世に棲む日日 de ひとりごちた。。。

日日とはいかないが、思いついたことをひとり言のように書いていく。

ぐでんぐでん

2019-03-30 21:36:00 | 日記

音楽は好きだが、音痴だ。

でも、ショーケンの「ぐでんぐでん」は割とうまく歌える感じなので、酔っ払ってはカラオケで歌っていた。

"廻り道でも道は道"である。

そのショーケンも残念ながら亡くなった。

昨年、初めて、大阪のビルボードライブでのライブに行ってきたが、すごく若いままの衰えを感じさせない元気なショーケンだった。

1時間のライブだったけど、熱く激しいステージで、最後は周りに抱えられながら、ステージから退くって感じだった。

全く病気だってことは感じさせなかったが、倒れそうにもなる限界までなってステージを去るってことは、それは年齢的なものだけでなく、体調の悪さもあったのかもしれない。

「何かあったんですか?ええ、大麻と交通事故と離婚です。」と、ニュースでも言ってたように色々あった人生だと思うが、充実した人生だったと思う。

できるなら、もう少し元気な歌声と生き様と、会見などでのあの裏返った声を聞いていたかった。

今は合掌だ。


ジョグ3

2019-03-24 16:29:00 | 日記

毎日続けているジョギングだが、平日は時間が取れないこともあって3kmだが、6月のハーフマラソン出場に向けて、土日は1日は距離を伸ばしている。

先週は小学校まで約5km、今日は走ってみて調子が良かったので、隣の谷の奥まで行ってきた。8kmくらいかな。

なかなか車でも行かない方面なので、町内を走っているより、走ってて鮮度バツグンである。

我ながら、結構、走れていて、なんとなくハーフマラソンがおぼろげながら見えてきた感じだ。

来週も時間が取れたら、こんな感じでやれたらいいな。

でも、明日は足が重いだろう。


嘉田さん講演会

2019-03-23 15:46:00 | 日記

地元で前滋賀県知事の嘉田さんの講演会に行ってきた。

こんな知名度のある人が地元に来ることは滅多にないので出かけてきた。

世界水の日に併せて、水と暮らす〜近い水・遠い水〜と題した講演会で、最初はなんのこっちゃと意味がわからなかった。

あとで考えると前滋賀県知事らしいが、嘉田さんのこれまでの家庭や子育てなどの体験談をまじえながら、上下水道を守りつつ、身近な井戸水や川、ため池を今こそ大切にしていこうというお話であった。

我が家も河川改修で川は少し離れたけれども、井戸水とともに生活になくてはならないものであったなぁ。

これからも井戸水や河川など近い水に親しんでいく。

しかし、地元の河川ももうちょっと味気があれはいいんだが。蛍は増えたんだけど。

でも、防災上はかなり威力を発揮している。

なお、当時、耕地整理と河川改修を一緒にやって、画期的なことだったらしい。縦割りでそんな調整は普通はやらないってことだろう。

一般人には当たり前にしか見えないが…

 

しかし、昨日から寒くなっている。

帰って、一杯やったが、燗酒はもういいかもしれないと、冷酒を買ってたので、それをビールの後にやった。


内田裕也氏のご冥福を祈る

2019-03-18 18:16:09 | 日記

ずっと体調が悪かったらしいが、今朝、亡くなったとのニュースに接した。

 

先日行ったストーンズ展にも、「GREAT! Keep On Rolling!」とあーやこーや言わない、カッコいいワンフレーズを送っていて、元気なんだろうと思ってたところなので、とても残念だ。

 

昔からそういったワンフレーズは得意なんだと思う。

 

気に入ってるワンフレーズに、「感謝とNo Satisfactionがあればいい」がある。

よく実感している。


ストーンズ展 EXHIBITIONISM

2019-03-16 17:58:00 | 日記

昨日の東京出張はいつも通り疲れたが、朝早く出かけ、東京で開幕したストーンズ展に行ってきた。

相変わらず好きである。行かないではおられない。

着くと、同じような好きモノが早くから並んでいて、会場内でも入口辺りは混雑がひどかった。初日だし入場制限してたくらいだからね。

トートバッグ付き入場券を購入してたんで、なんとかグッズを買う衝動は抑えられたけど、トートバッグも増えたな。全然つかわないけどネ。

昔からもう年をとり過ぎて、もうアカンとずっと思ってきたが、とうとう、ここまでやってきた。
しかし、ここまでとは行かないまでも、カッコよく年を取りたいもんだ。
キースは、やっぱレゲエやなぁ。

昔のスタジオを再現したもの。

映像は初期のメンバーだったブライアン・ジョーンズ。

 

https://stonesexhibitionism.jp/