
今年の落とし込み釣果(単位 匹)落とし込みのみ

何年か前も 年間集計したことがあるが、キビレの数が激減している。
しかし、チヌの数があっている。
キビレを避け チヌを狙う腕は上がったかな?
でも、逆に全体としての数が下がっているので 腕が落ちているとも取れる。
2016年の釣果集計(単位 匹)落とし込みのみ以外も含む

大阪湾では チヌの稚魚を放流運動しているが、キビレは無い。
今年 運河でのキビレが確かに少なくなった。
4~5年前は 運河に行けばキビレは必ずそこそこの数が釣れた。
あと 潮が4~5年前と比較すると綺麗になってきている。
特に運河はそう思う。
綺麗になって来たからか 湾内でもハマチが釣れ出している。
なんだかの変化を感じます。(海水温上昇?)
今年1年、下手でセンスの無い私のブログを見て頂いて
ありがとうございます!
また 来年もよろしくお願いします!
年末は大寒波の予報。最後と思い武庫川一文字に。
午前4時から並び、6時から午後5時まで11時間落とし込んだ。
今日は広角に落とし込むので荷物無し。
食事関係はライフジャケットに詰め込んだ。
タモもエサ取り用の「太くて強いタモ」のみ。
今日の購入エサは カニ10匹とアオコガネを少々。
夜が明けるまでの間、アオコガネで上層を狙った。
下まで落とすとガッチャン(ガシラ)の餌食になる。
しかし、ガッチャンが食ってしまった。良型だ!

こいつは27cm!

でも、今日はチヌ狙い!リリース。
その後、トータルで10匹程度釣ってしまった。
夜が明けた頃からカニに変更。
外側でチラホラチヌが見えた。
何度か落とすも逃げられが、1回だけカニを食った。
まあまあの引き!45cm位の予想!
それなりにやり取りを楽しめた。
上げて計寸してみれば46cm!

その後全く当たり無し。6番西を2~3回往復している間に釣り人が
どんどん増えてきた。内向きでふかせだ!
午前9時半頃から移動開始。
しかし1匹チヌが・・・(こいつが荷物となってしまった)
ふかせ釣りの間を ストリンガーの引っ張りながら移動。
(移動中はフジツボに変更)
3番当たりで昼食と30分程度の仮眠。
2番に着いたのは 1時過ぎ。この間全く当たり無し。
午後なのでガッチャンはもう少ないだろうと思い 残っていた
アオコガネを底まで落としてみた。
すると、いい当たりが来たが・・・
合わせに成功して取り組むと 久しぶりの竿に来るゴツゴツ感が!
しばらくすると前に走った。やっぱり・・・キーちゃん(キビレ)!

楽しむ事はできましたが・・・残念でした。
(チヌワングランプリ中なので外道)
その後、5時まで粘るも当たり無し。
3時頃、ほんの少しチヌの姿が見えたが、ヘリを回遊している程度。
捕食をしていない。
夕方の浮きチヌを期待したが、全く浮いて来なかった。
潮の動きは無く、内外はまるで池に近い状態。
これでは釣れない。
1匹のチヌを持って行って 事務所で計寸。
すると 44.3cmと言われた。えー!!!
1.7cm縮んでいる。えー!!!
釣って自分で計寸した時は46cm。(写メが証拠)
チヌワングランプリ中なので スケールもしっかり伸ばし 正確に
計寸はした。
驚いていると よく会話する常連さんから 縮むことがあると言われた。
確かに、釣りあげてから9時間以上経過し ストリンガーで6番から
2番まで引っ張って来たから・・・?
こんな事があるんだと思った。記録更新にはなりませんでした。
46cmだったら記録更新出来たのに(´;ω;`)
今年の落とし込み釣果(単位 匹)落とし込みのみ

何年か前も 年間集計したことがあるが、キビレの数が激減している。
しかし、チヌの数があっている。
キビレを避け チヌを狙う腕は上がったかな?
でも、逆に全体としての数が下がっているので 腕が落ちているとも取れる。
2016年の釣果集計(単位 匹)落とし込みのみ以外も含む

大阪湾では チヌの稚魚を放流運動しているが、キビレは無い。
今年 運河でのキビレが確かに少なくなった。
4~5年前は 運河に行けばキビレは必ずそこそこの数が釣れた。
あと 潮が4~5年前と比較すると綺麗になってきている。
特に運河はそう思う。
綺麗になって来たからか 湾内でもハマチが釣れ出している。
なんだかの変化を感じます。(海水温上昇?)
今年1年、下手でセンスの無い私のブログを見て頂いて
ありがとうございます!
また 来年もよろしくお願いします!