三連休最終日

挿し芽じゃなくて挿し木。
四年目にもなると、茎が木質化しちゃっています。

花壇にいる時は黒点病がすごかった💧

パローレがとてもいい香りです。
早朝、またまた娘を送りに羽田まで。

お寺のこの佇まいにとても癒される☺️
帰りはお決まりの
中野の成願寺

お寺のこの佇まいにとても癒される☺️
お盆ですので本堂の入り口が開いていました。

入らせていただき、仏様を拝みました。
外からでは見えないお顔が拝見できました。
心の平安を仏像から得ている江戸の秋です。
帰宅して庭パト
涼しめだし雨のおかげか、モサモサしていた花壇を少し整えました。

挿し木のカリブラコアに花が咲いています。

挿し芽じゃなくて挿し木。

四年目にもなると、茎が木質化しちゃっています。
情熱の赤いバラの二番花、二輪目が開きました。

蕾があと2個あります。

蕾があと2個あります。
パローレはちょっと花が汚れ気味。
でも花壇から鉢上げしたら、よく咲いてくれて、葉っぱも生き生きしています。

花壇にいる時は黒点病がすごかった💧
バラや葉っぱたちを切って飾ってみました

パローレがとてもいい香りです。
赤いバラと比べると、やっぱりパローレは
大きな花だわ〜☺️
アニメ「逃げ上手の若君」
新田義貞に攻められ自害した
北条高時の息子、北条時行の
「中先代の乱」
を取り上げたストーリーが七月から始まる事を知っていたのですが、第一回を見逃してしまいました。
原作の漫画は私は読んだ事が無いのですが、中先代の乱を取り上げるとは‼️
と驚きまして、アニメを見てみたいと思った次第。
録画しておいた第二回目の放送を見てみました。
最近のアニメにはついていけないおばちゃんの私😓
急に変な人になって大きな声を出すキャラクターたちにタジタジになりますが、ここは鎌倉フリークとしては見ておかなくては。
北条時行については、ほとんどの人が知らないでしょうね。
私も、鎌倉の勉強を始めるまでは、全く聞いた事もありませんでした。
彼が、滅びてしまった鎌倉幕府を取り戻すべく、足利尊氏の陣営と戦ったのでした。
結果は歴史が示す通りです。
時行についてはほとんど知っている事がありませんから、引き続き観てみようと思いました。
ちょっと観るのが大変なんだけどね
(先程も書いた通り、最近のアニメにはついていけないのです)