奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

ラグビーはやっぱりここまででしたね・・((+_+))

2019-10-20 21:33:31 | 日記

こんばんは・・(^-^)

今日はよく歩いてきました・・(^_-)-☆

奈良公園バスターミナルの天平大菊人形展を見て、やっぱり聖武天皇と光明皇后を見ると、東大寺ですよね・・(^_-)-

 

 
 
 

久し振りに東大寺を見てきました・・(^_-)-☆

だけど、やっぱり外国人の人のほうが多いのかなあ?

少し日本人としては寂しいですよね・・(^_-)-☆

今日は気晴らしの散歩だったので、家までは、7000歩ほどはあるかもしれないが歩くことに・・(^_-)-☆

そして、東大寺を映して、転害門に・・(^_-)-☆

そこからまっすぐ帰ろうかと思いましたが、西に向かって、ビックナラに・・(^_-)-☆

ここで、ペイペイが使えるので、今晩の晩酌用の寿司を買って帰りました・・(^_-)-☆

そこから、若草公民館の通りを通って、こんな地蔵さんに・・(^_-)-☆

そして、それからは旧奈良街道を登って、北山18軒戸を見て・・(^_-)-☆

 

夕日観音像を見てきました・・(^_-)-☆

少しそれますが、昔の奈良少年刑務所を見て・・(^_-)-☆

少し悲しい般若寺を見て岐路に・・(^_-)-☆

そこから我が家までは3000歩ほどです・・(^_-)-☆

家に帰って万歩計を見ると・・(^_-)-☆

14000歩ほど歩いていました・・(^_-)-☆

その後は、風呂に入って、夕食をして、ラグビーを・・(^_-)-☆

あんなに、前評判がよかったのに3-26で惨敗でしたね・・((+_+))

やっぱり世界は遠いなあと思いました・・(^_-)-☆

日本シリーズも巨人が6-0で負けていますね・・(^_-)-☆

これで、巨人ももう日本一の夢は立たれたかなあ?

巨人はどうでもいいがラグビーももう終わりましたね・・(^_-)-☆

明日からは普通の日にしますね・・(^_-)-☆

明日もいい日であります様に・・(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”真民さんの詩国 10-3第三十九番碑に”に思う・・(^_-)-☆

2019-10-20 14:40:47 | 日記

こんにちは・・(^_-)-☆
今日は気分がすぐれず、ボーとしながらブログを見ているとこんなブログに出合いました・・
なんとなく惹かれて読み込んでしまった・・(^_-)-☆
皆さんもこの気持ちを一緒に思ってください・・(^_-)-☆
次の真民さんの詩です・・(^_-)-☆

砂漠の霹靂のように突然碑が四分五裂して
自分でもどうすることもできなくなる
そうした自分を制御するには余りに年若く
彼は周囲の誤解の中で分裂は度を加え
学校からも追われて大阪から独り
四国の海岸の高校にきていた
でもここでも孤独はつのるばかり
遂に自己放棄寸前までになっていた頃
タンポポ堂を尋ねてきた
現代人の苦悩を一人で背負っているような
蹌踉とした足どりで入ってきた
わたしは一見して彼の姿に見出しして
彼が好きになった
高校だけは出るんだ中退しては駄目だと
叱咤激励しながらも四国の学校も教師も
生徒も彼を理解する者なく
また追われ大阪に帰った
幸い拾ってくれる学校があって卒業できた
そんな事からわたしへの恩返しだと言って
「念ずれば花ひらく」碑の建立を志し
新聞の朝刊夕刊配達をしながら費用を稼ぎ
見事に念願を果したのである
わたしは皆が寝ている暁闇を走る
彼の姿を思い浮かべ涙がにじんだ
だから三十九番という碑は
さん(三)ざん苦(九)労した彼が
建てた碑として一番ふさわしい数だ
碑よ
彼を見守り
建ち続けてくれ

