中年の徒然日記

カメラ片手に、テクテク散歩・・・
見たまま、感じたままを綴ります

蓮華

2014年05月28日 | 日記

千秋公園 外堀

蓮華の咲きはじめといったところでしょうか

もう一種類が群生するのですが

こちらは まだまだの様でした

 

今日の日中気温は26°ぐらいだったでしょうか

風も弱く 暑い!と言った感じでした

-------------

撮影カメラ

canon s110


カラッとした暑さ

2014年05月27日 | 日記

千秋公園 内堀

このようなフォトを「後(アト)ピン」といいます

肝心の花ではなくて背景にピントが合っているからですね

なんともサマになりません

 

昼の散歩に撮影したものです

今日の午後からは青空に恵まれ カラッとした暑さでした

 

さて 毎年この時期になると

「花菖蒲」、「菖蒲」、「菖蒲(あやめ)」、「カキツバタ」

の区別が分からなくてネットで調べるのです

今日もそれで納得したのだが

来年の今頃は また忘れているのだろうか・・・・

 

ちなみにこのフォトは「カキツバタ」なのです


クマ出没

2014年05月23日 | 日記

報道によると今朝9時50分ごろ、秋田高校グランドでクマを発見

テレビでみる限り、野球グランドの隣のサッカーグランドに現れたもよう

休日散歩のコースにもなっている場所なのだ

近くの旭川小学校にも現れたとのこと

 

この旭川小学校の近くの住宅街には知人も多い

安否のメールを送ったのだが

返信が来ないのだ


春季全県高校野球組合せ

2014年05月16日 | 日記

本日 組合せ抽選会が開催された

組合せ 

今季好調の秋田南をのぞくと力はそんなに実力差が無いかも

県北の大館鳳鳴、能代松陽、能代、大館国際、秋田北鷹の5校の健闘を祈りたい

スケジュール調整で応援にいきたいと思う

 

さて明日は 楽天-西武戦はこまちスタジアムで開催される

しかし天気が今日から明日にかけて大崩

北からの寒気の影響でこの時期にしては最高気温14°と寒い

しかも時々雨模様なのだ

万全の寒さ対策をして観戦しよう


昼休み散歩

2014年05月12日 | 日記

千秋公園のお堀

 

花だよりblogになったような・・・・・・

それだけ「花」に飢えていたのかもしれない

千秋公園のつつじは紅系が咲きほこっていた

本格的な見頃は今度の土日かも?

 

今日の日中最高気温が26°(大館27°)

今季の最高を記録

いつもの風も無く 汗ばむこともなく 心地よかった

 

春の高校野球県北地区大会

鳳鳴高校は昨日の準決勝

能代松陽に延長で敗れて

本日の3位決定戦へ

結果は明日の朝刊を待つことに


まだ桜が楽しめます

2014年05月11日 | 日記

朝から春らしい天気になり

井川町の日本国花苑に出かけてみました

開山という桜

ここに来たのは初めて

今 観れるのは4種類ぐらいになってしまいましたが

桜の種類はたくさんあるようだ

先に咲く桜 遅く咲く桜

3週間ぐらい楽しめるのではないかな

松風という桜

小さな花を咲かせている

八重枝垂れという桜

白くて小さな花

近づいてみないと桜と気づかないような

うこん という桜

色はなんと説明したらいいのだろうか

すごく落ち着いている感じの桜

観ていれば 心まで落ち着いてきます

不思議な感じがします

 

桜の学習に最適な公園でした 

来春はもっと早い時期から来てみよう

 


千秋美術館へ

2014年05月05日 | 日記

秋田市立千秋美術館へいってきた

サブタイトル「MOA美術館名品展」

MOA美術館の創立者 

岡田茂吉が第二次世界大戦後

優れた美術品の海外流出を憂い

心血を注いで募集したコレクションとあって

国指定重要文化財

重要美術品など堪能させていただいた

豊臣秀吉が作らせた「黄金の茶室」(復元)

千利休の茶道具

尾形光琳の優品など

じっくり1時間半

 

 


山々も色づいて

2014年05月03日 | 日記

八郎潟SA

タンポポとつつじと緑

ほのぼのとしたショット

 

好天に恵まれ

平地では八重桜が満開となっています

 

遠方の山々は山桜が咲きほこり

芽吹いてきた木々の緑に溶け込んで

そのバランスがとても深見のある景色でした


春の高校野球の季節

2014年05月01日 | 日記

今春の桜は好天に恵まれ、散りはじめとは言えまだまだ見頃が続いている

いつもこんな春であったほしいものだ

さて、待ちに待った「高校野球」の話題もチラホラ

5月8日から春季各地区大会が開催される

昨日その組み合わせが決まった

各地の市内リーグの結果を参考にすると

県北は大館鳳鳴、能代

中央は秋田南、秋田

県南は横手、角館 が注目校か

 

今年の注目なのは明桜高校

この春、元阪神の八木茂氏が監督に就任

この八木さん、実は鳳鳴24期⇒早稲田⇒大昭和製紙の阿部政文氏と早稲田で同期

しかも日米大学野球では阿部がエース、八木は遊撃手だったのだ

どんな指導をするのか注目したい