波止釣大好き(特に落とし込み)

大阪湾がメイン。毎週釣りに行くのであまり 金をかけない釣り!
自作ヘチ竿で チヌ、キビレを釣るのが大好き!

チヌ、3時間半で4匹!

2025年01月21日 04時40分06秒 | 日記

 

1月19日(日)

 

知人の筏竿改良の依頼。

竿職人が作った立派な竿の改良、無事に終わって渡せた。

改良内容は ガイド3個の交換だった。

ラインの出が悪かった様で、針金みたいなガイドからミクロガイド

に変更した。

漆塗りなので ガイド外すのに緊張し時間がかかった。

ガイドを細い糸で巻き、漆を塗って固定。

3日はかかったが 気に入ってもらえた。

その日、その竿でチヌ2匹は釣れたそうです。

 

で、私ですが、完全に夜が明けてから落とし込み開始。

今日の課題は重り。

最近、ガン玉を止めて 平たい重りかコイル状重りに変更。

針上に固定するのに、シールテープを使った。

ガン玉でも使用していたが、Bや3Gにシールテープを

挟み込むのはムズイので変更。

ハリスは フロロの1.25。針はヤイバのチヌ3号。

エサはフジツボ。ラインはPE1号。

チヌを釣り上げた時、重りが30cmから50cm位上に

スライド移動しているのが理想的。

シールテープはハリスの傷防止。

スライド移動した時にハリスを傷つけてしまうからだ。

なぜ重りのスライド移動が必要か?

40cmから45cmのチヌがレギュラーサイズで、ハリス

1号前後では 重りを完全固定すると ハリスが切れる。

なぜ重りを完全固定するとハリスが切れるのか?

真の原因は分かりません。

いままで、散々釣って来た経験からです。

多分、チヌの口の中から口先に針が掛かる瞬間、重りがなんだか

の抵抗があり 重りに力が加わりハリス切れになると思います。

で、釣果は?

本日の当たりは7~8回程度。

バラシは2回。

根かかりは無し。

1回もハリス交換はしなかった。

チヌ4匹!!!

当たりが少なかったが 確率は50%!

まあまあでした。

午前10時半に納竿。

 

来週も行きたいところですが・・・

シニア社員で給料激減。

ガソリンが高騰。

車は2週間に1度。

原チャリは まだ寒い。

来週はお休みです。(´;ω;`)


今年の初釣りでチヌ5匹!

2025年01月07日 18時27分31秒 | 日記

 

1月5日(日)

 

今年もセンスの無い ブログですがよろしくお願いします。

昨年年末からインフルエンザ。

12月29日日曜日は 落とし込み休みました。

高熱は出なかったので 自宅で竿作り。

2本依頼受けていたのを完成させた。

5日夜明け前に竿を渡した。

午前8時に竿の確認で電話入れると

『メチャクチャ曲がる! メチャクチャおもろい!』

喜んでもらえた。

その人の筏の竿の改良の依頼を受けた。

職人が作った立派な竿! うん万円はする。

ガイドの交換の依頼。

まあ 何とかなると思い受けた。

 

落とし込みは 1か所目は当たり1回のチヌ1匹。

2か所目では 当たり12回位のチヌ4匹。

紙重り?スプリング状の重り?のつけ方がイマイチ?

ハリスを切れ3回。

研究が必要だ!

次回はシールテープを使ってみる。

初釣りは絶好調で10時半には納竿。

やっぱりこの季節は 沖では無く湾内や運河だ!

カニは購入せずフジツボのみ。

高速は使わず、ガソリン代は70km分! 安!

今年も安い落とし込みで チヌを沢山釣ります!