波止釣大好き(特に落とし込み)

大阪湾がメイン。毎週釣りに行くのであまり 金をかけない釣り!
自作ヘチ竿で チヌ、キビレを釣るのが大好き!

チヌ、フジツボで!

2023年07月31日 07時15分21秒 | 日記

 

7月30日(日)

 

先週は休日出勤の為お休み。

1週間休んだだけですが、久しぶりに思えた。

が、余りにも暑いので気合いが入らなかった。

完全に夜が明けてから落とし込み開始。

ミジガイで落とし込む。

潮の濁りはあるが、波と動きは無い。

小さい当たりがまあまああった。

合わしが出来ない。

どのタイミングで合わせたら良いのかわからない。

竿先の喰いこみはあるが 全て軽い。

「ドーン」という 重い竿先の喰いこみは無い。

犯人追求で苦労した。

犯人はこいつだ!

その後チヌ1匹!でも小さい型。

Uターン落とし込みですが、ミジガイが少なくなった。

ここ最近釣果が悪かったので あまり持ってこなかったのと、

自宅水槽で飼っていたので、若干死んでいた。

潮が引いていたので、何とか小さいフジツボが採れた。

ここから、しっかりとした当たりが取れた。

チヌ3匹!合計4匹!

キーちゃん(キビレ)3匹

(1匹写メ撮り忘れ)

例年ならお盆過ぎから釣れなくなり、

フジツボに変更するが、今年は少し早い。

フジツボは飼う事が出来ない。

冷凍を使うか、当日に採るかだ。

当日採るとなると、太くて強いタモだ。

荷物が増えるか タモの変更だ。

荷物が増えるのはいやなので タモの変更?

仕方ない!重いが太くて強いタモをかついで落とし込むか。

午前10時に納竿。

毎週落とし込むので 無理する必要はない・

無理して熱中症になりたくはない。

 

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 合計
チヌ 14 7 11 5 28 29 13 107
キビレ 1 0 0 6 19 5 6 37

 

 


やっぱり当たりが少ないです!

2023年07月18日 07時27分08秒 | 日記

 

7月17日(月)

 

2日連続の落とし込み。

今日は猛暑だ!!!

早めの帰宅にする。

夜明けから落とし込む。

今日は落とし込み人が多い。

かなりの人だ!

昨日は落とし込んで超上のタナで当たりが来た。

これを今日は取ってやると気合を入れて来たが・・・

超熱い!!!

竿先に集中出来ない。

午前9時の納竿までに500PET2本飲んだ。

2日連続の落とし込みの疲れも出ていた。

8時過ぎには少し息苦しい状況。

帰り落とし込みを急いだ。

で、釣果は?

小型チヌ2匹だけ。

超上層で当たって来る魚の正体はつかめた。

1回だけ、中層の回収前に大きい当たりがあり、

針に少し掛け スゴイ手ごたえがあったが ハリス切れ。

今日は前日に比べ非常に当たりが少なかった。

まるで、シーズンオフの冬場のようは当たりしか無かった。

もう、秋まで当たりが少ない日々が続く様な気がします。

毎年、お盆を過ぎると 当たりが減って来るが、

今年はもうそうなのかも?

秋まで我慢の落とし込み!!!

(渡船で沖一文字は別)


チヌ、オカッパリは釣果悪い!

2023年07月18日 07時23分04秒 | 日記

 

7月16日(日)

 

今日は特に用事が無い。

ゆっくり落とし込めるが・・・

夜明けに鳴尾浜方面で落とし込み。

当たりは 少ないが今日はまあまあ。しかし・・・

針に掛けられない。

掛かりが浅い!

波は高くは無いが、潮全体の上下が非常にきい。

こんな潮は初めてかも?

台風前の高波とは全く違う。

それプラス 潮は回っていて落ち着かない。

まるで鳴門のうず潮の超小さいバージョンみたい!

潮が左右に動き、2枚潮?いや3枚潮?

安定して落とし込めない。

いつ当たったのか分かり難い。

今日の当たり方は 超上か回収前の深いタナのどちらかだ。

鳴尾はではボウズでいつもの場所に移動。

ここも同じでした。

でも、1回だけ理想的な当たりが来た!

