8月25日(土)
今日は武庫川一文字に行く予定で早めに家を出た。
フェイスブック手前の運河に沈めているイガイ(ミジガイ)を取り
武庫川渡船にTELすると 渡船は中止でした。
仕方がないでフェニックスに向かった。
夜明けを車で待った。
完全に夜が明けてみると ゴミだらけ!

きっと、武庫川一文字もこんな状態で撤去作業の為、渡船中止だろう!
潮の色が茶色く まるで川の様な状態。
風は無いが波が高く、ゴミの漂流も多い。
ゴミの多いのは、釣りにくいが 今までの経験からして
釣果は悪くない。でも波が高いのが気になった。
台風が来る前の波が高いのは非常に釣れるが、去ったあとの波が
高い時に釣るのは あまり経験が無い。
くの字コーナーから落とし込むが2回程 えさをかじられた程度。
中央階段から先端にかけて、波が上がって来ている。
今日は大潮で満潮が 6時頃!
靴が濡れる程度なので危険ではないが、覚悟を決め先端を目指した。
夏場なので、靴が濡れる程度なら冷たく気持ちはよかった。
先端で潮が引くのを30分程度待っていると、高い波が来ても
上がってこなくなった。
帰り途中、年配のいつも会う落とし込みが カニをくれたので
カニを使ったが、波が高く微妙は当たりが分からなかった。
10時頃車に戻り別の場所に移動を考えたが、土曜日のこの時間は
この近くは ある理由により無理。
(理由・・・想像におまかせします。)
仕方がないので、末広のキーちゃん(キビレ)の多い場所に行った。
当たりは5~6回あった。
ハリス切れが2回、根に潜られたのと合わせミス。
合わせミスは 結構、障害物が多く 竿の弾力を生かせ無い合わせを
しなくて行けない場所なので仕方なかった。
今日は武庫川一文字に行く予定でしたので、竿先を変更してきたが・・・
通常、竿先は3Φ50センチのソリット棒を加工したもの。
(5Bの重りを先に付け 10センチ下がるまで削ったもの)
今日は元3Φで90センチのソリット。
これは 弾力はいかせるが 合わせ時の針掛かりが悪い。
なので、意識して普段より強めにあわした。
でもやっぱり、針掛かりイマイチ。
何とかキーちゃん(キビレ)2匹は釣ったが・・・


タモにキーちゃん(キビレ)をいれた瞬間、針が外れた。
あ~あ、この竿先を武庫川一文字で試してみたかった。
(なぜ? 前々回ブログに理由は記載しています。)
どうやら明日は 武庫川一文字は営業出来るみたいですが、
明日は法事で釣りに行けません。残念!
きっと釣れると思うけど。
台風でしばらく渡船を行っていなかったのと、魚も十分にえさ食っていない
ので、食い気はあると思うし、潮も悪くない。本当に残念です。
8月末まで チヌの2匹長寸をやっていますが、残念ながら 100センチに
届かずでした。とび賞に期待( ^ω^)・・・
しばらくは武庫川一文字に予定はありません。
12月半ば過ぎからかな?
10月からは太刀魚!港区海岸町付近。
あと一か月。それまでは フェニックス中心にその辺を 落とし込みます。
(ボチボチ 太刀魚釣りの準備しないと・・・)
今日は武庫川一文字に行く予定で早めに家を出た。
フェイスブック手前の運河に沈めているイガイ(ミジガイ)を取り
武庫川渡船にTELすると 渡船は中止でした。
仕方がないでフェニックスに向かった。
夜明けを車で待った。
完全に夜が明けてみると ゴミだらけ!

きっと、武庫川一文字もこんな状態で撤去作業の為、渡船中止だろう!
潮の色が茶色く まるで川の様な状態。
風は無いが波が高く、ゴミの漂流も多い。
ゴミの多いのは、釣りにくいが 今までの経験からして
釣果は悪くない。でも波が高いのが気になった。
台風が来る前の波が高いのは非常に釣れるが、去ったあとの波が
高い時に釣るのは あまり経験が無い。
くの字コーナーから落とし込むが2回程 えさをかじられた程度。
中央階段から先端にかけて、波が上がって来ている。
今日は大潮で満潮が 6時頃!
靴が濡れる程度なので危険ではないが、覚悟を決め先端を目指した。
夏場なので、靴が濡れる程度なら冷たく気持ちはよかった。
先端で潮が引くのを30分程度待っていると、高い波が来ても
上がってこなくなった。
帰り途中、年配のいつも会う落とし込みが カニをくれたので
カニを使ったが、波が高く微妙は当たりが分からなかった。
10時頃車に戻り別の場所に移動を考えたが、土曜日のこの時間は
この近くは ある理由により無理。
(理由・・・想像におまかせします。)
仕方がないので、末広のキーちゃん(キビレ)の多い場所に行った。
当たりは5~6回あった。
ハリス切れが2回、根に潜られたのと合わせミス。
合わせミスは 結構、障害物が多く 竿の弾力を生かせ無い合わせを
しなくて行けない場所なので仕方なかった。
今日は武庫川一文字に行く予定でしたので、竿先を変更してきたが・・・
通常、竿先は3Φ50センチのソリット棒を加工したもの。
(5Bの重りを先に付け 10センチ下がるまで削ったもの)
今日は元3Φで90センチのソリット。
これは 弾力はいかせるが 合わせ時の針掛かりが悪い。
なので、意識して普段より強めにあわした。
でもやっぱり、針掛かりイマイチ。
何とかキーちゃん(キビレ)2匹は釣ったが・・・


タモにキーちゃん(キビレ)をいれた瞬間、針が外れた。
あ~あ、この竿先を武庫川一文字で試してみたかった。
(なぜ? 前々回ブログに理由は記載しています。)
どうやら明日は 武庫川一文字は営業出来るみたいですが、
明日は法事で釣りに行けません。残念!
きっと釣れると思うけど。
台風でしばらく渡船を行っていなかったのと、魚も十分にえさ食っていない
ので、食い気はあると思うし、潮も悪くない。本当に残念です。
8月末まで チヌの2匹長寸をやっていますが、残念ながら 100センチに
届かずでした。とび賞に期待( ^ω^)・・・
しばらくは武庫川一文字に予定はありません。
12月半ば過ぎからかな?
10月からは太刀魚!港区海岸町付近。
あと一か月。それまでは フェニックス中心にその辺を 落とし込みます。
(ボチボチ 太刀魚釣りの準備しないと・・・)