早朝に新聞配達をしてためたお金で、「念ずれば花ひらく」碑を建てたんですね・・(^_-)-☆
私は30年ほど前に四国を歩き遍路しました・・(^_-)-☆
その時に、「念ずれば花ひらく」碑は、5~10の間の碑をお寺でみたように思います・・(^_-)-☆
その時に実数は不明ですが?・・
それがこの少年が建てて、39個もあるんですね?
だから今はそれ以上あるかもしれませんね?・・
私も歩き遍路の時にくじけそうになってこの碑を見て続けられた気がします。
そんな碑の中にこんな思いが込められていたと思うと嬉しいです。
何か気持ちがスーとしました。
お天気も持ち直し気持ちだけはいい日になりそう・・(^_-)-☆
だから今日は散歩を仕事と思わないで、奈良市街地に出かけてゆっくりしてきますね。
今東大寺から歩いて帰ってきました・・(^_-)-☆
DSC_8574.JPG
今日も良い日であります様に・・(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が遊んでくれるかなあ?・・(^_-)-☆

2019-10-20 07:07:58 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^_-)-☆

散歩道で出会った花です・・(^-^)

 

今朝の奈良は曇っているのかなあ?

だけど温かい感じのする朝に・・(^_-)-☆

だけど白い雲が多いですね⁉️

やっと晴れてきましたね・・(^_-)-☆

マリア猫が鳴いて、目覚めましたが、熱っぽくて、汗を掻いて、起きました❓

血圧を測ると180を超えています?

これが原因で少し体調が悪いのかなあ?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^_-)-☆

第一問の奈良県の気候は、二つの気候帯があり、その性質とある地帯の降雨量を知っているとほぼ解ける問題です・・(^_-)-☆

ここでは、その性質が間違っています。

私は香川県で生まれて、その気候帯で過ごしました・・(^_-)-☆

よく池で泳ぎましたね。

なぜ池が多かったのでしょうか?

瀬戸内式気候といわれる地帯の内容が間違いです・・

よく読んでくださいね。

気候の問題は主語も含めてよく読めばわかります。

第二問の蔵王堂ですが、創建は役行者が開基なので、古いんですが、1592年に再建されているんですね・・(^_-)-☆

この時代がいつかが分かればもう、わかりますね。

では、挑戦を・・(^_-)-☆

(1) 奈良県の気候について誤っているのはどれか。 

ア.山岳気候の吉野山地は、奈良盆地よりやや冷涼で降水量も多い。

 イ.奈良県の気候は、北西部の奈良盆地と南部の吉野山地では大きな差異がある。

 ウ.奈良盆地は年間を通して温暖多雨、寒暑の差が激しい内陸性の盆地気候である。

 エ.大台ケ原は多雨地帯で、1日に1200ミリもの降水量を大正年間に記録している。
(2)金峯山寺蔵王堂についての記述のうち、誤っているのはどれか。 

ア.入母屋造りで檜皮葺  イ.加工をしない自然木の柱が林立  ウ.鎌倉建築の白眉といわれる  エ.国宝に指定されている

今日は頭髪の日なんですね?・・(^_-)-☆

使っているシャンプ教えて?

シャンプ図っておいていますが、ほとんど使いません?

石鹸で頭を洗います?

だから、どこのメーカーかもわかりませんね?

今日はノルデックウォーキングがありますが、遠い地域なのでいきませんが、それ以外の用事もないので休養しますね・・(^_-)-☆

マリア猫が今朝は寄ってきて愛想を?

いつもは朝は傍に行くと逃げるのに不思議ですね?

猫が相手してくれれば猫とゆっくり遊びますね?・・

昨日の巨人は完敗でしたね・・(^_-)-☆

さすがにソフトバンクは強いですね。

今日も良い日であります様に・・(^_-)-☆

今日の回答1ウ2ウ

昨日の散歩数  22071歩

夕方に雨が降って、フィットネスにも行けず少し減りましたね・・(^_-)-☆

今日も少ししんどいので減るかも?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする