葬式のお礼としてお茶を頂いた。昨年までだったら、またお茶かとどこかに置いたままになり、何年か後に必要になり探していたりしていたのであるが、今回は嬉しかった。昨年末あたりからお茶の味を思い出したのか?お茶を飲むようになっていたからである。
この葬式などの時しか従妹に会う事もなく、久しぶりに会って行う会話は故人との思い出であったり、子供の頃遊んだ思い出話であったりするのであるが、この時ビックリするような話を耳にする。あんたに子供の頃ブスと言われたとか、鼻たれや、脳足りん(のうたりん)とか言われたと未だに恨みを買っていたことに気が付く。
これは現実社会においても起こりうることであり、多くの場合は「茶化す」・・・・・・「冗談のようにしてからかう」だったつもりが、相手はまじに受け取り、それがしこりとして残る。それが相手に恨みを買うわけだから、何が何だか分からないまま、日時は経ち、数十年後にわかる。
日本語は難しい。恥ずかしを取り除く為に放った言葉が相手を傷つけている。また親しい表現をしたつもりが、相手は真に受け取っている。本当に言葉は難しい。今年からは、話す一言一言に注意を払いながら話さなければならないと思った。自分のキャラを消して生きることは難しいであろうが、知らない所でカルマは積みたくないものである。スタイルが良い女性に「もやし」とか言えなくなった。誉め言葉であるが、相手は嫌気を出し、聞きたくない言葉になっている。ああ~難しい。
多くの場合、相手の感情によってグッドカルマか、バッドカルマかに分かれるように思う。なら、相手の感情を察知できる能力が要求される事になる。これが完璧にマスター出来れば、聖人であり、今より生きやすくなるだろう。そして相手の一歩先の感情をコントロール出来るかも知れない。人間は感情に左右される動物である事を深く心に刻み、今年一年生きるべきと強く思った一日であった。
今度何時着るか分からないので、虫予防と汚れ予防に写真の物を買った。今までは、帰ったら脱ぎっぱなしで、そこらに何日もほって置いたが、今年からは考えを替え、即実行しようと思っている。Yシャツもそうであるが何か月もほって置き、襟が黄ばんで来て、いざという時に着れなかったが、即クリニーングに出した。一歩前進である。