![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fb/bda21ae3b52d5e1b4a37ec89c1d6c21f.jpg)
一泊で道後温泉に来ました。
二日目の朝
お部屋についているヒノキのお風呂に
入りました。
温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/110f466e7f58b58fdf88d31699546118.jpg?1697783954)
ヒノキのいい香り
バスローブを羽織ってテラスで休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/1bc66f51833a16a1c3cde35ce156ee28.jpg?1697784247)
お茶を飲む
湯呑みが可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ed/77c7158402c749ab7e27298a5d4e6878.jpg?1697784009)
そうだ、お手洗いの洗面ボウルも陶器のおしゃれなものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/10/64bbb6c7fde4cd9530b4b8a7a408c08c.jpg?1697784766)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/b288f3a8b9a661e9cb1a6a80d9e94a18.jpg?1697784766)
素敵じゃない?
朝食は付けていません。
夜ご飯でお腹いっぱいです。
普段も朝ごはんは食べません。
11時のチェックアウトまで、お部屋でのんびりしました。
荷物はまだ預かってもらって
チェックアウトしました。
いいお天気〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/33888f9095f0da6c2744d0dc0a229c6d.jpg?1697784803)
お昼近いからお腹もちょうどよくすいて
イタリアンに入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/6c311b3e08700a79dac22ae1c1a8acf9.jpg?1697784700)
店内に可愛いカップコレクション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/f50339df55ae69294a923a3f09453b52.jpg?1697784701)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/f50339df55ae69294a923a3f09453b52.jpg?1697784701)
また道後ビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/00a04a211fa8b5c165dfed8e96b825a6.jpg?1697784700)
水牛モッツァレラのピッツァ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/d1627dba75ebb73384341f7a33364c74.jpg?1697784701)
しらすのパスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/c04a729fb35ab4c35ea530e595e8c166.jpg?1697784700)
両方とも美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/00a04a211fa8b5c165dfed8e96b825a6.jpg?1697784700)
水牛モッツァレラのピッツァ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/d1627dba75ebb73384341f7a33364c74.jpg?1697784701)
しらすのパスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/c04a729fb35ab4c35ea530e595e8c166.jpg?1697784700)
両方とも美味しかった。
私好みのこんなお店が!
道後麦酒館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/e7345c72351a30c5f8537a48663c09d1.jpg?1697785024)
入りませんでしたが、
次回は来たいな〜
またしても坊ちゃん団子を食べます。
坊ちゃん団子の元祖
つぼやさんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/06/c1970d2d51a7952d07f9e02a88360535.jpg?1697785627)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/f0e64cf5bd04934c0a81f466399d4247.jpg?1697785327)
前日はお休みでしたので、リベンジです。
落ち着いた店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fc/9e8e765892be95b27693ba723bc761dc.jpg?1697785327)
お抹茶とセットでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/c9a71ed3f6c4ac98623548d734fc2aa5.jpg?1697785327)
美味しいお団子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fc/9e8e765892be95b27693ba723bc761dc.jpg?1697785327)
お抹茶とセットでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/c9a71ed3f6c4ac98623548d734fc2aa5.jpg?1697785327)
美味しいお団子です。
道後温泉本館の
皇室専用浴室見学ツアーに参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/81451525c3817d48f09f625956010c0c.jpg?1697785953)
御成門です
皇室専用の玄関で、
ご訪問の時しか開きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/dc3e2173a974971d671f73fbd83a913a.jpg?1697785953)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/dc3e2173a974971d671f73fbd83a913a.jpg?1697785953)
御居間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/2fcef7709e6d062c16f9fe43c5a0f5e5.jpg?1697786322)
奥に玉座の間
一段高い畳の縁は
繧繝(うんげん)べり。
天皇陛下しか使えないんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/1952c165e9f360478375e0e4b9b6a0bc.jpg?1697786322)
御更衣の間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/5fc15f1dfe8228bab8af423f79d56859.jpg?1697786783)
ここで白くて薄い着物にお着替えになり、
浴槽に浸かるんですって。
御湯殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d6/07845c33615880bf0305a377886cc0b9.jpg?1697786913)
香川から取り寄せた御影石を使ってます。
正面に見える彫刻は
大国主命と少彦名命です。
道後温泉の由来
すると、
ここからニ柱の神が彫られたのですね。
私たちが入った浴槽にも
この神々の石像がありました。
おトイレ
一度も使われた事が無いそう。
きれいな漆塗りのふたです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/71/77898b5af215af00c26a44d296edddd9.jpg?1697787532)
手水鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/f447ec1081c309d8833b8348e35c3822.jpg?1697787532)
以上、絢爛豪華な
皇室専用浴室
又新殿(ゆうしんでん)の見学でした。
長くなりましたので
また明日〜バイバイ👋
はい!
道後温泉めちゃくちゃ楽しんできました。
温泉はいいですねー。
皇室専用ツアーって無かったんですか。
工事中だからせっかく来たお客さんのために始めたのかもね。
テルさんも
素敵な週末を。
明日はハルくんと何処へいくのかな?
楽しみにしています。
皇室専用浴室ツアーはおすすめ
6年前に秋篠宮ご夫妻が見学されたんですって。
そのときは御成門が開いて、
お二人はそちらから入られたと。
そうそう。
1日目はほとんどが和食でしたから、
洋食がいいねと。
一番搾りじゃなくても
大満足の地ビールでした。
て言うか一番搾りより美味しい。
私たち二人旅だとのんびりできます。
ここに夫が加わると
あっち行こう、こっち行こうって
忙しい。
夫はひとところにじっとしていると死んでしまうマグロのような人です。
皇室専用浴室は楽しかったですよ〜。
是非是非!
でも今道後温泉本館は工事中。
その酒蔵さんが道後ビールを造っているんですね。
あのグラス欲しかったのー!
いいな❣️
めちゃ道後温泉を
楽しんでいるじゃないですか😆
檜風呂でゆっくり。
最高な時間(*´∀`*)
何より!!
皇室専用浴室見学ツアー😆
このようなのができてただなんて。
しかも使ってないトイレまで😄
いっぱい楽しい思い出が作れて
良かったです(*^▽^*)
ステキな週末を☆★☆
テル
優雅過ぎて使いにくそうなトイレ(笑)
かなり楽しめそうで、ツッコミどころもある
皇室専門温泉見学でしたね。
お泊まりのところで荷物を預けるというのが
良いです。楽ちん楽ちん。
しかも食事の切り替えができて、外でイタリアン。
道後のローカルなビールも楽しめるので
江戸の秋さんも暴れずに済む。
母と娘で気楽。
お父さんの噂話でもしながら、道程を楽しむ
ことができますねえ。
これ良いわ!次回は決まり\(~o~)/
おはようございます。
そ~そ 道後温泉に行ったとき、、
日本酒酒蔵の見学に行きました。
若い後継ぎ(と思われる なかなか素敵な青年でした)さん、、日本酒だけじゃ先細りなので 地ビールを!!それも飲みました。で、、秋さんがピザのときにお飲みになったグラス 我が家にもそのときいただきましたものと同じ!!です。