奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

大谷はホームランダービーに出るのか?・・(^_-)-☆

2023-06-20 16:04:28 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆


今日の奈良はずっと薄曇りで少し蒸し暑いですが?・・(^_-)-☆
マリア猫が一階からおらなくなったので、二階を探すと寝室の布団の上で寝ています?・
起こすのは可哀想なのでほっておくことに?・・
今日はエンゼルス戦も阪神戦もなく物足りませんが?・・
こんな記事を見つけました‥(^_-)-☆
もう、今の成績だけで、多くの金を稼いでいるので、無理はしないで欲しいと思います。
メジャーリーグオールスターのファン投票中間発表は6月13日に公開され、エンゼルスの大谷翔平投手はDH部門のトップで、ア・リーグ最多の92万4182票を集めた。
6月はアーチ量産で本塁打、打点の2冠を走り、選手には「当確」印を打ってよさそうだ。
一方でファンの興味は、オールスターの前日恒例となっているホームランダービーに大谷が出場するのか否かに移ってきている。 
2021年はホームランダービーに初出場。1回戦でソト(ナショナルズ)に敗れたが、優勝オッズは一番人気に推された。
翌2022年はメジャーリーグ機構から出場を催促されたが、これを固辞。
出場辞退したことが物議を醸した。  
伏線があった。
近年のホームランダービーは優勝賞金が2019年から100万ドル(約1億4000万円)と大幅に増額されたが、それに伴いショーアップ化が進んだ。
以前よりも選手のスイング数が増えて、その負担を重く見る向きもある。  
大谷は2021年にはソトと2度の延長戦を繰り広げ、計71回のフルスイング。
汗だくですっかり肩で息をしていた。
後半戦はその影響からか、スイングを崩し前半戦でみせた量産には至らず。
結果的にウラジーミル・ゲレロJr(ブルージェイズ)、サルバトール・ペレス(ロイヤルズ)に及ばず、一時は確実視されていた本塁打王を逃す結果となった。  
実際に「スイングを崩す」という理由から、ホームランダービー出場を拒否するスラッガーは数多い。
昨年も大谷だけでなく、アーロン・ジャッジ(ヤンキース)を筆頭に、ゲレロやラファエル・ディバース(レッドソックス)ら多くの大砲が出場辞退した。
ジャッジは2017年にホームランダービーで優勝。
だが、そのシーズンの後半戦にスイングが大振りになり成績を大きく落とした。
それ以来、一度も出場していない。  
メジャーリーグ公式サイトでは先日、全30球団のホームランダービー注目選手たちを特集した。
エンゼルスからは当然大谷が選ばれた。
18日までに両リーグ単独トップの24本塁打。
シーズン50発ペース以上で飛ばしており、その出場可否への注目はこれまで以上に高まっている。  
そんな中、昨年は出場辞退したムーキー・ベッツ(ドジャース)は19日、もしオールスターチームに選ばれた場合には、ホームランダービーにも出場する考えを表明した。
今季はここまでナ・リーグ6位タイの17本塁打。
通算230本塁打を誇るWBC米国代表の一人だ。
実績十分なスラッガーの1か月近く早い態度表明は、他の選手たちの意思決定にも影響を及ぼす可能性はある。  
大谷が出場するとなれば、オールスター本戦以上に注目されるのは必至。
決断の行方から目が離せない。
今のまま成績を維持すると来年は高額の収入も見込めるので無理はしてほしくないですね?・・(^_-)-☆
午前も午後も野球の試合がなく暇です・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難民問題を自分の問題として考えたい?・・(^_-)-☆

2023-06-20 10:16:14 | 日記
おはようございます・・(^_-)-☆

今朝の奈良は薄曇りでお天気が鬱陶しいです?・・(^_-)-☆
ただ気温は少し暖かいかなあ?・・(^_-)-☆
今朝は起きるとマリア猫が枕元に居らず呼ぶとどこかから出てきましたが?・・
傍に寄ってこず、2mほど離れた状態です・・(^_-)-☆
昨晩に猫の喧嘩を玄関前でしていたので相手の猫を追い払って以降傍に寄らなくなりました?・・
それを怒っているのかなあ?・・
23日までは野球の試合がないんですね?・・(^_-)-☆
だけど、次は、横浜戦から始まるんですね?・・
ここで3連敗すると?
逆転されますね?
なんとなく心配です?・・
野球がないと順位が入れ替わらないので安心かも?・・
今は21日のエンゼルスの大谷翔平投手に期待しています。
今日は世界難民の日なんですね・・(^_-)-☆
2000年(平成12年)12月に国連がそれまでの「アフリカ難民の日」を改称して制定。
国際デーの一つ。
「世界難民の日」の英語表記は「World Refugee Day」。
1974年(昭和49年)のこの日、「アフリカ統一機構(OAU)難民条約」が発効した。
難民の保護と援助に対する世界的な関心を高め、国連難民高等弁務官事務所をはじめとする国連機関や非政府組織(NGO)などによる活動への理解をさらに深める日としている。
この日を中心に、世界各地の難民に思いを馳せるべく、各国で様々なイベントが実施される。
アフリカ統一機構(Organization of African Unity:OAU)は2002年(平成14年)にアフリカ連合(African Union:AU)となり、アフリカ55ヵ国・地域が加盟し、本部はエチオピアの首都アディスアベバにある。
アフリカ連合は、アフリカの一層高度な政治的・経済的統合の実現、及び紛争の予防解決への取組強化を目的としている。
難民とは、1951年(昭和26年)に国連で採択された国際条約「難民の地位に関する条約」(略称:難民条約)では、「人種、宗教、国籍、政治的意見または特定の社会集団に属するなどの理由で、自国にいると迫害を受けるかあるいは迫害を受ける恐れがあるために他国に逃れた人々」と定義されている。
現在では、政治的な迫害のほか、武力紛争や人権侵害などを逃れるために国境を越えて他国に庇護を求めた人々を指すようになっている。 
また、紛争などによって住み慣れた家を追われたが、国内に留まっているかあるいは国境を越えずに避難生活を送っている「国内避難民」も近年増加している。
そんな中で日本でも入管法が改正論議されているが?・・
一番大きな問題点は、難民認定三回目以降の申請者は強制送還が可能なことです。
もともと、日本の難民認定は他国と比較して非常に厳しいとされています。
また、入管の調査官の知識の不足や、認定基準が国際的な基準と乖離していることなどから、充分な認定の審議がされないまま難民不認定が行われ、申請を繰り返さざるえを得ない外国人がいるということです。
三回以上の申請で強制送還が可能となった場合、保護が必要な人達を命の危険にさらしてしまう可能性が高くなります。
これについて、外国人を排除する出入国管理と、保護の理念に立つ難民認定は同じ機関が所管すべきではないとし、立憲民主党は第三者機関の設置を求めましたが、盛り込まれずに衆院法務委で改正案が可決しています。
難民認定が適正に行われるよう専門的な職員を育成する項目については盛り込まれました。
身近にできる難民支援を考えよう・・(^_-)-☆
ウクライナ難民は容易に受け入れられていますが?・・
この程度にして、全世界の困った人を受け入れれば問題は起きない気がしますが?・・
認定基準をせめて国際並みにしてほしいですね。
今朝の血圧は、110-61、脈拍は64、血糖値は87でした。
体温は36.4℃でした。
昨日の散歩数は、28180歩でした。
今日はイオンに久しぶりに買い物に行ってきますね?・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする