こんにちは‥(^_-)-☆
今朝の奈良も暖かいですが、曇って今にも雨が降りそうな雲行きですが?・・
今朝も起きるとマリア猫が枕元で寝ています?・・
今までは離れて寝ていたのにおかしいなあと思います?・・
昨日もほとんど外に出ることなく、私が見える、隣りの仏間の櫓こたつの下で眠っています?・・
歳を取って出て行きたくなったのかなあと少し心配です?・・
今まではいつの間にか外に出て、居間の網戸越しに、踏み石の上に座ることも多かったんですが?・・
ずっと家にいるのも心配ですね?・・
それとずっと寝ているのが余計に心配かも?・・
昨日の阪神戦は?
オリックスは4回表、無死満塁の好機から中川圭が適時打を放ち、先制に成功する。
そのまま迎えた7回にはゴンザレスのソロが飛び出し、貴重な追加点を挙げた。
投げては、先発・山本が8回無失点11奪三振の快投で今季6勝目。
敗れた阪神は先発・村上が力投するも、打線が2安打無得点と沈黙した。
現状の阪神を見るとこのまままた負けが続く感じです?・・
だから昨日もテレビを見ることはありませんでした?・・
これでは投手もかわいそうですね?・・
昨日はエンゼルスの大谷の活躍を多くのYouTubeで見て楽しみました‥(^_-)-☆
全米で多くのYouTubeが投降されていますね?・・
今日は認知症予防の日なんですね・・(^_-)-☆
福岡県北九州市八幡東区に事務局を置き、認知症予防に関する諸分野の科学的研究の進歩発展を図る日本認知症予防学会が制定。
日付は認知症の大きな原因であるアルツハイマー病を発見したドイツの医学者・精神科医アロイス・アルツハイマー博士(1864~1915年)の誕生日から。
認知症予防の大切さをより多くの人に伝えることが目的。
記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
翌2018年(平成30年)6月10日に同学会により「認知症予防の日」制定記念式典が開催され、認知症予防に関する講演も実施された。
認知症は65歳以上の10人に1人の頻度で見られる疾患であり、さらに増加が予想されている。
しかし、現在の医学において、認知症を治療する方法はまだ見つかっておらず、安全で効果的な治療法を模索する研究が行われている。
また、認知症は高齢者が最もなりたくないと考えている病気の第1位であり、医療保険や介護保険の負担においても大きい経済負担になっている。
このようなことから認知症対策は急務であり、予防という観点から見ていく必要性があると考えられる。
同学会では、効果的な認知症予防のために学術集会の開催や、認知症予防の専門家である「認知症予防専門士」の養成とその資格認定などを行っている。
最近もの忘れをして困ったことある?
この頃は何かを取りに行って、ここに何をするために来たのかと思うことが時々あります?・・((+_+))
だけど、昨夜に何を食べたかを忘れることも無いので、認知症ではないんではないかと思っています。
また一人で生活できているので認知症ではないんですが?・・
健忘症ではないかとは良く思いますが?・・
だけど、認知症と健忘症に違いは分かっていませんが?・・
症状はいろいろ見てきて分かったつもりです?・・
だから歳は取りた111-61、脈拍は70、血糖値は101でした。
体温は36.5℃でした。
昨日の散歩数は、26974歩でした・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