チヌ!

その後キーちゃん(キビレ)1匹。

(写メ取り忘れ)

その後は釣れなかった。

午前11時半頃納竿。

エサを小さく潰される事が多かった。

きっと小さい魚と思うが・・・

明日リベンジ調査してやる!!!


チヌ、早朝は当たりが少なくなった。

2023年07月10日 03時41分29秒 | 日記

 

7月9日(日)

 

本当なら鳴尾浜方面の予定でしたが、

前日の夜に 用事が出来てしまい 午前8時半まで。

仕方なく 直ぐに帰宅出来る場所に変更。

夜明け前に いつものUターンポイントに向かった。

時間が無いから帰り落とし込みだけ。

前々回位に 時間帯は違ったが 波しぶきを浴びながら 

落とし込み、当たりが多かった場所。

しかし、全く当たりが無い。

諦めて帰り落とし込み。

当たりが少ない。

4回位当たりしかなかった。

で、釣果は チヌ1匹。

キーちゃん(キビレ)1匹。

後、バラシ1回とエサだけ取られた。

午前8時に納竿。

近くで落とし込んでいた友人もこの時点で同じでしたが、

夕方のラインでは10匹上げたとの事。

やはり時合か?

最近、早朝より昼前が良い気がします。

8時~10時位が 1番当たりが多いかも?

来週は特に用事が無いのでどこで落とし込むか?・・・

再来週は仕事で 落とし込みはお休みします。

 


イガイ、ミジガイ採れません。(環境変化?)

2023年07月03日 05時55分33秒 | 日記

 

7月2日(日)

 

今日は 芦屋浜横の深江橋に貝を採りが目的。

約5年位前に散策に来た時、ミジガイが大量に着いていた。

季節は6月だった。

午前8時半頃着。数人の釣り人。落とし込み人もいた。

その落とし込み人から色々情報を貰ったが・・・

今年は貝が着いていない!!!ここもダメ!!!

もう近場では 本当に貝を諦めるしかない。

その落とし込み人は 神戸方面でイガイを何とか採ったとか。

あとは 武庫川一文字に着いているとか。

 

年々、環境の変化を感じます。

私が本格的に落とし込みを始めた頃、約15年前。

当時の海岸町付近は 海は汚れていて キーちゃん(キビレ)だらけ。

年間400匹近く釣った年もあった。

それが、段々と綺麗になってキーちゃん(キビレ)が少なくなった。

3年前から地から太刀魚が釣れなくなり 地から青物が。

武庫川一文字では イカが釣れなくなり 青物が。

昨年からはイガイの着きが悪くなった。

今年はミジガイまで 着きが悪い。

今後どう変化していく?

(今年の秋は青物に挑戦)

 

で、貝採りの前に 鳴尾浜方面で落とし込み。

夜明けにから落とし込んだ。

ここも3年ぶりかな?

ここも青物狙いが多い。

何故ここにあまり来なくなったか?

落とし込みにとって あまり広い場所でない。

落とし込み人が増えて来たから。

短時間で落とし込みが終わってしまう。

当たりが減ってきたから。

からです。

以前、必ず当たりが多い場所の当たりが無い。

その他の場所も以前の様に当たりが無い。

しかし、それなりには当たりはあった。

で釣果は チヌ3匹。

キーちゃん(キビレ)1匹

で午前7時過ぎでここを出た。

(昔は10匹近くは釣れた)

 

深江橋の帰りにいつもの場所で少し落とし込み。

午前10頃から2時間程度。

当たりが無いのは分かっている!!!

魚がいないのもわかっていが、再度確認!!!

ケイソン継ぎ目だけを狙って落とし込むが当たり無し。

急ぎ落としでいつものUターンポイントまで行くが、

当たりは1回だけ。

帰り落としは殆どせず、単なる歩き。

何か所か 落とし忘れがあったので そこだけ落とし込んで、

当たり1回のチヌ1匹。

やっぱり 魚は少ない!!!確認出来た

しばらくこの場所を諦めるしかない。

来週はどこで落とし込むか?

1週間の悩みです。