世に棲む日日 de ひとりごちた。。。

日日とはいかないが、思いついたことをひとり言のように書いていく。

一喜一憂せず

2018-06-30 18:14:35 | 日記
サッカーW杯で、日本16強進出ということで盛り上がっている。
しかし、監督や選手は、一試合ごとに大変だ。

コロンビア戦では、「半端ない」で盛り上がりすぎるし、
ポーランド戦では、最後の決勝トーナメント進出に向けたボール回しについて、議論もあった。

周囲は、一試合ごとに一喜一憂しがちであるが、監督・選手は遠くを見据え、試合においては、たとえリードされるシーンがあっても、慌てることなく、落ち着いてプレーしリズムをつくり出してほしいな。

また、「半端ない」で盛り上がりすぎたが、大迫選手は入れ込み過ぎることなく、さらに調子に乗っかって、決めてほしいな。

月曜の深夜は、9時半には寝て3時に起きることとするか。

さてであるが、今夜はこれで一杯やる。
呑む日を週2にして長くなるが、いい酒が呑める。体重も落ちる。呑まない日は呑む日より睡眠が深いよう。
いいことづくめである。



FUJI ROCK FESTIVAL

2018-06-24 15:52:26 | 日記
ディランが出るFUJI ROCK FESTIVALの7/29に苗場まで遠征することにしていて、
7/28.29と「峠」で有名?な長岡に連泊することに決めているが、
7/28のPMと7/30のAMの予定が決まらない。

半日では佐渡へは行っても仕方がないし、会津は行こうと思ってるが、実際はもう少し時間がほしいところだ。
新潟では、ぽんしゅ館くらいしか決まっていない。
でも、アレコレと思いを巡らせるのが旅の楽しみでもあるか。

ディランといえば、先日、ザ・バンド解散コンサートである「ラスト・ワルツ」を神戸で見た。
アメリカン・ロックのひとつの到達点とさえ感じさせる、とんでもなくいい映像であり、
ゲストとして出てきた人の演奏は、みんなとんでもなくいいんだけど、
最後に出てきたディランは、それらをさらに超えていて、メチャクチャかっこよくて、ひたすらいい。

まだ、大阪や尼崎でやるようなので、関心を持った人は見に行ってほしい。
7/29の生ディランも楽しみである。



プレッシャーのなかで

2018-06-23 14:14:15 | 日記
サッカーワールドカップ杯が始まっている。
当然、日本チームには頑張ってもらいたいところだったが、
最近の試合ぶりから見て、難しいように思っていたが、意外と初戦コロンビア戦に勝利した。
次は明日のセネガル戦だ。

ここで、一阪神ファンの心理としては、上げておいて、落とされるんじゃないかと心配しつつ、
期待してしまうということになるが、とにかく一次リーグ突破に向けてサッカー日本代表は結果を出してほしいね。

でも、W杯では、各国のエースとして期待されている人はホント大変そうだ。
プレッシャーのなかで本番で普段通りの結果を出すのは難しいことがよくわかる。
ネイマールもシュートが決まって泣いてたな。
メッシは結果が出せてないし。
ひとつはまればロナウドのようにはじけるんだろうけど…

でも、とっくに引退しているマラドーナは、今でもホント自由奔放だな。
周囲の期待や関心なんかは考えないんだろうな。自分中心に世界は回っている。
先日もアジア人蔑視のポーズでTVに映ってた。
何を考えてるんだろう。
いつも話題に事欠かない、とんでねーオヤジだ。

福島第2 廃炉を検討

2018-06-17 14:19:12 | 日記
福島第2原発の廃炉を検討とのこと。
「まだ、検討してなかったのか」という印象だが、ともかく廃炉なら大歓迎だ。

将来的には「原発なんか、ようやってたなぁ」という時代がやってくると思ってる。
特に日本ではすでに起こったように、地震、津波があるし、テロを起こされれば、とんでもない施設に化ける。

日本経済の発展の上からも、原発から再エネに転換していくなかで、戦略的に技術革新を生みだし、
世界から必要されているが、一気には進捗できないその分野において世界をリードしていける。
省エネ、創エネ、蓄エネ…。現時点では、真剣にやれば結構得意な方なんじゃないかな。

このまま放っておけば、どこかの国の得意分野になっていくだろうし、
世界で生き残っていける企業は、これからもどんどん減っていくだろう。
地盤沈下は続く…
自分のこれまでの経験から言っても、今、電気が足らないというピンチではなく、変わっていけるチャンスを迎えているはず。
どないかなるし。

官庁の庭でおかえさん

2018-06-16 16:04:34 | 日記
ブログを久しぶりに再開してみる。
日日のオーッと思ったことや、どやねんと思ったこと、なるほどと思ったことなどをつづっていく。

映画はあまり見ていないが、先日、ロバート・デ・ニーロがトニー賞の授賞式で
現大統領に対しFから始まる言葉で非難してから、表彰についてコメントを始めたとのニュースを読んだ。
まったく痛快だ。自由にものが言える社会はいいな。
“Prisoner Of Rock'nRoll”とのシャウトで締めた、ボスのなぜかあの京都公演、忘れられないな。

アメリカにはだいぶ前、湾岸戦争前夜に一度行ったことがあるが、
その文化にはあこがれてるし、自由で夢のある、まさに呼吸のできる国だと思ってる。
でも、暴力、ガン、人種差別など負の面も否めず、
自国さえよければそれでいいっていうのも気に入らない。
Win-Winの関係でありたいものだ。

さて、それはそうで、今日は今晩やる日本酒を午前中から買ってきた。
すでに十分冷えててうまそうである。