奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

東大寺二月堂の「修二会」を創始した僧侶は誰?・・(^_-)-☆

2025-01-09 20:54:55 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆


今の奈良市は気温はあまり上がりませんが2℃と寒いですね。

奈良は、最高気温が5℃止まりで昨日とほとんど変わらず少し寒い日になりましたね?・・

引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。

少ししんどいが散歩に励みますね。

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の11回目の問題です。

8 奈良県の祭・伝統行事などに関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(76)奈良県の「無形民俗文化財」に指定され、曽爾村の門僕神社に奉納される伝統芸能はどれか。

 ア.猿楽   イ.獅子舞   ウ.太鼓踊り   エ.紅幣踊り 

(77)東大寺二月堂の「修二会」を創始した僧侶は誰か。

 ア.実忠   イ.行基   ウ.重源   エ.空海 

(78)橿原市東坊城町で 8 月 15 日の伝統行事「ホーランヤ」で燃やされるのはどれか。 

ア.松明   イ.割箸   ウ.団扇   エ.卒塔婆

(76)村の安泰と五穀豊穣を願い奉納される○○○は、300年近い歴史を有する伝統芸能であるという。

 長野・今井・伊賀見の3文字で受け継がれ、奉舞、神前舞、悪魔払、参神楽、○○踊、接ぎ○○、荒舞の七種類もの型があり、その豊富さと質の高さが評価され、昭和54年に奈良県無形民俗文化財に指定されている。

 実際に○○○を見ると、実に多彩な出し物がある。 

それに住民が一体となって祭を楽しんでいるのが分かる。

ヒントは神楽で踊られるものです。

(77)○○和尚は752年(天平勝宝4年)に二月堂を創建し、同年2月1日から14日間にお水取りとも言われる修二会を始めたと言われています。

○○和尚は財政運営に功績をあげるだけでなく、寺院造営の技術者として傑出していたと言われています。

修二会に参加すると紹介されますが東大寺ではあまり有名じゃない僧ですね。

(78)昭和57年3月に県の無形民俗文化財に指定された「ほうらんや火祭」では、橿原市東坊城町内の5地区と隣接する古川町の6つの字から大小あわせて16個の大○○が神社に奉納されます。

練りだした大勢の村人が、大きいもので直径1.5メートル、高さ3メートル、重さ450キログラムを超える○○に火をつけて担ぎ出し、八幡神社(東坊城町)と春日神社(東坊城町)の境内を担ぎ回る勇壮でにぎやかなお祭りです。

ヒントはこんなに大きく、火祭りでもう分かりますよね。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(76) イ (77) ア (78) ア
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この頃は、とんちやクイズ番... | トップ | ドジャーズの大谷翔平選手の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事